fc2ブログ

archive: 2011年03月  1/4

支援物資到着しました

 高梁で、民族の英雄N・マティンコさんたちによって集積された善意の米が、昨日昼頃、宮城復興支援センターに到着しました。予定通りです。 28日に高梁で江草号により収集された支援物資は、作戦本部のある岡山市内に集積されていました。 その後、29日の夜には他の物資と併せて10tトラックに積み込まれて被災地に出発しました。バルク(バラ積み)なので手作業で積み込んだそうです。 物資は宮城復興支援センターに到...

  •  0
  •  0

夜景としての岡山空港

 岡山空港(OKJ)を夜に通りかかると、滑走路の灯りがなかなかキレイです。 ターミナル、ランプ付近を北側からランウェイ25エンド方向に向けて写す。右端がレスパール藤ヶ鳴 ターミナル、ランプ付近を南側から。 日本航空のボーイング式737-800型の離陸と岡山市街の明かりを絡めようとしましたが、思いのほか早く離陸してしまったため、かすったような画像になりました。惨敗。 ここでお知らせ。やみくろさんから米関係...

  •  0
  •  0

支援米、高梁を出発

 高梁市職員有志代表であるN・マティンコさんの呼びかけで集積が進んでいた被災地に送る「米」が高梁を出発しました。順調にゆけば補給部隊は3月30日に宮城復興支援センターに到着するでしょう。 3月24日に集積を開始したときはこんな状態でした(画像はN・マティンコさんから拝借)。 補給作戦のため高梁にやってきた江草号に積み込んだ様子。かれこれ約300kgあったとか。小官も何kgか精白米を提供しましたが、1人でで...

  •  1
  •  0

サンロード吉備路

 以前にも書きましたが、嫁は外国人のくせに刺身マニアでかりんとう評論家です。しかも温泉好きな銭湯民族なのです。 行きつけの「朝●温泉 ゆ・●・ら」が休館中なので、近隣の安い温泉を試してみました。 それがこのサンロード吉備路です。嫁の感想によれば、「レスパール藤ヶ鳴や稲荷山健康 センターより狭い」とのこと。窮屈ですが600円はなかなか魅力的ですな。 サンロード吉備路には高梁紅茶まで買える土産物屋や農産...

  •  0
  •  0

ある日の夕食シリーズ

 ある日の夕食シリーズ。 水菜とほうれん草、レタスのサラダ。ほうれん草は葉柄は茹で、葉の部分は生で千切り。 ボルシチ。肉はもちろんイノシシさん。三時間くらい煮込んであり柔らかい。 水餃子。けったいな形のものを売っていましたので購入しました。 暖かいデザートとして、カボチャとリンゴのオーブン焼き。 どこの国で食べてるのかよく分からない献立です。 さて、小官たちは毎日腹いっぱい食べているので、些少なが...

  •  0
  •  0

ブルーベリー

 ブルーベリーの芽がずいぶんふくらんできています。 先端から二つの大きな芽が、花芽を持っている芽です。その下の小さな芽は普通の枝が出てきます。 別の品種でもこのとおり。  剪定と称して先端だけ切りつめているのを見かけますが、感心しませんな。このように、ブルーベリーは枝の先端しか花芽が付かないので、先を切りそろえるだけの「剪定という名の長さの調整」は問題有りです。面白かった? ランキングに参加してい...

  •  0
  •  0

蒜山でランチをたべました。

 今のジョーさんの案内で、蒜山の国民休暇村にランチバイキングを食べに行きました。 国産の食材に気が使われているのは分かります。野菜も冷凍は少なく、なかなかのものです。 どちらかと言えばみそ汁が一番旨かったです。 正直、バイキングなど自分から進んで行かないのですが、行ったら行ったで、投資した金が回収可能なほど食べられるのが情けない。 外は雪が大量に残っており、一応「岡山県南部」である高梁市(平地部分...

  •  0
  •  0

動き出した直接支援

No image

 なおこちゃんの名づけ親として名高い江草さん達が、被災地に直接物資を搬送するそうです。 そんなわけで、今回はその活動を支援すべく、江草さんのブログ記事をそのまま掲載します。 文末には連絡先情報へのリンクも載せておきますので、義捐金以外でも提供できる方はぜひご参加下さい。 では、以下引用  3.11支援プロジェクト@岡山政経塾 が  空路・陸路 を確保し、救援物資を送ります。  空路は、「赤十字飛行隊岡...

  •  1
  •  1

かりんとうまんじゅう

 岡山市内の高松周辺の食彩館にて「かりんとうまんじゅう」なるものを入手。 まんじゅうのように見えますが表面はかなりのカチカチ。なるほどかりんとうを彷彿とさせます。 割ってみました。カチカチなのは表面だけで、中身はこし餡の饅頭でした。 十数年来のかりんとう評論家である嫁によれば、ロシアのモスクワ南方、トゥーラの名物である「プリャーニク」にそっくりなのだとか。 さて、このかりんとうまんじゅうの嫁による...

  •  2
  •  0

さくらちゃん達が雑誌デビュー

 さくらちゃん達が雑誌デビューしました。 雑誌といっても「専門料理」という、それはそれはハイグレードな専門誌の4月号です。 手前がさくらちゃん、奥がかずみちゃんです。きよちゃんとまりんちゃんは尻尾だけなのでどちらがどちらなのか良く分かりません。 あ、こっちにはゆうりちゃんも載っています。  この雑誌、料理の専門誌のなかでも最高峰らしく、特にカラーページの写真だけ見てもゾクゾクするくらい美しいのです...

  •  0
  •  0