fc2ブログ

archive: 2011年02月  1/3

またまたイノシシさん(しかもオス)

 イノシシさんの肉をもらいましたが、今度は中型のオスです。 この時期のオスはちょっとニオイが・・・ さすがの小官も全然気にならないわけではないのです。 そんなわけで、肉を小さく切ってフードプロセッサにタマネギ、「キムきも」のキムチ、水分を絞った木綿豆腐、コショウ、玉子、醤油、パン粉をいれてよく混ぜて焼きました。 大型ハンバーグの完成です。ニオイはほぼ気になりません。 まず、旨い部類にはなりましたが...

  •  0
  •  0

音を聞かせて

 タイトルだけ見ると昨日のサウンドフェスティバルの続きみたいですが、肉、じゃなかった、牛の話です。 どれ、体の中の音を聞いてみよう。ちなみにこれはきよちゃんです。  いろいろな音がしますが、列車に乗っているときの音がします・・・ まりんちゃんがなんだか物憂げな様子で居眠りしています。次の獲物はまりんちゃんに決定。 同じく、列車に乗っているときの音がします。  よく分からん。修行が足りないようです。...

  •  0
  •  0

サウンドフェスティバル

 ジャガイモの植え付けを途中退場してやってきたのは、高梁市文化交流館です。この日はサウンドフェスティバル2011でした。 小官が別に音楽活動をやっているわけではありません。今から10年近く前に記録要員として実行委員会に引っ張り込まれたのです。 ちなみに引っ張り込んだ本人は引っ越してしまい、もう何年か姿をみていません。 華やかなステージの上とは裏腹に、舞台袖のスタッフは地味です。  小官は写真で記録...

  •  0
  •  0

ジャガイモの植え付けは続く

 ジャガイモの植え付けは続いています。 前日立てた畝の様子。ほどみさんによる「国道からも見えるので真っ直ぐに立てるように」という厳命により慎重に立てたつもり。これくらいなら勘弁してもらえますかね。 表面が白っぽいですが、深さ4cmくらいまで凍っています。  周辺では立派な霜柱が散見されます。 この日は会長以下朝早くから作業していましたが、小官は昼前から別件で離脱。  さて、その別件については次回書...

  •  0
  •  0

ジャガイモの植え付け開始

 3月になると雨が多くなるので、2月にジャガイモを植えます。 2日前まで雨だったので、土の状態はどうかと思いましたので、作業は午後から行いました。 まずは石拾いです。拾った石は隠居さんの田んぼに出来た穴に放り込みます。 なんで田んぼに穴が出来たのかは聞くのを忘れました。 畝たてが出来るようなので立ててみました。 上の写真は休憩中の様子。猫がカメラ目線なのが気になります。面白かった? ランキングに参加...

  •  0
  •  0

ロケハン

 岡山県内某所にてロケハン。 ちなみにロケハンとは「ロケーションハンティング」の略で和製英語です。適地捜索といったところ。 なかなかよろしい。 ここも良いですな。 勝手なことを書いていますが、冬は牧草が再生しないので、冬期の飼料基盤を探しているのです。 次の冬には広域かつ耕畜連携で何か動きがあるかも? ちなみに冬のイタリアンライグラス(牧草)はとても甘いし、柔らかいようでもあります。調子に乗って「...

  •  0
  •  0

種芋そろいました

 今シーズンは種芋が按分出荷になったり、もって帰っても異様な低温で被害を受けたりと、大変でした。 どうにか足らない部分を県南部の量販店で確保できました。 シャドークイーンやノーザンルビーも低温で被害を受けましたので、種芋を10kgづつ追加。 被害にあったときは公文さんや楠本社長のことが頭をよぎりましたが、なんとか確保できて一安心です。 ちなみにOh!ちゃんファームに種芋の確保と寸止め切りを頼んでおいた...

  •  0
  •  0

もしグラハムを美味しくいただく

 いままで、もしグラハムをそのまま齧っていましたが、芸が無いので新しい料理に挑戦しました。 米、もしグラハム、トマトピュレ、バター、オリーブオイル、荒びきコショウを炊飯器に突っ込んでスイッチオン! ほぐれやすいように米は古米、水も少な目で炊きました。 完成! 漠然と欧州南部か中央アジア西部っぽい雰囲気を狙った料理だったのですが、当日は体調が今ひとつで頭も痛かったのが原因なのか、気が付いたらチャーハ...

  •  3
  •  0

Oh!ちゃんファームを威力偵察

 追加で入手しておいてもらった種芋を受け取りに、備前市のOh!ちゃんファームに行ってきました。 ここでも種芋が植え付けに備えて、日光浴中です。 Oh!ちゃんファームにビニルハウスは無いのですが、軒下で十分に浴光催芽出来ています。基本的には霜に当たらず、低温で直射日光に当てるものなので、軒下で十分なのです。 行ったついでに、青色申告の準備を少々。園主が仕訳帳にほとんど記入済だったので、多少の追加で簡...

  •  0
  •  0

くさぎなのかけめし

 吉備中央町に伝わる伝統食「くさぎなのかけめし」を食べました。 漢字で書くと「臭木菜」。山菜で木の葉っぱを食べる物がありますが、そういった類のものであるそうな。 詳細はこのようなものらしいです。 定食を発注。 左側の菜っ葉の古漬けのような物がくさぎな部分。和製ビビンパといった風情です。これにだし汁をかけ混ぜます。 混ぜると水分の多い炊き込みご飯のようです。くさぎなは少し癖のある菜っ葉のような物です...

  •  0
  •  0