fc2ブログ

category: あてはまらないこと      1/6

業務用真空包装機をお迎えした

 用途。フレーバードティーの副原材料の乾燥果実を保存する。 宝箱が来たのかと思った。 毒針、ガスなどの罠は無かった。 箱はいかにも嵩張るのでJeepで輸送。 最近のJeepは軽トラに積める。 替えのパッキンと予備のオイルもついている。 行き届いたことである。 どれ、試してみるか。 ちょうど、解体してから4日目のイノシシさんが居るのだ。 さすがは業務用。 チャンバー式の真空度合いはノズル式を上回る。 いろい...

  •  0
  •  0

タワーリングインフェルノ

 魚焼きたい。大げさなものでなく、簡易な炭焼き器で。 では作ってみよう。シークスピードでもらった缶の油抜きをする。 缶の中に焼き網二層を埋め込み、全体を灰で埋める。 上に丸めた焼き網を載せて完成。 点火! 先日捕獲されたウグイはそびえ立つ地獄の業火で焼かれるのである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0

池の水全部抜く①

 今のジョーさんたちの井戸の水が濁るのはこの池のせいでは? この池だ。 いつも濁っており、ウシガエル生息する。 ここ数年井戸の水が濁るようになっていて、一度水を抜いて干してみることに。 とりあえずエンジンポンプを投入。 いや、遅い。 次々とパイプでサイフォンを仕掛けていき、パイプだらけに。 なかなかの早さになった。 昼には高梁自動車学校でエネルギー補給。 新コロ対策としてビュッフェスタイルは休止中...

  •  1
  •  0

大出血サービス

 先日チョウザメの血抜きを行ったけど、シリンジでは装填に時間がかかって仕方ない。 そんなわけでネットの情報を参考に、連続で血を押し出す大出血マシーンを作ります。 キモになるのは先端のノズル。 エアダスターの先端を肩掛式噴霧に移植します。 どうやらジョイントの部品がうまく合わない。 とあるカタカナ三文字ホームセンターで店員に確認しながら買ったのだがな。 仕方ないのでジュ●テンドーで買いなおす。 完成...

  •  0
  •  0

第8回地域に飛び出す公務員を応援する首長連合サミットin岐阜

 さて、こんどはここに潜入だ。 第8回地域に飛び出す公務員を応援する首長連合サミットin岐阜。 飛騨市だ。 総合司会の谷畑湖南市長は、何か仕掛けてくると思いきや、赤影で来たか。 「仮面の忍者赤影」、連載開始直後のタイトルは「飛騨の赤影」。 恐れ入ったわい。 オープンイングは北辰若連中獅子舞。 舞うにあたっての口上も立派だが、なんだかこの地域の獅子舞は神楽を見ているようだ。 今回もアウォードの表彰があ...

  •  0
  •  0

豆腐の引き売りに遭遇

 おや? 豆腐屋の笛の音だ。 通りが一本違うので急がないと行ってしまう。 確保! リヤカーではないのだな。 この日は豆腐類がかなり売れてしまったため、あまり種類がないとのこと。 豆腐の原材料は「国産大豆・凝集剤(にがり)」のみ。国産大豆とにがりしか使ってないらしい。 なるほど。古式とうふを名乗るだけのことはあるな。 豆腐はパックに入っているため、容器持参してもこの始末だ。 衛生管理が容易なんだから...

  •  0
  •  0

地域に飛び出す公務員と地域おこし協力隊・. 集落支援員の集い in 岡山県高梁市外伝

 「地域に飛び出す公務員と地域おこし協力隊・. 集落支援員の集い in 岡山県高梁市」・・・長いな。 地域に飛び出す公務員アウォードの1回目から3回目の大賞受賞者がまんべんなくいたレアな集まり。地域おこし協力隊員OBにしても豪華な顔ぶれ。 これ、一人あたりの参加費が五桁円ですが、全国から旅費まで自分持ちで参加してるのだから、参加者の意識は相当高いのだろう。好き勝手やってるだけの小官は異端のような気がします...

  •  0
  •  0

たまには新幹線に乗って・・・・

 小官、手元不如意につき、移動には自家用車を移動手段兼宿泊施設として活用していますが・・・・ 旅費の支給がある場合はこの限りでない。新幹線の指定席なんぞを利用したりなんかします。 この日は、京都府農業会議のお呼びで上洛。 二条城近くのホテルで一時間半ほど講演。 事務局からのオーダーは「あまり堅苦しくないもの」。 のちに事務局からは「好評だった」とメールが来たのでひとまず安心なのである。 ところが!...

  •  0
  •  0

地域に飛び出す公務員を応援する首長サミットin千葉酒々井町

 酒々井町にて道行く老人に、開催場所のプリミエール酒々井の場所を尋ねれば、大通りまで直接案内してもらった上に、かなり具体的な距離まで説明された。 その上場所を聞いただけで、「ああ、首長がたくさんくるやつね。話には聞いてる」と言われる。行事がずいぶん浸透しているのだな。やるな。  詩吟と剣舞から開会。 この会は、地域に飛び出して業務時間以外の自分の時間を使って、プラスワンの活動を行う公務員を応援する...

  •  0
  •  0

漢がやって来た

 東京から有漢まで770kmを歩いてきてる人がいるらしいので触接しました。 兵庫県相生市。 太鼓を叩きながら歩く人がいます・・・ 途中から、別の人も混じって楽しそう。 長距離歩いているとは思えないほどの足の軽さ。 数日後。 有漢常山公園でゴール。東京から26日かかったらしい。 ゴール直後、自作の太鼓を叩き踊って喜びを表現してました。 「漢(おとこ)が有る」と書いて「有漢」。 なかなかの漢がやってきたよう...

  •  0
  •  0