fc2ブログ

archive: 2012年03月  1/4

ウルメイワシさん

ウルメイワシのお買い得品を発見。一匹21円。 ウルメイワシさんは鮮度がわかりにくいですが、この度はなかなか新鮮。 脂が少ないにもかかわらず肉厚で、マイワシさんよりアスリート度が高いです。 調理過程は省略して完成! こいつはホースラディッシュとポン酢のソースです。ホースラディッシュはもちろん備前市某所からのもらい物。 焼き魚化したウルメイワシさんにソースをかける・・・干してないのに皮の感じが何となく...

  •  4
  •  0

備前おさふね元気村のもったいない広場

 瀬戸内市の「備前おさふね元気村のもったいない広場」に威力偵察を敢行。 主として菓子類の販売ですが、毎月第3日曜日はお祭りで、備前焼やコロッケ、野菜も並びます。 建てものの中が主な会場ですが、結構広いです。主な取り扱い品目である菓子類は、賞味期限切れまぢかのものや、メーカー側で在庫になってしまったものを安く販売しています。品質に問題ありません。 小官が買ったのは500円の福袋。 中身は・・・ティム...

  •  4
  •  0

高梁紅茶と後楽園紅茶

 高梁紅茶の姉妹品に「後楽園紅茶」があります。 高梁紅茶が「柔」とすれば、後楽園紅茶は「剛」。しっかりした味わいが特徴です。さすがは300年の歴史です。 これこのとおり、間違いなく後楽園のものです。 秋摘み(オータムナル)ですが、今年は出来が良く、ストレートで楽しめます。 一方、高梁紅茶は二次加工品の試験中。 添加物は使ってません! ザクザクしていておいしいですが・・・ もう少し、紅茶の香りを留め...

  •  2
  •  0

肉汁のラバフロー

 一年位前に「ひき肉だけから作ったハンバーグ」の話をトドさんから聞きました。その後、イノシシさんで肉だけハンバーグを作りましたが、今回は地備栄牛で挑戦です。 さて肉です。ほとんど脂がありません。 塩を少々入れて400回捏ねました。ちゃんと数えました。 普通は肉を素手で捏ねると手が脂だらけになりますが、地備栄牛を使うとこんな具合。ぜんぜん脂がつきませんし、変な臭いもありません。温水で洗っただけで手が...

  •  0
  •  0

Oh!ちゃんファームを威力偵察

 Oh!ちゃんファームを威力偵察。 某所に行くため手土産にするためホースラディッシュを掘ってもらいました。 ホースラディッシュは自由自在に伸びている根を食用にしますので、周囲も含めてほりあげます。 通常は鍬を使いますが、無かったものでスコップの先で掘りました。ジャガイモ畑の様子も偵察。この畑は・・・セトユタカタワラヨーデル十勝こがねグラウンドペチカピルカが植わっています。この畑は、アポリン     ...

  •  0
  •  0

やっとでました地備栄ハム

 「やっとでた」というのが記事になったのがやっとであり、到着したのは一ヶ月以上前です。 平日は身動きが取れないのでなかなか銀行にいけません。早く支払いもしないと・・・ 京都の焼肉屋さん「いちなん」から届いた、ヤマト運輸の「京都BOX」を開けました。 当たり前ですがハムで一杯です。約一年ぶりの地備栄ハムです。 一年前のハムの評判が良かったので、11月にも発注したのですが、なかなかハムに纏め上げるのが難...

  •  4
  •  0

もらいものだらけの夕食

 小官の食卓はもらいもので成立しています。 本日は生マグロです。味噌以外はもらい物です。 マグロのカマの先っちょ部分を焼きました。 左は頭肉(首筋というか・・・首があるのか・・・)、右は中落ち。 結構な霜降りですね・・・不飽和脂肪酸がいっぱいなのでしょう。 一枚目の写真を見て「白飯」の量が少ないと思ったあなた。正解です。 じつは寿司ももらったのでした・・・面白かった? ランキングに参加していますの...

  •  6
  •  0

節分草祭り

先日、備中町の節分草祭りにいってきました。 正確には「セツブン草まつり」らしいです。 この近辺は雪が多くて節分草の開花が遅れ、去年より2週間近く送れて開催となったそうです。 毎年、色々な異常気象が起こりますので自然相手のイベントは大変ですな。 福寿草も咲いていますが、これは後から植えたものでしょう。 特産品販売やうどん、ソバの販売がありました。 このけんちんそばは200円。うれしいけど、この値段でいん...

  •  4
  •  0

植えました

ジャガイモの植え付けが終了。 今年は面積を3割くらい減らしているのですが、天気が悪くて植えるのに時間がかかりました。 しかも天気待ちで植え付け時期がずれ込み、例年より2週間くらい遅い植え付け終了となりました。 ポテト研究会の会員にはタバコの栽培経験のある人も多く、マルチをかけたりするのはお手の物です。 昼食は高梁自動車学校で食べました。500円で今回は「カフェ風ランチ」だそうな。 この日は気温が高く、...

  •  2
  •  0

大分名物(偏りあり)

大分編の番外編です。 大分にも何箇所か紅茶産地があります。 ワイナリーできつき紅茶を買ったので試飲してみます。ワインとはポリフェノール仲間だったのでしょう。 品種はべにひかり。低温に強くて香りもよい品種です。 やっぱりアッサム系らしいきれいな水色です。香りも華やかです。 ツマミには「ざびえる」を持って帰っていました。 なかなかよいです。土産用に小さな箱があったのも買いやすいです。 その後、高梁紅茶...

  •  0
  •  0