fc2ブログ

archive: 2012年09月  1/3

人生の楽園外伝

 昨晩の「人生の楽園」、見ていただけましたか? 当ブログ「統合作戦本部」も検索キーワード「高梁紅茶」での訪問者が激増。アクセス記録を更新してしまいました。 まだすごいのがこれ。トマトマファームさんのブログ「ルージュの電言」。伸び方が尋常ではありません。 さて、ここらで便利な情報を披露します。   高梁紅茶の販売どころです。どうやらトマトマふぁーむさんには電話が殺到しているようなので、紅茶の購入目的...

  •  8
  •  0

べんがらあかり(ボンネットバスには親戚がつきもの編)

 さて、いよいよ日が暮れました。本格的な「べんがらあかり」のスタートです。 この日もボンネットバスの展示がありましたが、その付近でボンネットバスを持っていた備前市の親戚(出石で店を出している姉の方)にばったり。なぜかボンネットバスあるところに親戚有り。 べんがらあかりは陶器のなかにロウソクが立ててあって、外周のデザインによって影が違います。 これ、このとおり。またロウソクの高さでも変化していきます...

  •  4
  •  0

べんがらあかり(まだ始まってません編)

 先週末は「旧吹屋小学校の特別公開」と「べんがらあかり」が重なった、貴重な週末でした。 本来は「べんがらあかり」目当てですが、日も高いので吹屋小学校も見物します。タダですし。 教室の時間は「平成24年3月26日」で止まっています。備品もほぼそのまま残っており、機械類でいう「動態保存」のような雰囲気です。 さて、夜になる前に腹ごしらえです。吹屋の町並みと小学校の間にある「休憩所」で名物のうどんを啜ります...

  •  0
  •  0

秋にはなったものの・・・

 ここのところ急に涼しくなって快適です。 とはいっても、遅まきのひまわりは今が盛とばかりに咲いていますが。 赤とんぼなんぞも登場して、すっかり秋の気配が濃くなりました・・・ ・・・などとのんきに書いていますが、赤とんぼが止まっていたのは、クリの新品種「ぽろたん」の残骸だったりします。 イノシシさんの仕業です。本体ごと持って行かれました。4年目の衝撃・・・おのれ、いつか食ってやる・・・ 土寄せ済みの...

  •  2
  •  0

坦々麺を初めて食べた

 JR備中高梁駅前に坦々麺の店ができました。 夜2時まで営業している貴重な店です。 どれどれ。かなり品目を絞って、「飲んで啜る」店に特化したようです。 小官は坦々麺(大)と炒飯を発注。 新装開店の店らしく、いろいろと装飾が残っています。 炒飯来ました。600円はやや高いか? パラリとして油っこくなく上出来の部類ではあると思います。 続いて坦々麺を迎撃。なるほどこれが担いで売り歩いていたという坦々麺か。 ...

  •  4
  •  0

発見できない話

 一昨日のことですが・・・ 受精卵移植しておいた「松岡もうもう組合(「もーもー」でなく「もうもう」なのがポイントと思われる)」の牛に仔牛が誕生した、という連絡が有りました。 小さな放牧地は、放牧を始めたばかりの様子。」こいつ、「ささ」だったかな「ふく」だったかな? なにしろ母牛とおぼしき牛さんは食欲旺盛でガンガン草を食べています。 放牧地で生まれると母牛が隠すのか、仔牛が隠れるのか聞いてみないので...

  •  0
  •  0

プロポスタで昼食を・・・

 とある用事で岡山市内に行きましたのでプロポスタに乱入しました。 クリですか。そういえばすっかり秋ですね。朝晩涼しいのがありがたや。 さて、ここに来ると小官が頼むものは決まっています。 このカツレツです。 ご飯とスープがついて1000円税込。かなり量があります(ご飯は大盛りですが)。 プロポスタのお客さんの大部分は女性なのですが、どうやらみなさんなかなか良い胃袋をお持ちの様子。 スープはクリーム系です...

  •  2
  •  0

最近の高梁紅茶

 地紅茶の祭りをやることは以前から書いていますが・・・ チラシがロールアウトしました。「デザインファームトド&アシカ」の力作です。 裏はこのような具合です。今後、ブログのネタにつまったら、小出しに紹介します。 さて、トマトマふぁーむさんは新宿高野に行ってきたとのこと。 岡山葡萄フェアを開催していたたとのこと。岡山の葡萄は高品質なのでまさに高野向きですな。 なぜか葡萄フェアなのに高梁紅茶の会があった...

  •  0
  •  0

いちなんでも夕食を・・・

 南山でひとしきり食べたのですが、この間の酔太郎くんの加工品のお金を払うべく「いちなん」に移動。 小官はアルコールに強くないため、ビール一杯引っ掛けて、南山からいちなんへ1.7kmほど徒歩で移動するとかなり効きます・・・ お金を払うだけのつもりがいつの間にか酒盛りに。ポテトサラダでスタート。 チャンジャ。ネギ好きにはこの盛りつけはたまりません。 トマト・チーズと生サーモンのマリネ? ここは・・・焼肉店...

  •  2
  •  0

南山で夕食を・・・(後編)

 南山で草太郎くんを食べた話。 草太郎くんのロース。サーロインあたりか? 焼いているとポップコーンみたいな香ばしい香り。なんじゃこりゃ?  楠本社長に確認すると、ロースだけドライエイジングだったそうだ。この香りはドライエイジングの香りだったらしい。面白いし、旨いのですが、ドライエイジングは歩留まりが悪くなるようなので、そのあたりが課題でしょうな。 ヒレです。 ここで、課題発生。 ヒレ肉はなかなかに...

  •  2
  •  0