fc2ブログ

archive: 2011年11月  1/3

すし若

山陰編です。実際は9月下旬の出来事。 山陰の回転寿司は侮れないのです。特にこの「すし若」。境港周辺に行くと高い確率で訪れます。 石ガニの汁ですがなかなかよい出汁が出ています。 青もの・・・突出した出来ではないです。おかしいな。 マグロも悪くないのですが、この日はメダイなどの新鮮な地物が全然ありません。  聞けば、日曜日は市場が休みなのですが、この日は日曜日でした。いつもはたまたま土曜日に当たってい...

  •  0
  •  0

島根ワイナリー

山陰編です。実際は9月下旬の出来事。 島根は葡萄の産地なのでワイナリーがあります。 近代的な設備ですが・・・ 樽なんかもあります。 ワイナリーの中には一式飾りが展示してありました。 ワインよりこれの方が面白いくらいです。 皿とか急須など調度品一式で作られるため、「一式飾り」だそうです。 それらしくないものを組み合わせてそれらしいものを作るのが醍醐味です。面白かった? ランキングに参加していますので...

  •  0
  •  0

安ホテルの実力

山陰編です。実際は9月下旬の出来事。 松江の駅前のユニバーサルホテルに泊まりました。 一泊3,634円。しかし、夕食と朝食が付いています。 夕食。まあこんなもんでしょう。ごはんのお代わりは有料。 朝食一周目。ブッフェスタイルです。 朝食二周目。 大浴場は人工温泉です。 光明石を使った人工温泉なわけですが、光明石は高梁市で産出される特産鉱物です。 そこらの天然温泉より効果が強いのです。 このホテル、値段...

  •  0
  •  0

大山周辺

山陰編です。実際は9月下旬の出来事です。 風力発電機は最近たくさんのところで見かけますが、振動や微細な音などで、体調に影響が出る人もいるとのこと。山に設置したら、サルさんやイノシシさんが里に下りてきたとか・・・ よく見えないかも知れませんが、隠岐が見えています。 酪農処なので、秋の風景にサイロが映えます。 あまりに美しい放牧地かと思ったら、芝生を栽培しているそうな。 道ばたには野良ニワトリがウロウ...

  •  0
  •  0

大山山麓は乳牛だけでない

山陰編です。実際は9月下旬の出来事。 大山山麓は乳牛がたくさんいますが、実は和牛の放牧地があります。 発見。 黒毛和種は神経質だと言われますが、ここの牛さんはなかなか人なつっこいです。 逃げると追っかけてきます。お腹が減ってるだけかも? さすがは県の研究機関です。なかなか豪華な水飲み場です。 それにしても、広くていいな・・・ 最近内容が薄いですか? もともと内容は薄いですが、なにぶんにも本人が福島...

  •  0
  •  0

笹子の浜

山陰編です。実際は9月下旬の出来事。 笹子の浜に行きました。典型的な小さな漁村です。路地の向こうには何があるのか・・・ なかなかにきれいなところです。 透明度もなかなかですが、魚がいれば面白いのに・・・ ウニの外骨格が転がっていましたが、トゲの跡の配列がなかなか美しい。 C2輸送機が上空をうろうろ。最新鋭機が美保基地で離着陸訓練をしているようです。面白かった? ランキングに参加していますので、下の...

  •  1
  •  0

白菜を食べよう

 ここのところ、白菜が急激に値を下げて来ました。これはチャンス。毎日白菜三昧です。まあ、旬の時期に大量に摂取するのは体への負担は小さいでしょう。 今日はパスタとみそ汁です。 白い部分をまず湯がきます。 葉っぱにも火を通します。すごい量ですが、茹でるとずいぶん小さくなります。  茹で上がりの水分を絞ってパスタに和えて完成。 白菜のゆで汁と絞り汁はみそ汁に変身。白菜は水分だらけなので、その水分も利用す...

  •  0
  •  0

紅葉の時期です

高梁の紅葉も今がピークのようです。 高梁大橋から臥牛山方面を・・・ 眺めの良いループ橋の展望台に上がってみました。 備中松山城が見えています。  昔「松山」だった割には松が少なくなっている印象です。松食い虫の影響でしょうか?面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・4位くらい...

  •  0
  •  0

チャーハンは白飯のおかず

 何年も行ってない店に、偶然にも続けて行くことがありませんか? 小官の場合は高梁市役所近くの「秘苑」がそれ。 ちなみにここの白飯は硬めなので、のどごしがよいです。硬めの飯が嫌いな方は全然ダメでしょうが・・・ ちょっと味が濃いので、チャーハンをおかずに白飯を食べることが出来ます。 やってるのは小官だけですが。 日頃外食はしない小官ですが、先日は天の声が「鶏炒めを食べるように」とあり、なぜかその分の1...

  •  0
  •  0

冬の放牧用地

 実は吉備中央町に放牧用地を確保してもらっています。 高糖度とうもろこしの後にイタリアンライグラスを植えて、肥料の残渣を回収。 生長したイタリアンライグラスの畑に放牧して冬の飼料を確保。 春には食べ残しや糞を春に鋤きこんで土壌のコンディションを調整。翌年のとうもろこしも大豊作。 ・・・という作戦。どうでしょう? イタリアンライグラスはまだ生長が続いていますので、もう少ししたら牛さんを放します。 面...

  •  0
  •  0