archive: 2010年04月 1/3
高速道路デビュー

←ランキングに参加してみましたので、押してもらえるとありがたいなあ、などと・・・ 去年車を買いました(4万円。ナビ付き)が、ETCを装備しているにもかかわらず、日頃高速道路を利用することがありませんでした。高速道路を使うと、割安な農産物直売所に寄れなくなるので、単なる「移動」にしかならないからです。 しかし、上限1000円なら多少は遠くに行ってもよいかな、と思い、皆生温泉にプチ湯治に行ってきました...
- 0
- 0
姿無き襲撃者

←ランキングに参加してみましたので、押してもらえるとありがたいかなあ、などと・・・「畑にトラクターが入ったらしいわ」と言われました。これはおかしなことをおっしゃる。トラクターは畑に入ってしかるべき。 よく話をきくと、どうやらそのトラクターは天然物で、そのタイヤの跡はこのような形跡である由。これは親トラクターのようです。小さな子トラクターの痕跡も随所にありました。 天然物の耕運もなかなかのものです...
- 0
- 0
究極奥義「無柵放牧」を目撃

←ランキングに参加してみましたので、押してもらえるとありがたいかなあ、などと・・・ なおこちゃんの様子を見に高梁市玉川町増原界隈に出かけたところ、牛さんたちが草を食べていました。 柵の外で。道行く人も仰天です。 どうやら次の牧区に移動中に、草刈の必要な空き地があったので、文字通り「道草を食っている」状態にして、草刈機を振り回す手間を削減したようです。 さて、道草を堪能した牛さんたちは100mほ...
- 2
- 0
鯉のぼりの季節
_convert_20100427071321.jpg)
←ランキングに参加してみましたので、押してもらえるとありがたいかなあ、などと・・・ 高梁市松原町松岡の鯉のぼりは目刺を作っているように見えました。 風が吹くとちゃんと泳いでいます。 鯉のぼりに下は元棚田です。作られなくなってから何年も経ちます。高齢化率の高い地域で、狭い棚田で稲を作り続けるのは、地域の不足しがちな労働力を考えると贅沢なことなのでしょう。 ちなみに、岡山県は鯉のぼりの生産日本一...
- 0
- 0
高梁紅茶の工場に主力機材到着!

←ランキングに参加してみましたので、押してもらえるとありがたいかなあ、などと・・・ 昨日は四月下旬にもかかわらず、霜が降りたという寒い日でしたが、静岡から紅茶仕様に改造した加工用機材が到着しました。運送会社は経費節減のため、下の道(高速道路以外)を通ってきたそうです。お疲れ様!4t車に満載されていた機材が次々とおろされます。 あらかじめきれいにしておいた設置スペースに、次々に機材が運び込まれていき...
- 2
- 0
今週の馬鈴薯

今回はこんな感じです。 ちゃんと大きくはなっているのですが、今月はずいぶん寒かったので、成長速度は遅めです。毎年のことなら大型連休(←NHK風表現)あたりで花が咲く品種もあるのですが、どうもまだそのような様子は見えません。一週間くらい遅れている印象です。 この品種は「ノーザンルビー」。表面が赤、中身がピンクの馬鈴薯です。座標 34°50'57.89"N133°36'04.11"E...
- 0
- 0
真夜中は別の顔

昨日は夜にタケノコをもらいました。掘り取りから30分後には加熱処理開始です。 今回のタケノコ。回を追うごとに量が増えています。天気が悪いので「雨後のタケノコ」が続々出てきています。 アクの抜き方とアクの性質はこちら。 ところで、タケノコを家に持ち帰ると皮の処分が問題です。その上、小官が住んでいる家は車が横付けできない路地の奥深くにあるため、タケノコも量が多いと移動が大変です。 そこで、登場するの...
- 2
- 0
「しゃしん」でも「どうが」

馬鈴薯畑の近くで「どうが」をとっている人たちを発見。動画サイトに投稿するために撮っているわけではなさそうです。「どうが」は高梁あたりで「カブトムシ」の幼虫のことです。 岩手の釜津田あたりでは「ゴイゴイムシ」と呼ばれているようなので全国的に異名の多い生物なのでしょう。 天候不順なのか「いつもの場所」にはいなかったらしいですが、それでも数十匹捕獲出来たらしいです。 この後、子供達の捕虜としてそれぞれ...
- 2
- 0
紅茶工場は起動待ち

先日、紅茶専用の加工施設の設置準備に参加しました。といっても、小官は掃除機で床をきれいにしただけですが。写真は、掃除後の様子です。早ければ今週末には機材の搬入が始まります。 国産紅茶が珍しい上に、その多くは緑茶の加工施設を使って加工を行っています。「高梁紅茶」のように紅茶専用の機材を入れて加工する産地は極少数です。 専用工場の設置は、緑茶の加工の合間を縫って加工しなくてよいため、茶葉の適時加工...
- 2
- 0
牛乳は飲み放題

なおこちゃんが200mくらい引っ越したので、威力偵察に行きました。 草原で休憩中のなおこちゃんを発見。移動用に面綱(高梁あたりでは「もがた」とよぶ)を装備しています。今回の面綱は畳縁で出来ており、岡山らしさの際立つコーディネートです(岡山県は畳縁の生産日本一)。 牛乳は飲み放題です。母のまりんちゃんの乳頭は4本とも稼動中なので、ありあまるほど牛乳が供給されています。もうしばらくしたら少し横取りさせて...
- 0
- 0