fc2ブログ

archive: 2013年06月  1/3

朝日堂二番勝負・第二夜前編

 朝日堂で二夜連続の大宴会。 前日の疲れがあるような無いような・・・ 着席早々色いろなものが搬入されます。 このししとうやこんにゃくは過去のランチで見かけたような・・・? 肉も登場、牛ロースとその周辺、豚トロ、豚三枚肉、センマイ、ハツ、小腸。 キムチ風和え物。乳酸発酵していないようで、サラダの延長のようなもの。酸味の強いキムチが苦手な人も問題ない感じ。 円形に加工されたタンのようなもの。 今回は20...

  •  0
  •  0

朝日堂二番勝負・第一夜後編

 次々と寿司を平らげます。 3オケ目。小官はわさびが若干苦手なので基本的にはサビ抜きです。 サイドメニューもありますが別料金。さっぱりしたものなら「塩トマト」などがあります。 ちなみに徳谷トマトみたいに塩分などでストレスをかけ、異様に糖度をあげたトマトではなく、単に「塩」と「トマト」のセットです。 4オケ目。このあたりからなぜかシャリが少し小ぶりになる。なんでかな? ビールを飲んでいる人から枝豆を略...

  •  0
  •  0

朝日堂二番勝負・第一夜前編

 また食べたことだ・・・ 先週、朝日堂にランチ行きましたが、今週は夜の集いです。 なんと、七月末までの木曜日には寿司が1200円で食べ放題! とのこと。 到着したらすぐにオケがはこばれてきました。 寿司にはしじみ汁がついています。おかわりは出来ない様子。 最初こそオケで規定のセットが出てきますが、あとは好きなネタを好きなだけ発注できます。 このシートに必要個数を書いて店員さんに渡すのです。 2オケ目。...

  •  0
  •  0

満月ノーチェ

 ほぼ毎月満月があるので、今月も満月ノーチェがありました。 今回は初の川上町以外での開催。しかも旧吹屋小学校での開催です。 天気はあまり良くないですが、なんとか保っている様子。 屋台的なモノや物々交換場などあります。 旧吹屋小学校校舎への階段にはベンガラ灯りが・・・ 今回はやけに明るいと思いきや、灯り部分は20wの電球だそうな。 いよいよ闇が深くなると、ブラックライトを使った紙芝居がはじまり、子ど...

  •  2
  •  0

収穫始まる

 旱魃で成長が悪かったジャガイモも収穫が始まりました。平年より一週間くらい遅いかも。 早生から中生の品種は良い感じに色づいてきています。 芋掘り機で作業中。運転手は島田会長。 ちなみに「ピルカ」を収穫。 ピルカはなかなか綺麗なイモですが、見た感じが個性的でないため写真をとらず。 タワラ小判。 毛深いイモ? 表面のラセットが強く、皮も厚いです。輸送にも向いているのかも。かなりうまいのでお勧めです。 ...

  •  0
  •  0

つくしんぼ定食

 しばしば小官が出没する「つくしんぼ」。 この、高梁では数少ない緑提灯の店では、メニューに「つくしんぼ定食」なるものがあり、刺身の鮮度対策のため、暖かくなると提供できなくなります。 今回、無理におねがいしたところ、このような陣容となって登場しました。1500円(込)也。 立てないと乗り切らないという豪快な天ぷら。このエビ、太くて食べごたえ充分。 肉料理は冷しゃぶでした。 刺身は用心して出てきません。か...

  •  0
  •  0

耕作放棄地で合コン??

 一見、合コンにも見える、耕作放棄地解消イベントのつづき。 天気がそれほど良くないとはいえ、喉が渇いてはバテてしまいます。 飲み物の選択肢に「高梁紅茶」が。とうぜんながら飲み放題ですので大人気でした。 ひとしきり茶園の整備作業をしたあとは、ちゃんとした茶畑で茶の様子を観察しました。 次回は茶摘みと製茶の実習です。 小官は游擊部隊なのでトラブルシューティングなどをしながら遅い昼食をいただきました。 ...

  •  0
  •  0

耕作放棄地で合コン?

 岡山県というのは茶の生産量では全国でも真ん中あたり、高梁市というのは岡山県下4番目の微妙な産地です。 その高梁市はかつて10haとも20haともいう、茶の栽培面積だったようですが、現在生産に寄与している面積は5haほどらしいです。 で、きれいなカマボコ状に刈揃えていた茶畑も、ほっとくとこうなります。樹高3m・・・ そんなわけで、耕作放棄された茶畑を復活する取り組みが昨日行われました。 新たに苗を植えるより短期...

  •  0
  •  0

朝日堂で平日ランチ

 高梁市備中町でランチといえば、まず筆頭は朝日堂。 平日しかやってないのが残念。 冬は鍋がつくのですが、このたびは冷しゃぶでした。結構野菜の量も多い安心仕様です。 ごはんは高梁市成羽町の名物「とうふめし」。付属の汁物は豚汁でした。メインが冷しゃぶだったので豚汁で温度調節したようです。 ちなみにごはんは白飯も選択可能です。 天ぷら一式ですが、ししとうが素揚げで色が鮮やかです。 これだけ食べて1,05...

  •  0
  •  0

ぐちで焼き鳥の続き

 暑気ばらいにいった「ぐち」のつづき。 アスパラ巻き。自分のが長い短いで内部紛争。 小官はアルコールより米粒。 親鳥。硬いがうまいので、もう少し評価が高くても良いと思います。 スズキ目と思われるあまり見かけない魚。今日は大きめの個体が多かったので仕入れたとのこと。あじは淡泊です。 ニガウリを中心とする炒め物。飯のおかずです。 やれ、随分食べてしまった。面白かった? ランキングに参加していますので、...

  •  2
  •  0