品質表示
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
|
2013年07月
鹿児島編です。
![]() こんな写真をとると、いかにも南国風ですが、鹿児島県はマングローブの天然林の北限だそうです。 場所は鹿児島市喜入町。 ![]() 本当に、天然林なのか? 東シナ海沿岸でなく、鹿児島湾内に小規模な林が有り、なんだか人為的に植えたのが活着した様に見えるのは気のせいだろうか・・・ それでも特別天然記念物だそうですが・・・ ![]() マングローブは熱帯の汽水に生えている木を指す範囲の広い単語だそうで、ここに自生しているものはメヒルギという種類だそうです。 この木の変わったところは、種から真っ直ぐな根が伸び、頃合を見計らって落下して下の泥に刺さるようになっています。 ![]() こんな感じで刺さります。なかなかうまく作ったものだな。 ![]() 地面にはカニか何かが住んでいるようですが、姿は見えませんでした。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
唐突ですが鹿児島編です。本人は新潟侵攻作戦の準備中ですが・・・
![]() 鹿児島といえば焼酎。なので、原料のさつまいも「黄金千貫」の畑がいたるところにありました。 圃場の様子が美しい。じゃがいものマルチもこれくらい美しく張りたいものです。 ![]() さて、今回は鹿児島県を南部から攻めます。まずは桜島から血祭りだ! 上半分が煙っていてなかなか全貌を表さないところがおもしろい。 ![]() マウナケアやマウナロアみたいなアスピーテ型火山でないので、ここの火砕流は足が早そう。シェルターがいたるところにありますが、本気で噴火したらシャレにならんな。 ![]() 過去には流れてくる溶岩で神社の鳥居が埋まってしまったこともあるそうです。 子供の頃、石を投げて鳥居の上に乗せて遊んでいましたが、ここなら簡単に載せられそうです。 ![]() なんて、考えていたら雷が!? と思ったら噴火でした。みるみる黒煙が伸びていき、盛大な地鳴りが聞こえます。 さすがは活火山、なかなか力強い。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
掘ったばかりですが、植える準備です。
![]() 暫く目を離したら、秋作用の畑が一見耕作放棄地風に・・・ ![]() 5万円のトラクターで耕します。 お値段以上の働きぶりです。小官の自家用車(4万円)と併せて完全にもとが取れていますな。 ![]() 梅雨時分の大雨で水が流れた後が溝になっています。 トラクターが跳ね上がったりして、厄介なことだ。トラクターよりロータリーの方が先に壊れそう。 ![]() 秋植え用の種芋が半分到着。 ![]() ついでに種無しスイカも到着。 Oh!チャンファームで作っていますが、なかなかの糖度です。 やっぱり普通のスイカより種無しスイカの方が糖度は上がりやすいようです。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
暑いので旗本退屈男が元気にしているか確認に行きました。
![]() 酷暑の、しかも正午前後に行きましたのでみなさん木の下で涼んでいる様子。 ![]() そんなに密集すると暑苦しいようにも思いますが、水場が近いので涼しいのでしょう。 ![]() かずみちゃんは陶芸でも始めるつもりなのか、粘土を練っていました。 かずみちゃんはメスですが男前な性格なので、他の牛が入らない湿田でも平気で入っていきます。 ![]() おばあちゃんになったばかりのさくらちゃんですが、尻尾の先は依然として見事なベルサイユのばら状態です。 ![]() さて、肝心の旗本退屈男ですが、一人で飛び回って遊んでおりました。 もう少し寄って写真を撮りたいところですが、電池切れで断念しました・・・ 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
満月の夜に開催される「満月ノーチェ」。
