品質表示
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
|
2011年03月
高梁で、民族の英雄N・マティンコさんたちによって集積された善意の米が、昨日昼頃、宮城復興支援センターに到着しました。予定通りです。
![]() 28日に高梁で江草号により収集された支援物資は、作戦本部のある岡山市内に集積されていました。 ![]() その後、29日の夜には他の物資と併せて10tトラックに積み込まれて被災地に出発しました。バルク(バラ積み)なので手作業で積み込んだそうです。 物資は宮城復興支援センターに到着後、 14:00 特別養護老人ホームアルティル青葉(250名程住居) 14:19 東北福祉大学病院 (救援物資を病院に使用すると共に、近隣の人に安否を確認しながら回るとのこと) 15:13 重症心身障害児施設エコー療育園(入居者120+80人) などに配分され、作戦は成功しました。作戦参加者達に栄光あれ! なお、現地でまだまだ必要なのは・・・ ■携行缶←これは皆欲しがっています ■下着 ■缶詰(おかず系、フルーツ系←特にビタミン不足なので要望とのこと) ■オムツ(大人用子供用) ■尿とりパット ■レトルト食品 ■野菜 ■果物 ■コンタクト用品 ■仮設住宅に必要なもの(食器類、鍋、フライパン、まな板、包丁) ■スコップ などだそうです。 小官たちの継戦能力は貧弱なのですが、まだ見ぬ英雄の登場を期待して、せめて連絡先を掲載しておきます。 こちらが連絡先です 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・4位くらい ![]() こっちはお茶・紅茶のランキング・・・10位くらい
岡山空港(OKJ)を夜に通りかかると、滑走路の灯りがなかなかキレイです。
![]() ターミナル、ランプ付近を北側からランウェイ25エンド方向に向けて写す。右端がレスパール藤ヶ鳴 ![]() ターミナル、ランプ付近を南側から。 ![]() 日本航空のボーイング式737-800型の離陸と岡山市街の明かりを絡めようとしましたが、思いのほか早く離陸してしまったため、かすったような画像になりました。惨敗。 ここでお知らせ。やみくろさんから米関係の震災支援の情報拡散依頼が送られれてきましたので、掲載します。直接自分で集めて送る支援ではなく、間接的には買って送る形をとるようですが・・・ 詳しくはこちらをクリック。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・4位くらい ![]() こっちはお茶・紅茶のランキング・・・10位くらい
高梁市職員有志代表であるN・マティンコさんの呼びかけで集積が進んでいた被災地に送る「米」が高梁を出発しました。順調にゆけば補給部隊は3月30日に宮城復興支援センターに到着するでしょう。
![]() 3月24日に集積を開始したときはこんな状態でした(画像はN・マティンコさんから拝借)。 ![]() 補給作戦のため高梁にやってきた江草号に積み込んだ様子。かれこれ約300kgあったとか。小官も何kgか精白米を提供しましたが、1人でで2俵(120kg)も提供した米農家もいたというはなしです。 米などは簡単に再生産が効かないので、米農家であっても継続的な支援は無理です。今回は収穫までに家族や親戚が食べる量を再計算しひねり出すことが出来ましたが、奥の手が使えるのは一回きりです。 さて、継続的な支援が必要ですがどうしたものか・・・ ![]() なかには、このためにわざわざ買ってきて(20kgも!)参戦したつわものも・・・おそれいりました。 高梁での緊急集積作戦は終了しましたが、被災地はまだまだ支援を必要としています。 次は、貴官の参戦をお待ちしておりおます。連絡先は下記をクリック! まだまだいける!いう方はこちらが連絡先です 米の生産手段は持たない小官ですが、このブログを見て江草さんたちの連絡先にアクセスして、米以外でも行動に出た方がいるそうです。弱小ブログとはいえ、情報は発信してなんぼですな。 支援を行ったひとや、行っている人たちに、なにか良いことがありますように。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・4位くらい ![]() こっちはお茶・紅茶のランキング・・・10位くらい
以前にも書きましたが、嫁は外国人のくせに刺身マニアでかりんとう評論家です。しかも温泉好きな銭湯民族なのです。
![]() 行きつけの「朝●温泉 ゆ・●・ら」が休館中なので、近隣の安い温泉を試してみました。 それがこのサンロード吉備路です。嫁の感想によれば、「レスパール藤ヶ鳴や稲荷山健康 センターより狭い」とのこと。窮屈ですが600円はなかなか魅力的ですな。 ![]() サンロード吉備路には高梁紅茶まで買える土産物屋や農産物直売所まで完備してており、吸引力はなかなかのものです。入浴も600円だし、このコストパフォーマンスに対抗するのは、再開が近いという「朝霧●泉 ゆ・ら・●」には大きな仕事になるでしょう。 嫁曰く「フィットネスがあれば、ゆららの方にいく」のだそうです。そういえば、近隣の温泉施設にはフィットネスがないな。 はたして、「●霧温泉 ●・ら・ら」の運命やいかに。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・4位くらい ![]() こっちはお茶・紅茶のランキング・・・10位くらい
ある日の夕食シリーズ。
