fc2ブログ

archive: 2011年05月  1/4

台風なので

 一昨日は久々の台風でした。 ジャガイモも強風に煽られて葉っぱが裏返ったりしています。 あまりひどく揺すられると疫病が出たりしますので、経過を観察しないといけません。 いつもながらハチク三昧ですが、台風なのでコロッケも食べました。 井原市の「敷島や」で事前に調達したものです。4個で100円。 ハチクのご飯には今日だけかしわを入れました。もう少し入れないと特徴が出なかったかも。面白かった? ランキン...

  •  0
  •  0

ハチクの季節

今の季節はハチクが旨いです。主食といって過言ではないです。 タケノコ飯。シンプルに。 名前のない料理。オリーブオイルで干しアミとハチクを炒め、塩、コショウで調整。最初は「イタリア風ナムルもどき」という名前にしようかとも思いましたが、なにがなんやら分からない名前なので、名前なし。 前衛的味噌汁。タケノコと豆腐、味噌をフードプロセッサにかけてクリーム状にし、出汁で伸ばして沸騰寸前まで加熱。 タケノコ三...

  •  0
  •  0

今年最初の高梁紅茶

 先日から高梁紅茶の加工が始まっています。 今年は去年よりさらに良いモノができますように。「カテキン類のポリフェノールオキシダーゼによる酵素酸化」担当の神様・松尾さんに拝礼! 当分雨が続く予報が出たことから、付近の農家が一度に茶を刈ったため、紅茶工房はパンク寸前。萎凋槽や送風機を駆使して、工程の調整を行い、時間差で加工していきます。 無肥料・無農薬の茶葉。淡い色調で明らかにストイックな環境で育った...

  •  0
  •  0

やっと温泉津に行きました。

 やっと温泉津に着きました。 温泉津は「ゆのつ」と読みます。難読地名として名高いのです。 しかし、その前にちょっとだけ「やきものの里」にもよりました。見事な登り窯です。 煙突がないのに違和感を感じますが、現役だそうです。 屋根のそろいが贅沢です。こういった窯で、特産の「はんど」という水がめがたくさん焼かれていたそうな。 備前市伊部にあるOh!ちゃんファームの殿土井農場の近くに、南大窯の遺跡がありま...

  •  0
  •  0

沖泊

 沖泊に行きました。隣接する温泉津にはまだ行きません。 ツワブキをかきわけ、海沿いを進んでいきます。 この辺の人はツワブキを食べないそうです。 沖泊での標的「はなぐり岩」を発見。船が繋げるように岩に穴が開いています。 ここは石見銀山の外港なのです。波の静かな入り江にたくさんのはなぐり岩が並んでいます。 穴を開けたもの、周りを掘ったもの。いろいろなはなぐり岩があります。  これはなかなか滑らかな形状...

  •  0
  •  0

地下迷宮へようこそ・・・

 温泉津へ行こうとしていますが、また寄り道をします。 福光石の石切場です。 福光石が何か分からなくても、古い墓石は大抵福光石です。古い石臼や手水鉢なもこの石ですので、知らずに身近でよく見ているはずです。石見銀山の五百羅漢もこの石です。 今年の3月から公開され始めたばかりの石切場に潜入! といってもガイドさんに引率されてのことですが。 昭和の後期まで手作業で石を切り出していたため、道具類の修理・調整...

  •  0
  •  0

海の店ささき

 またまた山陰に行きました。目指すのは温泉津です。 温泉津といえば、ここも重要伝統的建造物群保存地区です。 町並みに行く前に、腹ごしらえ。 「海の店ささき」に行きました。屋根に「魚」。分かりやすい演出ですが本業は魚屋さんです。 魚屋さんですが食事が出来ます。 メニューは日替わり定食とラーメン、ラーメン定食の三品のみ。 表の電光掲示板には「唐揚げ定食」とありましたが、鶏でなくハタハタの唐揚げでした。...

  •  0
  •  0

お引っ越し

引っ越しと言っても小官ではありません。 引っ越しに備えて全員集合。 引っ越し中。みなさん大喜びで新しい草地に行ったにもかかわらず、道草を食っているのは案の定きよちゃんでした。さすがは名人と言われるだけのことはあります。 さつきちゃんはお母さんに付き添われてゆっくり移動。アスファルトの感覚が物珍しいはずです。 改めて、時間制限無しの食べ放題(飲み放題付き)の開始です。 さつきちゃんはお母さんとクロー...

  •  0
  •  0

シシカツ考

 イノシシさんと言えばシシカツです。 では、衣の厚さは厚めがいいのか薄めがいいのか、どうなのでしょう? ちなみに小官は通常は薄め派です。  まず、肉を取り出しました。 なかなかきめが細かいのです。 細かいことはさておき、完成。 シシカツ部分の左側が衣厚め、右が薄め 状態として、 厚め:肉汁は多めで柔らかい。 薄め:肉は硬めで香りも味も強め。 衣を薄めにすると水分が抜け、味が圧縮された模様。今のとこ...

  •  2
  •  0

君の名は「さつき」

 先日生まれた、なおこちゃんの妹に名前がつきました。 命名「さつき」  5月に生まれたから。 隠れているつもり。「さつき」なので、さっちゃん。 なかなか活発です。機動力を生かした除草技術に期待がかかります。 まあ、今のところは元気で大きくなってくれればいいです。面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・4位くらい...

  •  0
  •  0