![]() 今回は高梁市有漢町の常山公園で開催。 常山公園と言えば石の風車。 石の中に「小さいおっさん」がいて、風車を回しているとかいう噂があります。 ![]() こちらではなんだかヨガをやっている人達がいますがなかに桃のかぶりものをしている人がいて大変そうでした。 ![]() 夜の常山公園に満月が昇る・・・ ![]() 久々に登場した「目つきのいやらしいNさん」が会場で売っていた桃のジュースを飲んでいましたが・・・もう少し普通に飲めんのかな。 ![]() なんか満月ノーチェは毎回紙芝居がつきものだな。 若干? 参加者が少ないのでもう少し広報に力を入れるべき。 ![]() ところで、小官が最近高梁が暑いというネタを使わなくなりましたが、別に涼しくなったわけではありません。全国的に上位に行かないだけで、県内では一位ですから。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
結果的に「情報発信型出会い系変態焼肉店いちなん」だけが京都滞在の全てとなった弾丸ツアー最終回。
小官が弾丸ツアー愛好家であるように言われることがありますが、金も暇もあれば小官だって普通に旅行しとるわい。 ![]() 岡山県産日本短角種(かれんちゃん)のフィレステーキが続いてます。ウデに覚えのあるニクヤキストが多いので周辺の連中の出方を探りながら焼いていきます。 かれんちゃんステーキは「味付けなしでも次々食べられる」と好評。そりゃあもう、遊離アミノ酸の量が違いますがな。 ![]() ここいら辺でサラダ登場。長時間居座り過ぎて、むしろ食欲が湧いてきたのがこのころ。 ![]() 赤カブ登場。第4胃の筋肉の厚い部分です。 今回は切りはなさない状態で出てきました。 ![]() 食欲が出てきたのでひとりだけいちなん丼を食べた。この日はセセリ丼でした。せせりは鶏の首の筋肉ですがクニクニしていい食感ですな。 ![]() アイスクリームを頼んだらこのような形状のものが・・・一歩間違えばセクハラかもしれませんが、この店にそんな野暮な人は来ないのでしょう。 午後11時すぎにいちなんから撤退。焼肉屋で5時間も居座ってなにしてるんでしょう? さて、「いちなん」や「南山」が参戦する「牛肉サミット2013」まであと1ヶ月。ウェブサイトにもう少し情報がほしいな・・・ ![]() ちなみに孫さんはこのようなオサレな食べ物を繰り出すらしい。かれんちゃんソーセージをパンで挟んだもの。 この食べ物はどう解釈すべきでしょうか? ホットドッグ? またはかれんちゃんを中心に考えたなら、パンの部分はソーセージを持つための取っ手と考えるのでしょうか? 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
弾丸ツアーもいよいよ核心に近づいている予感・・・などと書いていますが本人も意味がわかりません。まあ、暑いので。
![]() 豚肩ロースのトンテキ。にんにくの効いた分厚いトンテキ。 小官は常々「実はロースというのは見かけが立派だが味は今ひとつの部位なのでは」と思っていたところ。 肩ロースはロースより硬いが、旨いのはこっちの方だと思います。 ![]() ビシソワーズ。またまた店名を確認しないと混乱するような料理が登場。流石です。 ![]() 本日のメイン、岡山県産日本短角種のフィレステーキの前段階部分肉。 待ってました、かれんちゃん。 ![]() なんと、今回はかれんちゃんのフィレの中でも中心部分の「シャトーブリアン」のみを切り出して、「王様ステーキ」として出してもらいました。 まさに一生に一度の贅沢。 ![]() ウマイに決まっています。牛フィレ肉なんて、危うく生涯に一度も食べずに死ぬところでしたが貴重な経験ができました。 ああ、ちなみに上の写真のフィレは齧ったんじゃんなくて、ハサミで切ったらたまたまあのようなカーブに切れただけですから。 などと騒いでいたら、コトバヨネットの松本さんが参戦。 さすがは出会い系ですが、小官はすでにべろべろ状態です。松本さんは牛肉サミットに参戦するいちなんのサポートをしているのですが、小官とはなにか牛肉サミットの相談のようなことをしていたようですがよく覚えてませんのですみませぬ。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
さて、和歌山君やK野君も参戦して京都弾丸ツアー(といってもいちなんだけだが)は深みにはまっていきます。