![]() 水菜とほうれん草、レタスのサラダ。ほうれん草は葉柄は茹で、葉の部分は生で千切り。 ![]() ボルシチ。肉はもちろんイノシシさん。三時間くらい煮込んであり柔らかい。 ![]() 水餃子。けったいな形のものを売っていましたので購入しました。 ![]() 暖かいデザートとして、カボチャとリンゴのオーブン焼き。 どこの国で食べてるのかよく分からない献立です。 さて、小官たちは毎日腹いっぱい食べているので、些少ながら手持ちの米の一部を被災地に届けようと思います。 「いつまで古い米食わすんじゃい。今度は新米が古米になるで※」とか家族に言われているあなた。思い切って在庫処分するつもりで米を被災地に送ってみませんか? 古米だって立派な食料です。 送っても良いかな、思っている方は下記を参照願います。 募集についてはこちらを参照 ※前年の消費量を見誤った場合に、主に正月前後から見受けられる米農家での家族の会話。 農家は米用の冷蔵庫を完備していることが多く、古米といえども普通に食べる分には問題ないので、ずるずる引きずる原因となることがある。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・4位くらい ![]() こっちはお茶・紅茶のランキング・・・10位くらい
なおこちゃんの名づけ親として名高い江草さん達が、被災地に直接物資を搬送するそうです。
そんなわけで、今回はその活動を支援すべく、江草さんのブログ記事をそのまま掲載します。 文末には連絡先情報へのリンクも載せておきますので、義捐金以外でも提供できる方はぜひご参加下さい。 では、以下引用 3.11支援プロジェクト@岡山政経塾 が 空路・陸路 を確保し、救援物資を送ります。 空路は、「赤十字飛行隊岡山支隊」 を通じて、岡山日赤が活動を続ける岩手県の陸前高田市に届けます。 陸路は、10トントラックに物資を積み 宮城県の「宮城復興支援センター」 に届けます。 空路は近日中、 陸路は、29日か30日に 出発するため、 急ぎ、「救援物資」を集めています。 (生活用品) *紙おむつ(大人・子ども両方) *生理用品 *トイレットペーパー *ティッシュ *粉ミルク *コップ *箸 *サランラップ *カセットボンベ *歯ブラシ *ウエットティッシュ *ポリタンク *マスク *乾電池 *懐中電灯 *ガスバーナー・着火剤 *ベビー用品(下着類) *哺乳瓶消毒用器 ← 要請項目にはありませんが 必要という声が多くあります。 (食料品) *カップラーメン *缶詰 *米 *調味料(味噌・塩・砂糖など) もし、 「物資は集めたけど、輸送手段がない!」 「物資を集めることの協力が出来る!」 「我が家にあるけど、運べない!」 というかたがいらっしゃれば、至急ご連絡を下さい。 確実に避難所に届けます! また、 「赤十字飛行隊岡山支隊の燃料費のため」の募金も行います。 これからは、使途を明確にした募金、 岡山県内で使える活動資金のための募金が必要です。 各店舗等に順次設置予定ですので 見かけたら、よろしくお願いします。 赤十字飛行隊岡山支隊は避難所へ 必ず救援物資を届けることが出来ます! 日本赤十字社の直轄の特殊奉仕団としてボランティアで活動をする赤十字飛行隊。 その岡山支隊が、民間航空機としては異例の許可を得て、 日赤岡山支部が活動をしている被災地へ、 直接救援物資を届けることが出来ます。 しかし、往復の燃料費が15万円かかり、 継続的な支援が難しい状況です。 「今、救わなければ!」 是非、燃料費支援の募金をよろしくお願いいたします。 【岡山政経塾生一同】 引用終わり 連絡先はこちら 高梁ではこれに呼応して、市役所の職員有志が「米」の集積を行っているようです。 集積リミットは3月28日(月)13時だそうで、それまでに市役所横の元市民会館に運び込めば、被災地に届くそうです。 知り合いに高梁市役所の職員がいれば、米を預けておくのも手かも。 今回はこのような内容なので写真はありませぬ。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・4位くらい ![]() こっちはお茶・紅茶のランキング・・・10位くらい
岡山市内の高松周辺の食彩館にて「かりんとうまんじゅう」なるものを入手。
![]() まんじゅうのように見えますが表面はかなりのカチカチ。なるほどかりんとうを彷彿とさせます。 ![]() 割ってみました。カチカチなのは表面だけで、中身はこし餡の饅頭でした。 十数年来のかりんとう評論家である嫁によれば、ロシアのモスクワ南方、トゥーラの名物である「プリャーニク」にそっくりなのだとか。 さて、このかりんとうまんじゅうの嫁による評価は、「かなりおいしかった」ようです。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・4位くらい ![]() こっちはお茶・紅茶のランキング・・・10位くらい
さくらちゃん達が雑誌デビューしました。
![]() 雑誌といっても「専門料理」という、それはそれはハイグレードな専門誌の4月号です。 ![]() 手前がさくらちゃん、奥がかずみちゃんです。きよちゃんとまりんちゃんは尻尾だけなのでどちらがどちらなのか良く分かりません。 ![]() あ、こっちにはゆうりちゃんも載っています。 この雑誌、料理の専門誌のなかでも最高峰らしく、特にカラーページの写真だけ見てもゾクゾクするくらい美しいのです。料理に興味の無い人にも一見の価値はありますぞ。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・4位くらい ![]() こっちはお茶・紅茶のランキング・・・10位くらい |
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
|