品質表示
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
|
2012年10月
「あつあつ揚立てっちゃんルート31号店」。ふざけた名前の店だ・・・
![]() 呉市の国道31号線沿いにある「天ぷら定食専門店」が上記の名前の店。 ![]() メニューはこれだけ。定食ものが500円台からあります。 小官は880円定食を発注。発注すると「八八ひとつ!」との反応。 呉は昔も今も軍港なので「八八」といえは「八八艦隊」みたいだ・・・ ![]() 注文して一分もすれば、ご飯や味噌汁(ネギが乾物で力は入っていない)がならび、その直後には揚げたての天ぷらが配備されます。 まずはカボチャとアマダイ。サクサクでなかなか旨い。 ![]() 天つゆもありますが、塩は目の前に三種類。好みで対応します。 ![]() などと観察しているうちに、次の揚げたてがきました! ハモ、穴子、エビ。 ![]() ナス、イカ、サゴシ。サゴシはサワラの小さいやつで水っぽいのですが、天ぷらにすると意外なほどうまいですな。 この店、なかなか天ぷらがうまいです。というか、天ぷらは揚げたてがなによりご馳走ですな。 あつあつ揚立てっちゃんルート31号店 0823-38-0281 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい
先日、また「かっこう」に行ってきました。
![]() 行かない時には何ヶ月もいかない。行くときには一ヶ月に複数回いく。 ![]() バイキング800円スタート。 ![]() 炊き込みご飯、後から別についてくる「おつ」、うどん。うどんにはネギが欲しいところです・・・ ![]() 二周目。コロッケ旨し。「おからコロッケ」との説明でしたが、その説明ではこの旨さが伝わりますまい。 実際にはかぼちゃやじゃがいも、チーズも入った、相当に手の込んだ逸品なのです。 ![]() ひき肉のカレー。甘い「お子様カレー」でもなく、辛すぎることもないカレーです。 嫁はこのカレーを炊き込みご飯にかけて食べていました。旨かったそうです。 ![]() 紫いも(パープルスイートロードと思われる)の羊羹。暑い時期ではないので、もう少し水分を飛ばして香りを立ててもいいかもしれません。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい
楢井のK上さんにハガツオをもらいました。
![]() なんでも激安で手にはいったとのこと。50cm以上あるようです。 ちなみにハガツオはカツオより柔らかいし、旨い魚ですが痛むのが早いので安いのです。鮮度の良いものを見かけたときは買いです。 ![]() 躊躇せず3枚におろしました。 なかなか良い状態です。 ![]() 刺身だけでは芸がないのでタタキにもします。 ![]() ところが竹串が焼け落ちてしまい作戦変更。 焼き網に乗せて直接炙ります。 ![]() 完了(片身分)。小官は素人につき、盛り付けにはこだわりません。どうせ小官と嫁だけですし。 ![]() なかなか旨そう。というか、旨かったです。これから水温や気温が下がってきますので、魚の鮮度ではいい季節になりますな・・・ 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい
先日ハンマーナイフモアで粉砕してやった圃場の一週間後。
![]() コモンソルゴーが生えていたところ。よく乾いています。緑肥の干物といったところ。 ![]() ここにキカラシを撒きます。本当はもう3週間くらい早いほうがいいのですが、ズボラなもので・・・ キカラシの種は何かに似てるな・・・と思いきや、「インコの餌」のようです。インコの餌はアワか何かなのでイネ科とアブラナ科で全然違うのですがよく似てますな。 ![]() クロタラリアが生えていた部分もなかなかよい。 トラクターのロータリーで3cmくらいの深さで引きずるようにキカラシと緑肥の干物、土と混ぜていきます。 しまった。作業後の写真を撮るのをわすれた。 ![]() 秋植えのじゃがいもの状態。Oh!ちゃんファームでは「鶏卵の二倍の大きさ」らしいですが、ポテト研究会では試掘をしてないのでわかりませんが、まだ小さいでしょう。 ![]() ホッカイコガネには実がなっています。調子は悪くないようです。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい
高梁市本町にある緑提灯の店「つくしんぼ」。
![]() 先日言ったら秋らしい松茸入りそば切りだありましたが・・・ ![]() 小官はこっちに惹かれました。 注文すると、おっつあんが奥に「ワンプレート!」と言って指示しました。 ![]() ワンプレート? よくわからないが、お盆は一枚です。普通の定食でもお盆は一枚ですので、はてワンプレートとは何であったか・・・ ![]() しかし・・・ 500円の定食にワタリガニのカニ汁ですよ? ![]() 鶏もも肉の大根おろし添えはまずいわけありませんな。 ![]() この鉢もすき焼き風の煮物が結構たくさん入っています。 ちなみにご飯をおかわりしましたが、請求金額は500円のまま変わらず。 おそるべし・・・ 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい
来月の地紅茶まつりで運行される「地紅茶列車」。
![]() ちゃんと列車内で紅茶はこぼれないのか。 実際にトマトマふぁーむさんと実験してみました。 案外揺れませんね・・・ ![]() プラスティックのトレーに紙をしくとあまり滑りません。 ![]() さらに紙質が悪いと余計滑りません。 ![]() いずれにしても溢れるほど揺れないようです。急停車でもすれば別でしょうけど。 ![]() 当日は朝8時にJR岡山駅のサンステ前に集合です(予約がいります)。 ![]() 実験が目的なので早々に退散。すぐに帰りの便に乗りました。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい
「来て観て食べて!INおかやま」に行ったときのことです。
![]() 付近の昭和を思い出させる食堂で飯をたべました。 奉還町の「はぎわら」。 のれんが逆ですが、おかまいなし。 ![]() 主なラインナップ。たいていのものはご飯とセットですが、汁ものは別売です。 ![]() 小官はチキンカツのライス大を発注。追加で味噌汁も。 ![]() ライスがほんとうに「大」です。 ![]() チキンカツもかなりの大きさ。皿の上で転げまわって崩れているのは、下に敷いてある野菜が多すぎるため、平地がないからです。 ![]() バッター液でなく、卵にくぐらせて揚げているようです。 うまいとか、まずいとかでなく、昭和の味です・・・ 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい
昨日は「来て見て食べてINおかやま」でウロウロしていました。
![]() 「来て見て食べてINおかやま」はJR岡山駅近くのママカリフォーラムで開催されています(今日まで)。 昨日は高梁紅茶も出撃していました。 ![]() 穴があくほどテレビカメラが凝視。昨日夕方のTSCの番組内で流れたことと思いますが、本日は高梁紅茶の取り扱いがありません! ![]() もちろん試飲販売ですが、大急ぎで準備したためバケツやザルを持ってきませんでしたが、ないならないでどうにかなるものですので、窮地に陥らずに済みました。 ![]() 高梁からほかにも、紅茶のツマミにちょうど良い「ゆべし」や、紅茶ゼリーの素材の一つとして全国に知られてしまった「ニューピオーネ」などがありました。 余談ですが、ニューピオーネはひと房が1kg弱あり異様に大きかったのですが、ひと房700円という激安で売っていました。 ![]() あと、これ。笠岡市のブースにあった「海鮮丼」。パフェみたいで面白かったです。 最初に添付されている醤油を全部かけると下の方まで回らないのでは? 要注意。 ![]() 高梁紅茶は人気につき、早々に売り切れたあとは、試飲販売でなく、単なる試飲となりました。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい
小官が一何好きな機械は「ハンマーナイフモア」です。
![]() よく伸びたクロタラリア。トラクターで鋤込むには二回くらい走らないといけません。 ![]() ハンマーナイフモアを使うと粉砕してくれます。おもしろいように粉砕。痛快です。 クロタラリアはマメ科で、根粒菌を使って窒素を固定します。ここの圃場は来季には無農薬・無肥料栽培の実証圃とします。 ![]() 2m以上に成長したコモンソルゴー。 ![]() こいつも片っ端から粉砕だ! 辺りにはソルゴーの甘い香りが漂います。この草からはガムシロップを作ることができるらしい。サトウキビほどではないにしろ、茎を噛むと甘い。 今思えばさくらちゃんたちに少しおすそ分けしてもよかったかも。 ![]() 綺麗に粉砕しました。乾かしてから鋤こんだほうがガスが湧きにくいので後作に良いそうです。 ![]() ポテト研究会の圃場の周辺には罠が仕掛けてあります。猟期に入っているのです。頃合の大きさの猪さんが入ればいいのに・・・ 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい
高梁市内南町にできた食堂「スマイルキッチン」。
![]() マッサージ店併設という不思議な立地の食堂です。 ![]() 食事メニュー。ちなみに小官宅ではご飯もののところのにある卵かけご飯に使われている「岡さんちのたまご」のアウトレットものを定番としています。 ![]() ドリンクメニュー。右下の「スーパー元気ドリンク」が気になります・・・ ![]() この日は醤油ラーメンが390円の特別な日でした。ラーメンとのセットでは「チャーハン」、単品だと「焼飯」との記述。深遠なり。 ![]() さて、ラーメンきました。 ![]() 卵は煮玉子でした。色、味からして「岡さんちの卵」かも。 次は定食に挑戦だ。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい |
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
|