fc2ブログ

archive: 2011年01月  1/4

第3のキムきも

 またまた荷物が登場。発信者は京都の「いちなん」。 高梁短角牛生産組合のアジト(※)から転送されたそれには「肉味噌ゆうりちゃん」と「キムきも」との記述が・・・「キムきも」? 聞いたことのある単語だな・・・※агитпункт(アジトプンクト:扇動拠点)の略。前にも書きましたが、このマニアックなロシア語を「アジト」として日本語に定着させてしまった「ショッカー」は、やはりすごい組織だったようです。 そんなすごい...

  •  0
  •  0

荷物ですよ

 荷物が来ました。 送料込2000円弱。中身のわりに大げさな箱なのはいつものことです。 これが、何か分かりますかね? 正解は聴診器。ちゃんとした医療用です。医者用でなく看護師用ですが。 これで、牛の胎児のハツ、じゃなかった心臓の音を聞き、ちゃんと妊娠が維持できているかどうか(そもそも、ちゃんと妊娠していたのかどうか)判定してみようと思います。 熟練すると、いろいろなことが分かるようですが・・・面白かっ...

  •  0
  •  0

続・畜産と狩猟の間に

そろそろ、このタイトルにも飽きてきましたが・・・ 南山の楠本社長から画像を拝借。 一週間継続中の「焼肉健康ダイエット」の4日目の夕食の様子です。この日のメニューは「南山にて焼肉料理 ジビエ短角牛ほか」とあります。 ・・・初めての冠イベントですか? そんなわけないか。 こうやって並べてみると肉・脂とも色の違いは歴然です。脂の黄色はカロチノイドの黄色。 昨今は色素の効能が注目されていますが、ニンジンや...

  •  0
  •  0

畜産と狩猟の間に(外伝)

 京都でゆうりちゃんが出没したのは北山の南山だけではなかった! どーん。ハムへ華麗なる変身中のゆうりちゃんは一乗寺の焼肉屋「いちなん」にいました。 塩漬け中です。「硬いところが旨い」という「いちなん」の孫さんはハムや薫製づくりの名人で、その道では日本でもトップクラスじゃないかと思います。 この日は牛の天肉(これも硬い部位だな)やトントロがスモーカーに待機中。  焼肉やすき焼きには向かなくても、硬い...

  •  0
  •  0

畜産と狩猟の間に(後編)

南山でのランチは「糖質制限ミニ会席」なので、肉の後にもコースが続きます。こちらの料理は麺に糖質の多い小麦や米でなく豆腐を使ったもの。 その間に会話は進みます。 日本エスコフィエ協会(フランス料理のシェフの団体らしいです)の堀田副会長には、「現在の格付けを変える必要がある。霜降り、赤身、経産牛の3つは必要だと思う。」とか「高品質な赤身にも少なくとも現在のA4くらいの格付けの価格を設定しないと・・・」な...

  •  0
  •  0

畜産と狩猟の間に(中編)

 ついにゆうりちゃんと再会しました! すぱらく! (←和訳すると「しばらく!」。短角牛は東北弁しか理解できません※) いずれも個性的な面々と並んでの登場です! 「ジビエ短角和牛」がゆうりちゃんです。正式には「地備栄牛」ですが、試作1号なのでカタカナ表記もまたよし。 九州大学の後藤先生の「牧草育ちの黒毛和牛」のなかなか見事なサシにも仰天です。20か月も草しか食べてないのにこのサシとは、「代謝インプリン...

  •  0
  •  0

畜産と狩猟の間に(前編)

 もしグラのゆうりちゃんが焼肉デビューするので、奮戦ぶりを確認しに京都まで行きました。 場所は北山なのに南山です(このブログのリンク欄ですでにおなじみです)。 今回は糖質制限による焼肉ダイエットの企画ですので、糖質制限による減量(本当は糖尿病対策)の第一人者である江部先生の座学から開始です。 この講演は思った以上に興味深かったのですが、白飯主義者には悲しいお知らせでした。 いよいよランチです。 南...

  •  0
  •  0

高梁紅茶が公民館講座デビュー?

 にほんブログ村のカテゴリでは「お茶・紅茶」に分類している当ブログですが、最近は牛さんの記事が多くなっていますので、E草さんから拝借した写真で、久々に高梁紅茶のことを書きます。 なんでも岡山市の一宮の公民館講座?で高梁紅茶を使っていただいたようで、ショウガを入れてジンジャーティーを作ったとか。 なかなかよかったらしいです。そのときの状況はこちら 生産量が増えてくれば、本格的な二次加工品も作ってみた...

  •  0
  •  0

ネギがきた

 ある日、ネギが届けられました。 異様な太さです。こんなネギが3本来たのです。 「もしグラ」のゆうりちゃんの肉が到着したタイミングということは、「ネギと肉をコラボさせてみろ」というメッセージかもしれません。 ならば創作料理でも、と思って、ネギにひき肉を射込みました。ネギの両端の部分や芯はみじん切りにして、キムチの汁少々とともに肉に練りこんでいます。 それを蒸しました。 完成! 見かけはまずますです...

  •  2
  •  0

「キムきも」と「もしグラ」

 どうしてもハンバーグが食べたかったのですが、家に帰るとタマネギがありませんでした。 ならば、あれを使おう。 肉です。「もしグラ」の肉の切り落としをミンチにしたもの。 タマネギのかわりに使ったのが「キムきも」のキムチ。みじん切りにして、少量の味噌・玉子とあわせます。到底ハンバーグの材料には思えません。混ぜると餃子の香りがするのですが気のせいではないようです。 焼きあがりました! 旨い! でもミート...

  •  0
  •  0