category: 高梁紅茶のこと 1/22
収穫

どんどん刈るぞ。 今回は二か所。 「しためーば」である。 やぶきた畑。 うまそうだな。 黄色から緑に変化していく最中だ。 二か所目はここで、めいりょくを刈るぞ。 またお前らか・・・ 今年は多いな・・・ 帰ってきたら、萎凋槽にどん! 今回から詳細に萎凋率を観測するのだ。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
- 0
- 0
出来たら飲んでみるよな。熟成してないけど。

出来たら飲んでみたい。 一か月くらいしないと落ち着いてこないけど、今の傾向は分かる。 左、去年。右、今年。 色黒になりました。 色も香りもいいじゃないか。ヤブキタのくせに生意気だwwww ・・・気候に助けられたけど。 ミルクティーも悪くないけど、やっぱりファーストフラッシュでは重厚感までは出にくいな。 高梁紅茶のリーフティーはカットしないフルリーフなので、入れると一枚の葉になります。 ツマミはも...
- 0
- 0
加工開始

おらおら、加工行くぞ。 萎凋中。刺すような青い香り。こいつはアレだな。 雨が多かったし、急に暑くなったからな。アレだな。 揉捻中。 とはいっても午前中は気温が低いのでな。 いい醗酵に移すためにはちょっとばかり加温してやるのだ。 揉捻機の重りが人の顔に見えてきて気持ち悪くなる・・・・ 乾燥。癖の強かった二号機も調子いい。 今年はスモーキー紅茶が出来ないんじゃないか。 あれは人気あるから、計画的に作...
- 0
- 0
刈りますぞ

友よ。時は来た。 理屈や小細工を駆使して準備した。 いまこそ加工開始である。 部分的にはまだ色が抜けきっていないが、そろそろいいのだ。 む。 またお前らか! 汚物は消毒だー!! ガストーチで焼いた。近づくとかゆくなるので、チャドクガにはソーシャルディスタンスが必要なのだ。 こいつはなかなかすごい模様だな。 蛾は草食だろうから、茶を喰うなら出て行っておくれ。 ・・・では、一刈りいこうぜ!こっちが岡...
- 0
- 0
デパ地下で販促

売る物がないのに販促www 天満屋福山店だ。 高梁紅茶工房は備中の真ん中辺にあって、備前の端っこまでは手が届いているが、備後には取り扱うところが2か所しかない。 そんなわけで、将来に向けて知名度アップを狙うのである。 通常はグローサリーコーナーの一角においてもらっている。 フォションに囲まれているが、国産紅茶が百貨店のグローサリーコーナーにあることには意味があると思う。 地元特産品コーナーに置い...
- 0
- 0
飲むよな?

アザラシ紅茶べにふうき版。作ったら、飲むよな? 一日置いて、まだ若いやつを抽出。 ああ、ピンが合いにくいのだ。仕方ない。 比較対象:アザラシ紅茶・やぶきた これはこれで色は出てるし、味もいいけどな。 べにふうき。 赤みが明らかに強い。香りも主張する。 渋さやぶきたよりあるがあまり主張しない。 上々だな。 ミルクティー やぶきた。これはこれでいいのである。 ああ、べにふうきはミルクティーにした方が...
- 0
- 0
高梁初?べにふうきの紅茶

アザラシさんにべにふうきの一年生苗を見せたら、摘むという。 どうせ切りそろえて捨ててしまう部分である。摘むがいいさ。 苗。 まあ、もったいなくはある。 やぶきたより一回り大きいかな。 肥料はよく効いてるように見えるな。 萎凋中。 香りは強い。 リナロールよりゲラニオールが強い感じかも。 繊細でなく、力強い。 醗酵。 赤い、赤い。さすがは酵素活性が高い専用品種である。 ありがとう松尾様。 乾燥。 ...
- 0
- 0
べにふうき

実はべにふうきも発注していた。 べにふうきはアザラシさんがミルクティーに重用している品種だ。べにひかりより尖った感じがある。 今回は1年生468本、2年生232本、3年生1000本の苗が来た。 三年生となると根が太いな。 移植器では植えづらい。 1年生は水分が多くて植え痛みで枯れたりしないか心配だ。 やはり2年生が扱いやすいな。 二列同時にガンガン植えていく。 でも先の大雨で水が吹いていて、ぬかるんでいるとこ...
- 0
- 0
べにひかり

なんだか、国産紅茶界の紅茶専用種の比率はべにふうきが多い気がするけど、香りではべにひかりの方がわしの好みには合う気がする。 その苗が来た。植えねば。 ああ、例のピッチを定める小道具も活躍したとも。 実家から助っ人とともに弁当が届く。 ずいぶん豪勢だな。しろみてか・・・ まあ、それよりも、助っ人の旅農人ファームさんの持ってきた弁当がキュウリ一本だったのには驚いた。 某伊賀町の暴れ馬さん以下の食生活...
- 0
- 0
羅生門さくら公園

オトノハさんに誘われて、羅生門さくら公園の祭りに参加。 このさくらまつり、一か月も続く。地元の人たちは体力あるんだな・・・ 一か月間、色々な桜が咲き、夜間はライトアップだそうな。 休憩舎を利用して出展。天気が微妙だったが逃げきった。 紅茶の隣にはオトノハさんのケーキ類がある。試飲しながらケーキを喰う人も・・・ 四種類セットは1000円ちょうど。お買い得である。 もちろん買った・・・ 演奏もあってにぎ...
- 0
- 0