fc2ブログ

archive: 2011年09月  1/3

鹿児島茶

四国編同様、ネタがつきたときに鹿児島編を書きます。 鹿児島と言えば茶です。全国屈指の茶所です。 きれいに刈り込んであります。 年に何回も刈るのでこの時期が何番茶なのかよく分かりません。 遮光してあります。玉露でも作るのでしょうか? 高梁あたりとは機械が違いますね。刈り取りが乗用ですよ。 付近には鹿児島空港があります。鹿児島県は島が多いのでここが島に渡る航空機の基地です。鹿児島市内から遠いのが難点で...

  •  0
  •  0

竜門滝

四国編同様、ネタがつきたときに鹿児島編を書きます。 高速道路からきれいな滝が見えたので行ってみました。 龍門滝だそうです。柱状節理みたいな岩肌も面白いです。 中国の龍門の滝は鯉が登り切ると龍に変化するそうですが、この滝は登れそうにありません。 高速道路から見るとまた印象が変わります。遠くから見た方がその凄みが伝わります。座標 31°45'9.35"N130°40'7.23"E面白かった? ランキングに参加していますので、下...

  •  0
  •  0

宮崎にも行きました

四国編同様、ネタがつきたときに鹿児島編を書きます。 鹿児島から宮崎に移動。日南海岸付近ではお祭りをやっている様子。 暗いので海の様子が良く分かりません・・・ 画像を補整して見やすくしました。沖に漁り火が見えています。 到着したのは内海という場所です。伊勢エビが特産品らしいです。 ここでゲリラ活動をする予定でしたが内通者がでたため、作戦は失敗し、急いで鹿児島へ撤退しました。面白かった? ランキングに...

  •  0
  •  0

夜の松山城

先日、松山城ナイトハイクが開催されたので、行ってきました。 参加者が多くて、シャトルバス3便に分乗したため、3便めの人はかなり待たねばなりません。寒かったです。 暗い登城道を登っていきますが、実は城見橋公園の駐車場より暖かかったです。 明るく見えますがホントはかなりくらいです。ヤマジーロが動き回っていましたが、額の三角形の漆喰をイメージした白い部分が夜目には死に装束の額部分に見え、かなり不気味です...

  •  0
  •  0

脱メタボ!夏イノシシハムを食べた

 ある日の夕食ですが・・・ イノシシさんのボルシチ。 「とりにく」という名の鶏肉料理。 そして・・・ いちなんの孫さん作「脱メタボ!夏イノシシハム」です。 アシカさんは「少しニオイがあった」と書いていましたが、この部位には全然ありませんでした。部位によって変わるのか・・・。K上さんは「全然ニオイがなかった。かなり旨い」と言っていましたし・・・ しかし・・・旨いな、これ。夏のイノシシさんも良いじゃな...

  •  0
  •  0

さくらちゃん一家

 涼しくなってきたので牛さんたちは絶好調です。 放牧地には彼岸花も咲いていますが、牛さんたちは食べません。多分有毒なのを「知っている」のでしょう。放牧中心の生活を先祖代々してきた短角牛ならなおさらです。 さくらちゃん一家と近所の子の様子。 一番大きいのがさくらちゃん、二番目に大きいのが健ちゃん、三番目が近所の子(かずみちゃんのご令息である雄ちゃん)、四番目がちゃこちゃんです。 こうやってみると、さ...

  •  0
  •  0

ボルシチ

 家に帰るとイノシシさんが湯につかっていました。 嫁が肩からウデにかけての部分を煮込んでいたのです。 さらに工程が進み、ボルシチになりました。使ったジャガイモは大きくなりすぎた十勝こがねです。 嫁がボルシチなら、こっちはカレーだ! 対抗措置として、カレーを作って緊急参戦。使った肉はもちろんイノシシさんです。面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!こっちが岡山県の...

  •  0
  •  0

いちなんで生肉を・・・

 10月から生肉を食べてはいけなくなるらしい。 いちなんに行ったのも、生肉、とりわけ生のハラミを食べておこうと思ったからでもあったのです。 前回の続き。ハツサシ。焼くよりも生のほうが旨いかもしれない。なにしろ食感が特殊でたのしい。 レバー。 いちなん以外の他の店では見たことがない、ハラミ刺し。来月から本当に食べられなくなるのでしょうか。 焼にくやですがここでやっと火が入ります。ゲタカルビ。骨周りの肉...

  •  2
  •  0

いちなんでイノシシさんを・・・

 大阪に行くにあたり、ヒャッヒャに確認しました。「今度は大丈夫だろうな」 ヒャッヒャは言いました。「その予定です」  そこで、ヒャッヒャが行きたいという「いちなん」に再び予約を入れ、宿も確保しました。 そして、さらさらと日は過ぎてゆき、ヒャッヒャから「いけなくなりました」という連絡が入りました・・・ 急遽、キムチづくりの名人にして満人餃子の伝承者・玄羽(クロハ)さんに出撃してもらい、大阪で物売りを...

  •  0
  •  0

大阪で高梁紅茶を売りました。

 大阪であったイベントで、高梁紅茶を売りました。 天気が悪くて人出が少ないです。通常525円ですが、少しでも買いやすい雰囲気作りをするため500円丁度で販売しましたが、なかなか厳しいです。 その上、大雨で足下に水たまりが出来るほど。 雨が止んだら止んだで、数十メートル横ではライブをやっており、気持ち悪いくらいの熱気でした。ライブに関心のないひとでも人だかりができればそちらの様子が気になるもの。流れ...

  •  0
  •  0