![]() 万願寺甘長唐辛子。京都らしいです。 皆さん煮汁を残していましたが、煮汁が美味しかったのに。 ![]() 超新鮮でエッジが効いたレバー。そうだ、この日は土曜日でしたので、内蔵を仕入れる日ですな。 あまり新鮮なんで、勢い余って焼かずに食べてしまった。 ![]() 京・大原のインカのめざめだかインカルージュの素揚げ。 好き嫌いはあるでしょうが、小官はあまり甘いじゃがいもは苦手。このインカは掘って時間があまりたっていないらしく、甘くないので助かった。 ![]() ビールはハーフアンドハーフ。 京都産プレミアムモルツとアサヒの黒でステアしてあります。 ![]() かれんちゃん久しぶり! 高梁市松山の楢井在住だったかれんちゃんを孫さんが一頭丸々買ったのが先月末。 そのかれんちゃんをソーセージに加工したのがこれ。 あっさりとして美味しい。 孫さんは昨年「牛肉サミット2012」に友人の助っ人として参加して、自分も出店したくなったそうだ。 そして、今年の牛肉サミットにかれんちゃんソーセージで参戦するらしい。 牛肉サミットにはお世話になっている楠本社長の「南山」も参戦するし、孫さんもでる。 小官はどちらを応援すればいいんだろう。 ・・・わからないので「かれんちゃん」を応援しよう。 などと考えていると、やまけんさんのブログでときどきお見かけする京都大学の大石先生が登場。小官かなり酔って(かなり弱い、というか痒くなるのでアルコールアレルギーらしい)いるので失礼は無かったかな? なにしろ大石先生も小官たちの訳の分からない集団に取り込まれました。さすがは出会い系です。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
「いちなんで焼肉が食べたい」という知り合いがおり、各種無理を重ねて弾丸ツアーに出発。
![]() 出発時間が遅れたり、事故渋滞に巻き込まれたりして、「いちなん」に突入する前に本当は上賀茂あたりで観光する予定だったのに、インターチェンジから直接いちなんに乗り付けることになりました。 そう。京都弾丸ツアーの「京都」部分は「情報発信型出会い系変態焼肉店・いちなん」と読み替えるのです。なぜなら、岡山からいちなんに直行し、いちなんから祇園祭に目もくれず岡山に直帰したのでした。 ![]() さて、飲み物が行き渡ったところでナムル登場。もやしと小松菜。 ![]() ゼンマイとペポかぼちゃのナムル。 ![]() ラタトゥイユ。えーっと・・・ここは焼肉屋だったっけ? ![]() ポテサラ。マスタードのつぶつぶが大変よい。 ここで和歌山君とK野君登場。 和歌山君は和歌山県に住んでいるので和歌山君。本当の名前は意図的に隠蔽しています。 数日前に和歌山君から今回の焼肉ツアーのメールが来て、「おかしいな、小官は和歌山君に今回の作戦行動を公開していなかったはずだが?」と思っていたら、これまた小官と和歌山君の大学時代の悪友であるK野君が、実は現在いちなん周辺に住んでおり、10年来の常連で、「近年、いちなんに高梁市関係のチラシが置いてあるがおかしいな」と思っていたところ、店主である孫さんから「これこれこう言う人が高梁にいて」という消息を聴いたのだそうな。 K野君は悪友である和歌山君に事実関係の裏を取り、どうやら「いちなんに出没する赤牛を搾取する人物」と小官が同一人物であると確信したらしい。ちなみに和歌山君は小官達が赤牛を飼い始めたときに結成した組合の組合員で、唯一の県外からの参加でした。 そんなわけで今は滅多に合うこともなかった3人がいちなんで再会。さすがは出会い系だけのことはあります。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
ちょっと前のこと。
毎月第二土曜日は高梁SAでイベントがありますが、7月についても出撃しました。 ![]() 観光協会は松山踊りのPRに余念がありませんが、本来は酷暑の日中に踊るものではありません。 用心しないと倒れますぞ。 ![]() クーラーのないボンネットバスの内部では氷柱が活躍。 子供が集まり大喜びで触っていました。 ![]() もちろん高梁紅茶は試飲販売しましたとも。暑さでお客さんの動きを止めるのも難しいなか、ぼちぼち売れていきます。 ![]() 凍らせた地元の桃を氷と一緒にミキサーで混ぜたジュースは好評fだったらしい。 半分飲んで高梁紅茶で割ってもうまかったです。 ![]() なんと早くもぶどうが並んでいます。ピオーネ2kg箱3000円はこの時期なら激安です。 おそるべし。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい |
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
|