fc2ブログ

archive: 2012年12月  1/4

キムきも

 世の中は大晦日だそうですが小官には関係ありません。 ついにキムきもが始まりました。 なお、「キムきも」とは「キムチの気持ち」というキムチの本漬けイベントです。本漬けの前段階までは各自で行い、ヤンニョムなど金のかかる部分を共同で購入して低コスト化を図ります。 小官負傷につき、食材に直接触りません。 これは、スルメ、昆布、干し海老などを細分したもの。干し海老以外はフードプロセッサを使わず、ハサミで丹...

  •  11
  •  0

キムきもへの遠い道

 先日以来、塩漬けにするなど加工していた白菜ですが、そろそろ本漬けです。 その前に、「いちなん」の孫さんから依頼していた「短角牛のハムというか燻製」が届きました。 以前はキーマカレーに「チーママカレー」と書いて送ってくるなど品名が面白かったのですが、最近は普通の品名になっていました。 ネタ切れか? と思っていたところ、どうやらきちんと品名を書かなくてはいけないとか指導が入ったようです。 さて、白菜...

  •  2
  •  0

さとたく祭り

 地域おこし協力隊隊員のさとたくが引っ越したらしく、何か集まりをやるようなので乱入。 ロメインレタスやら寿司などが並んでいますが、これれの物資は持ち寄ったものらしいです。さとたくはコンニャクを作ったらしいです。 小官は岡山県産日本短角種「地備栄牛」の「みごさん」と「酔太郎くん」を武器に参戦。 手前がみごさんのモモ、奥が酔太郎くんのトモバラ。 さとたくの家は吹屋にありますがホットプレートは無いそうな...

  •  0
  •  0

備中松山城にはサルがいる

 それはある日のこと。天守が現存する唯一の山城、備中松山城を裏から攻めようとしたときのこと。 松山城天守及び二重櫓。国指定重要文化財ですが、この写真では模型みたいに見えます。 城はさて置き、その城を眺める展望台に向かう途中、サルの群れに遭遇しました。 毛ずくろいしていたり・・・ 子ザルが遊んでいたりするのですが・・・ 中に一頭だけ、鋭い眼差しで、棒をいじっているサルがいました。それはもう真剣で、さ...

  •  0
  •  0

熟練するほど下手になる

 二週間ぶりに二軒屋商店に買出しに行きました。忙しくて買出しに行けなかったので危うくプレーンなパスタをおかずに白飯を食うところだった。 本日の特売はイワシ。今年は豊漁らしいです。 開きました。手で開くと小骨がほとんど外れます。どの道外した骨を骨せんべいにして食べてしまうので、小骨にこだわる必要はないかもしれませんが、そこはそれ、技術の維持も必要です。 子どもの頃は手が小さいので今より上手く骨が外せ...

  •  0
  •  0

取材がきたぞ・・・

 何週間ぶりかでジャガイモの圃場へ。 季節は真冬に。ブルーベリーも紅葉中。 ポテト研究会の面々は先々週から収穫作業中ですが、雨に邪魔されてなかなか思うにまかせない様子。 この日はオ〇ラの取材がありました。オセ〇には農園のコーナーがあるので、その取材らしいです。 取材用に各種ジャガイモをセットアップ。秋作は種類が少ないので、春作の収穫時に取材してくれればいいのに。 西海31号のクリスプをデモンストレ...

  •  0
  •  0

クリスマス?

 キリスト教徒が1%しかいなくても、八百万の神様の助っ人外国人枠で活躍しているらしいイスラエル生まれのイエスさんの誕生日を勝手に祝っているらしいのが日本のクリスマスという認識でよろしいか? 本当は家族で静かに過ごすのがスジでしょうから、失礼極まりない気がしますが・・・ かく言う小官もそんな非正規クリスマスのご相伴に預かりました。 ポテト研究会の社食と化している高梁自動車教習所のランチはクリスマス仕...

  •  2
  •  0

秘苑その3

 秘苑での宴会その3。今回が最終回ですが、全部小官一人で食べたわけではありませんよ。念のため。 餃子です。なかなかうまい。最初からタレがかかっているのが特徴です。これまた白飯を呼び込む味ですが、中国東北部ではこれも主食ですので、主食をおかずに主食を食べる状態です。 ロンリーボブさんが発注した紹興酒の燗。外側の入れ物に熱湯が入っており、上の取っ手を引っ張ると中の容器が取り出せる仕組み。面白いですが、...

  •  0
  •  0

秘苑その2

 狂乱の宴は続きます・・・ 八宝菜です。ご飯にかけて食べたいくらい・・・ 豚天。天ぷらとはいうものの、衣は片栗粉主体です。鳥とは違う食感を楽しみます。 焼き飯。できればハムはプレスハムでなく金華ハムかロースハムを所望。無くてもいいかも? クラゲの酢の物。2人前だそうですが、この量になると麺類みたいです。 エビ天。これこそ片栗粉の衣です。サクサク感と塩味、エビのプリプリがなかなかよい。まあ、ご飯の友...

  •  0
  •  0

秘苑その1

 ロンリーボブさんや三橋屋木乃葉さん、はたまたクロハさんなどの面々と高梁市街地にある中華料理屋「秘苑」に繰り出しました。 まずはエビチリ。あまり辛くない上に加熱時間が短いので、エビのプリプリ感が目立ちます。 酢豚。そろそろ白飯が欲しいですな。 と、思いきや、白飯(大)登場。やっぱりこれがないと・・・ 骨無し鶏のから揚げ。アミノ酸を添加した塩コショウで頂きます。ジャンクに徹した味で、これはこれで問題...

  •  0
  •  0