fc2ブログ

archive: 2013年08月  1/4

また魚を料理

 海の魚を安く調達。 キビレチヌを一匹150円、ヤズを一匹300円で調達。 小官は黒鯛よりもその親戚であるキビレチヌを高く評価しており、有無を言わさず調達。 しかも朝採れたものであるらしく、ガチガチに死後硬直しており、その上活け絞めにしてあったので文句はありません。 この日は午後にOh!ちゃんファームですき焼きの会があったので刺身盛り合わせを引っさげて参戦。 いつもながら盛りつけに気は使いませんが・・・ ...

  •  2
  •  0

八朔の祭り

 とある事情により、何年か参加してなかった今のジョーさんの八朔の祭り。 参加する、というのは調理補助として今のジョーさん宅で行われる大宴会に参加するということ。 毎度のことながら鮎の担当。 半分は開いて塩水にくぐらせ、半日ほど生乾きにします。 主に見た感じで小さなものを開きにしました。 半日後。 宴会開始直前に焼き始めます。 大振りなものは踊り串を打った上で化粧塩、本格的に焼きますが、竹製の焼き串...

  •  0
  •  0

朝日堂

 備中方面に用事があり、昼になったので、朝日堂にかけこむ。 1050円の昼定食で有名です。 この日は20歳の大学生・K浦君と一緒だったので、お代わり自由の朝日堂で過剰出費を回避です。 着席してすぐさま一式が搬入されました。 いつもは生魚がカツオのたたきのことがおおいのですが、この日はサワラとイカでした。 最初のごはんは「豆腐飯」を所望。 余談ですが、豆腐飯もお代わり自由です。もっともこのあとK浦君が豆腐飯...

  •  0
  •  0

カプリス

 Oh!ちゃんファームではイタリア原産のナス「カプリス」がたくさんなっているらしい。 育苗数が少なかったようだが、家事消費用に8本植えたら忙しいくらい成っているようす。 もらえるので食べます。 今回はバター焼き。 ニセクリームコロッケもいいのですが面倒なので・・・ 完成。ポン酢で食べます。やわらかいのでツルリと食べられます。 もちろんそれだけでなく、鶏肉料理も食べました。 嫁が作る「鶏肉(仮)」という...

  •  0
  •  0

松山踊りに今年も行った。

 新潟の話が長いので中断。折を見て再開します。 新潟編をやっているあいだに今年も高梁の城下町では松山踊りがありました。 観光協会が店を出していましたが、備中松山城のペーパークラフトとな? 天守だけでなく本丸が丸ごと再現されており、なかなかの存在感のようです。 一方、駅前では氷柱を何本もくっつけて、備中松山城の造形をこしらえていました。同じくなかなかの存在感。 近づくと涼しくて良い。今年の夏は本当に...

  •  0
  •  0

イタリアン?

新潟をこえて福島までいってきた話の往路編。 新潟のファストフードといえば「イタリアン」。新潟の「みかづき」と長岡の「フレンド」が二大チェーンです。 「みかづき」のラインナップ。イタリアンもいいがたこ焼き10個で300円もなかなか魅力。 シーフードカレーイタリアン。 「イタリアン」自体がソフト麺ともやしをいためたものにトマトソースをかけただけなので、イタリアの要素が少ないのですが、シーフードカレーイタリ...

  •  0
  •  0

シンクルトン記念公園

新潟をこえて福島までいってきた話の往路編。 新潟といえば原油の産地です。いきなり山の中から油が湧いていたりします。 油がべとべと・・・・ アスファルト舗装の路面から天然ガスが吹いています。確かに火気厳禁でしょうな。実際に火を近づけたらどうなるんだろう。 水と一緒にぶくぶくと湧いていますが、火を使う誘惑と戦うのが大変です。 こちらは水中から天然ガスがずいぶん湧いていますな。 日本でも大型油田が発見さ...

  •  0
  •  0

ホテルの朝食

新潟をこえて福島までいってきた話の往路編。 ちょっといいホテルに泊まりましたので、朝食が付いております。 第一回戦。魚沼産コシヒカリの白飯と、ノドグロの干物。 第二回戦。似たような編成になってしまった。 第三回戦。今度は洋食だ。ちょっといいホテルなので、料理担当に頼めば目の前でオムレツを焼いてくれます。 第四回戦。今度は肉類を中心に選択。 第五回戦。デザートなどで仕上げにかかります。飲み物はミルク...

  •  0
  •  0

仁亭ふたたび3

新潟をこえて福島までいってきた話の往路編。福島県郡山市の仁亭にて。 件のソーセージの断面。 いちなんなどの滑らか系よりもツブツブ感があります。 うまいですが、これでご飯を次々食べていてはいけません。本体がまだです。 味噌汁到着。三つ葉となめこのシンプルな汁ですが、染み込むようないい味です。 うひゃー。本体到着。相変わらずのボリューム。ロースにバラの一部が付いています。バラとロースの食べ比べができて...

  •  0
  •  0

仁亭ふたたび2

新潟をこえて福島までいってきた話の往路編。 迷っていると席に通されました。 最初のお茶。緑茶です。 やっぱり「仁亭風焼カツ」を発注しました。 本体を待つ間、サラダでも食べることにします。  ドレッシングは2種類。どちらも丁寧なつくりです。 お勧めは2:1での混合とか。 漬物類は惜しげもなく大量に配備されています。 さて、仁亭焼カツのまえにソーセージを食べます。 このソーセージは手製で、バター焼きだそ...

  •  0
  •  0