fc2ブログ

archive: 2013年02月  1/3

植え付け準備とおしらせ

 4時間ほど時間ができたのでじゃがいもの植え付け準備に行きました。 種芋は全種類揃っています。全部で20種類。 ポテト研究会が12種類、Oh!ちゃんファームが13種類です。重複もありますので品種としては20種類です。 今シーズンの新顔はおフランス生まれの「アルバン」です。目が少なくて皮むきが楽ですが、はたして上手くそだつでしょうか。 そういえば、「オセラ」の最新号にポテト研究会が2ページにわたって特集さ...

  •  4
  •  0

サウンドフェスティバル

 先日、サウンドフェスティバルが開催されました。 小官は音楽に関心もなければセンスもないのですが、毎年「普通作業員」級の手伝い要員として記録係をやっています。 昨年にひきつづいて司会は「ボリショイちゃん」でした。 昨年の同じような時期に当ブログにツッコミどころ満載の奇天烈な書き込みをしばしば行い、いつの間にか姿が見えなくなっていました。「好き嫌いが多すぎて食べるものがなくなり餓死した」とかいう噂が...

  •  5
  •  0

かもめ屋赤穂本店

 京都から高梁へ戻る途中、兵庫県赤穂市のかもめ屋に寄りました。 名物がかもめ料理というわけではもちろんありません。 このようなエビ料理が名物です。 バターで焼いていますが、バター臭くありません。それが自慢らしいです。 それにしても、エビの大きさが尋常ではありません。 割り箸が爪楊枝のように見えます・・・というほどではありませんが、何しろ大きいのです。 ここまで大きいのは小官の結婚式に全長30cmのエビ...

  •  2
  •  0

天空の「白」

 京都から兵庫へ移動。 竹田城を覗いてみようと立雲峡へ来ましたが・・・ やっぱり雪です。吹雪というほどではないですが、視界は悪いです。 展望台に上がります。その道も雪だったり泥濘だったり。 雪の竹田城も風情はありますが・・・やっぱり普通の時期のほうがいいです。面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい...

  •  2
  •  0

重要伝統的建造物群保存地区与謝野町加悦

 京都編ですが、まず「加悦」が読めない。 これで「かや」と読むそうです。 加悦の町並みですが、相変わらずの吹雪で、他の面々は歩きたがりません。 ここは丹後ちりめんで栄えた界隈で、通りはちりめん街道と呼ばれているらしい。 小官は幼少の頃「縮緬」をカタクチイワシの稚魚あたりで作った「ちりめん」のことだと思っており、「丹後ちりめん」というのはそのブランドかと思っていました。他にも同じように思っていた人が...

  •  0
  •  0

兵四楼

 京都編です・・・ 伊根で昼食。兵四楼という店ですが、相変わらずの吹雪です・・・ 発注したのは海鮮丼。945円なり。 10種類にも及ぶ具材。祝日にいったため、仕入れの条件は厳しいと思いますが、それでもイカは透明感のあるものも含まれています。 追加で「へしこ」の握りも発注。へしこデビューです。 まあ、しかし、塩抜きしているとはいえ、なかなか塩辛いです。日本酒の相手にはいいのかも。旨いと言えば旨い部類...

  •  6
  •  0

重要伝統的建造物群保存地区伊根町

 京都編が続いています。 今回は丹後半島の付け根、伊根町の舟屋群です。湾内一帯が重要伝統的建造物群保存地区に選定されていますので非常に広大です。なんでも面積では2番に広いとか・・・ それにしても寒い。日本海には吹雪が似合います。まるで海雪。 舟屋というのは一階が舟の発着場、二階は生活空間で、組事務所の海岸版のような構造です。 「日本一海に近い暮らし」なんだそうな。 近くで見るとこのような具合です。...

  •  4
  •  0

ぶたじるのかどや

 3000円台で泊まれるホテルに朝食はついていません。 そこで、この店「かどや」の登場です。 京都が古都とはいえ、ここだけ中途半端古くて昭和が残留しているようです。 店内の保冷庫から好きなものを出して食べ、お皿の種類に応じて精算します。 小官はぶたじると白飯、生卵をひとつ発注。 ぶたじるは豚の三枚肉がかなりの割合で入っており、惜しげもない構成になっています。 味はかなり濃いので、薄味あっさり派には...

  •  4
  •  0

焼肉のあとにまだ食べますか

 焼肉をたらふく食べたのに、ホテルに帰還するとロンリーボブさんは「ラーメンを食べよう」と言い出しました。 まだ食べるんですか!? 小官は余裕で入りますが・・・。他の面々も受けて立つようです。 そんなわけで、ホテル近くのラーメン屋を雑に調べて潜入しました。 チェーン店のように見えますが、名物は鶏ラーメンとのこと。 焼き豚でなく焼き鶏。鶏肉のモモのようです。 雑に調べた(ホテルのフロントに今の時間でも...

  •  2
  •  0

いちなん襲撃作戦4

いちなん襲撃作戦最終回。夜がふけるにつれ、混沌の度合いも増して行きます・・・ ここでやっと、ロースターに火が入りました。 名物、祇園で食べたら一万円の「王様ステーキ」です。 ホルモンは「赤カブ」が登場。第四胃「赤セン」の筋肉が厚くなっている特定部位です。これがうまい。 京都の人たちに対抗すべく、クロハさんが繰り出したのは「渡り拍子のかけ声と鉦の部分」」です。ちなみに渡り拍子は川上の地頭のものだそう...

  •  2
  •  0