fc2ブログ

archive: 2013年05月  1/4

亀正(後編)

 大分編。 さして回転しない回転寿司「亀正」の続き。 関アジはないが、別府沖の新鮮なアジがあったので注文。 うまい。これ以上の品質は求めても野暮なような気がします。 ちなみにこの店の味噌汁はセルフで注ぎ放題です。 下が透けて見えるサヨリもなかなかの鮮度ですな。 これまた別府産のヒラメの縁側。 ここは城下カレイの産地にも近いですが、親戚のヒラメの品質も良いのでしょうか。 マグロの赤身でシメました。 ...

  •  0
  •  0

亀正(前編)

 大分編です。 あまりにも朝早く出発したため、昭和の町を散策し終わってやっと昼飯の時間です。 そんなわけで、別府の回転寿司屋「亀正」に到着。 なんとここでは、関アジ・関サバが手頃な価格で食べられるそうです・・・ しかし・・・人気商品につき早々に売り切れとのこと。もう、一生食べる機会は無いかもしれません。 とかなんとか書いていますが、ほかにうまいもんはたくさんありますし、本当はさして残念ではないです...

  •  0
  •  0

昭和の町(後編)

 大分県豊後高田市の昭和の町のつづき・・・ 昭和の町なので「アイスキャンデー」も売っています。 硬いです。棒も曲がっています。小官は往年の「アイスキャンデー」なるものを見たことがないので、これが標準的なものなのかどうかよくわかりません。 おお、この街並みには「アレ」があるではないですか。 アレというのは牛馬を繋ぐ金具です。昭和も前半までは輸送手段として活躍したのでしょう。 もちろん昭和だからバスだ...

  •  0
  •  0

昭和の町(前編)

 唐突に大分編開始。 午前4時までに高速道路に侵入すると、平日でも通行料が半額になります。  そんなわけで、岡山を3時半に出発して(IC手前に大きくて新鮮なイノシシさんが倒れていて気になったが)一般的な通勤時間には九州に上陸だ。 二ヶ月ぶりに大分県に侵入して、豊後高田市の昭和の町を威力偵察しました。 なるほど電線だらけで垢抜けない商店街も、「昭和の町」という主張の下なら付加価値ですな。 なんと昭和の...

  •  0
  •  0

後楽園紅茶

 そろそろ紅茶の加工シーズンに入っています。 岡山後楽園の茶畑は毎年茶摘みの行事に供されたのち、緑茶と紅茶用に刈り取りが行われます。 紅茶用の茶葉は高梁紅茶の工房で加工されます。 この写真は水分を調整してしなしなにする工程です。 それにしても紅茶工房のの機材が毎年増えているな。 乾燥しているところ。 ドラムが回転して熱風の中を茶葉が舞い踊ります。 後楽園の茶葉は加工者が管理したり刈り取ることができ...

  •  0
  •  0

カツ丼なら野村?

 岡山市内の路面電車内で「お父さんも食べた。お母さんも食べた」とアナウンスされる「カツ丼の野村」。 先日、後楽園の帰りに威力偵察を敢行しました。 ここは、通常の卵とじカツ丼もありますが、岡山らしく「デミグラスソースカツ丼」もあります。 というか、むしろソースカツ丼の店として有名なくらいです。 通常のメニューに加え、半分サイズのセットもありますので、それを発注。 デミグラスソースのカツ丼。肉はロース...

  •  0
  •  0

岡山後楽園で旬彩市

 先日は岡山後楽園で旬彩市に出撃。 大雨でした。こんな日もありますな。仕方ない。 例によって高梁紅茶を売りまくります。といっても雨ですので人どおりが少ない上に、皆さん足早に通り過ぎていきます。 もちろんあまり売れませんとも。 ところで、旬彩市の一角でJA勝英が出店していましたが、主要取り扱い品目の「黒々茶(こくこくちゃ)」にNARUTO版ができたとのことでした。どうやらNARUTOの作者は岡山県奈義町の出身だか...

  •  0
  •  0

広兼邸花めぐり茶室編

 広兼邸の内部も堪能したので、茶室に移ります。 広兼邸から見た茶室。左が神社、右が茶室。いずれも広兼家専用らしいです。 茶室内部にはやっぱり花が生けてあります。 さて、茶が運ばれてきました。 抹茶茶碗に入ってはいますが、こう見えて高梁紅茶です。このような入れ物に入れるのは面白いですな。 茶菓子は・・・みたことないぞ、こいつ? これは、「ベンガラくん大福」という企画物っぽい名前の茶菓子だそうです。 ...

  •  0
  •  0

広兼邸花めぐり

 広兼邸といえば八ツ墓村、八ツ墓村といえば広兼邸。 これがその広兼邸。高梁市成羽町中野にあります。 花めぐりと題して内部の公開があるので行ってみました。内部の公開は初めてらしいです。 なお、広兼邸には向の丘に専用の茶室があり、花めぐりの券があれば、茶と茶菓の接待を受けられます。  茶室はあとでいくことにして、内部の探険です。いつもは外から眺めるだけのはなれから庭方面を・・・確かに見たことのない景観...

  •  0
  •  0

本牛革のソファー

 少々暑くなりかけですが、牛さんにとっても快適らしいです。 実に快適そう。絵に描いたような牧歌的風景。この風景が金になれば良いのですが・・・ かずみちゃんは何か知らんが花を食べています。うまいのか? さくらちゃんは我が子の手入れに余念がありません。 さて、さくらちゃんも休憩に入りましたので、小官はさくらちゃんに寄りかかって座ってみました。 本牛革ソファーです。暖かすぎて快適ではないな。 この群の中...

  •  0
  •  0