category: 自作料理のこと 1/28
あわたまのめんたま

絶対うまい、淡路玉ねぎの麺つゆ漬け玉ねぎ。 今年も淡路の草地家から来たぜ。 でかい! 淡路の玉ねぎは化け物か・・・ 品種は七宝。玉ねぎ農家一押しの品種だ。 皮剥き、レンチン、麺つゆに大匙1の酢。密閉したら冷蔵へ。 まあ、半日以上は漬けたいわな。 カレーの付け合わせが福神漬けの時代が終わった・・・ これからは、めんたまの時代だ。知らんけどwwwwこっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
- 0
- 0
親鳥

先日親鳥を買った。 300円台だったような。 鶏ガラより応用が広い。 まずは出汁だ。・・・当たり前だがいいじゃないか。 出汁のほかに、白肉(ササミや胸など)はミキサーにかけてすりつぶす。 結構面白かった、らしい・ でも、こいつがいい。鶏飯。 薄味だけどするする入って来るな 脂でてかてか。 のどごしさらさらでなかなかの名作だった。 一羽300円台で何日も食える。親鳥ありがたや。こっちが岡山県の地...
- 0
- 0
スモークサーモンとクリームーズ

一か月で7kgも体重が減った。 このままでは体のバランスが崩れ、関節等に負荷がかかってしまう。 そんなわけで、激変緩和措置。 クリームチーズだ。2個で2700円。 安かったのだ。 そして、スモークサーモン。 NTTにもらった。 まあ、これをくれるよりは回線使用料を安くしてくれた方が良いがwww チーズを豪快に切って・・・ スモークサーモン(紅鮭)等とパンに挟む。 ナンバベーカリーの硬いパンである。 ・...
- 0
- 0
温存しておいたやつ

ついにこいつを喰う時が来た。 これだ。 春ニシンの卵巣である。 事前に、飽和するまで塩に漬けておいたのだ。 漬かり切ってしばらく冷蔵庫で保存していたのだが、塩抜きしてそろそろ喰おうというのだ。 しゃしなっぽと同じで、何度か水を替えながら冷蔵庫内で塩抜きを行うのである。 薄皮を剥がすのは面倒なので、手抜きである。 雑に盛り付けると、薄皮を剥がしてないことが気にならなくなるwww わずかな塩分が残っ...
- 0
- 0
春ニシン:生でない

春ニシンはな、3kg買っていたのだ。 こいつなんだと思う? 白子。 クリームチーズ的だ。 軽く干すのもいいんじゃないか。 そいつを焼くのだ。 皮の焼き目は大変なご馳走なのだ。 干してから片栗粉をはたいておき、しばらくしてから油で揚げる。 背骨まで食える。 でも白飯キラーではないwwwwこっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
- 0
- 0
ネズミザメ

もう少し、魚を喰おう。 今度はこれ。 ねずみサメと来たか。 ほんとうは「ネズミザメ」である。備後地方の北部では「ワニ」。 やはり庄原あたりで買うやつは刺身用なので鮮度が違う。 こいつは少々お疲れ気味か。加熱すればよいな。 マグロの血合いは、血抜きして漬けこんでおいた。 ばらけるので串にさして焼く。 しまった。手を掛け過ぎたか。 上品過ぎる。 こういったやつは下品でいいんだった。こっちが岡山県の地...
- 0
- 0
生魚

アザラシさんにそろそろ魚を食わせないと調子が悪くなるかもしれない。 そんなわけで二束三文のクロマグロのあばら骨を調達。 塩水処理後に水けをきり、スプーンでこさげた。 炊き立ての白飯の上に落とし、溜り醤油を少々。 米は「つや姫」。 ネギで追い打ち。 そして、もろともに海苔で包んで喰らうのである。 マグロの脂が白飯の熱で半分溶けたのを喰おうというのだ。 汁気もいるな。今回は岩手県産のカジカ。 みっち...
- 0
- 0
ヤンニョムを塗ろう

甘めの塩漬けができた。 ヤンニョムを作ろう。 辛いばかりが能ではない。 うまみが重要である。 いつものように大根は葉もいれる。 失態だったのはりんごと梨を入れ忘れたこと。 まあ、白菜が甘めの塩で糖度も高かったので良しとする。 その代わりアミノ酸はいしるとナンプラーとどちらも入れてある。 さて、配置はよろしいな? 乳酸菌はR-1から拝借。 もう十年以上やってるから快調に作業は進んで蔵の片隅に配置した...
- 0
- 0
やっとキムチを漬ける

コロナだ、出店だとやっていたらキムチを漬けるのが遅くなった。 だが、遅すぎはしなかった。 強い霜が来て白菜が溶ける前に買えた。 大きすぎては使いにくい。 小ぶりのものがいいのである。 赤土育ちのものを選んだ。 曲げやすいように軸は斜めに落としておく。 四つ割にしている過程で出た半端な葉は、持ち帰り鍋等流用するものとする。 今回は塩の量を減らして、重りを載せてみた。 さて、どうなるか。こっちが岡山...
- 0
- 0
崖っぷちカフェ

崖っぷちカフェはモーニングをやってることもある。 今回はHINAさんが玉子サンドを8時ごろから出していたらしい。 チーズ入りで卵三個に牛乳まで使って大容量となっている。 柔らかいからと言って油断できない。 大容量となっているのだ。大事な事なので二回書きました。 わしからは「秋のてんぷら定食」だ。 消化できないほどのキノコ三昧だぜ。 春菊で見えないけどな。 シイタケ、クリタケ、ナメコ、ヒラタケ、ゴボウ...
- 0
- 0