fc2ブログ

category: 菌活のこと  1/9

ゆであがり

 作業終了。 何って、殺菌だがね。 ますは原木を水に浸けてあくを抜く。 ドングリ系広葉樹は真っ黒になるぞ。 改めて水を張って、広葉樹の薪で加熱。 これはまさに 煮木燃薪木 木在釜中泣 本是同根生 相煎何太急 といったところ。 二月にやろうとしていたのに、サクラがすっかり葉桜だwww 出来たので良しとしよう。 ああ、作ったのはマイタケの原木。 初夏には埋め込むのだ。こっちが岡山県の地域情報ランキング...

  •  0
  •  0

マイタケを生やさんとす

 文書手抜きにて。 集積。 玉切。 移送。 浸水。 煮沸。  うまくいくか・・・こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0

ちょっとだけしいたけ

 おくればせながら、シイタケを植える。 茶畑の日当たり確保のために伐採したものを活用。 キリの先も少し研いでみた。 今年は森290号にした。 ああ、時期も時期だから半額になっていたからというだけの理由でな。 まあ、汎用性が高くて優秀なのは確かではある。 いつもの半分以下の陣容だな。 しかたない。忙しくてどうにもこうにも・・・ まあ、ちゃっかりナメコやキクラゲも確保してるけどな。こっちが岡山県の地域情...

  •  0
  •  0

遅れてきたキノコ

 今年は秋のキノコ遅くない? ヒラタケは晩生が出てたけど。 ナメコはやっと出てきた感じ。 クリタケは遅れてきて、やっと出たと思たら、一斉に出たから後が続かない様子。 ブナハリタケは出ずに終わるかと思った・・・ ムキタケが出てきてよかった。こいつはそこそこ大きくなるし、食感も特殊なのでいい。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0

キノコ活動と教習所

 例年より2週間遅れでキノコたちが生え始めた。 ヒラタケであったり・・・ ヌメリスギタケだあったり。 今年初めに植えて仮伏せしていた原木も動かした。 重い物を持ち上げると腹が減る。 理科の仕事量からするとずいぶん仕事をしたことになるな。 仕方がないので昼めしを食うものとする。 手軽なのは高梁自動車学校だ。 おっと、今回は「当たり」だ! なかなか豪勢だな。 惜しむらくは、肉は加熱しすぎだな。こっちが...

  •  0
  •  0

キノコ鍋とシマエナガ

 キノコウォッチングにいって確保した野生のキノコと、自作の原木キノコ。 いま、ここに、一つの鍋に! マイタケ、フウセンタケ、ヒラタケ、ハタケシメジ。 天ぷらもいっとけ! 鍋にはイノシシさんやエビも入れてやれ。 ・・・うまいがな。 キノコを料理していると、シマエナガ風の装束のハタナカさんが登場。 一体どこで、そんな装束を調達するんだ? パナウェーブ研究所かと思った。 そんな、ハタナカさんにシマエナガ...

  •  0
  •  0

キノコウォッチング

 去年は新コロで開催されなかったが、今年はキノコウォッチングが帰ってきた。 参加費3000円を惜しまないガチ勢である。筋金入りのキノコ野郎達である。 開始前にサンプルがすでにスタンバイされている。 まだ、タマゴタケがあったのか・・・ 開始。 あら、こんなところにムラサキシメジが。 ディズニーの悪役色だが食用wwww ホコリタケ。 さわると「ようかいけむり」みたいに胞子を撒く。 毒がないらしい。毒が無い...

  •  0
  •  0

崖っぷち「カフェ」なのに?

 崖っぷちカフェである。 この日はわしは展開してないのだ。シシ活が忙しいのでな。 しかし、寄るには寄ったのである。 旅農人ファームさんが定食屋をやっていたのである。 カフェだけどな! なお、これは崖っぷち盛り。通常の豚汁定食の豚汁にうどんを追加したものだ。 なんとベースの豚汁には11種類もの具材が含まれるそうな。 ああ、忘れてた。白飯の量も3倍だったwwww この日は森のアザラシさんが初出荷のヒラタ...

  •  0
  •  0

おちゃばたけ

 おちゃばたけ。 マイタケが原木を蹂躙し、いよいよ地面に埋め込むのによさそう。 本当はもう一か月早いとなおいいようだ。次回は一か月はやめよう。 圃場に反復輸送。 ほれ、原木のファランクスだ! 地面に埋め込み、落ち葉を掛けるところを、紅茶になれなかった茶葉を掛ける。 マイタケ発生後のブランドは「お茶葉茸」というのはどうか。 もっと暗くして、雑草対策。 さて、早ければこの秋にも発生なるか?こっちが岡山...

  •  0
  •  0

玉子三部作②タマゴタケ

 ULUCUSの佐藤さんからまたソーセージをもらった。 こいつだ。 これは、乾燥ポルチーニが入った最新作なのである。 完成。 一式完成だ。 こいつはウグイ飯。 三合の米に大型のウグイを三匹。 炭火で炙った皮が香ばしいのである。 アザラシさん作、タマゴタケのコンソメスープ。 いろんな段階のタマゴタケが入っているのである。 そして、乾燥ポルチーニ入りソーセージ。 思ったほど香りが暴走していない。こんな感じな...

  •  0
  •  0