fc2ブログ

archive: 2014年01月  1/4

ランダムイベント・イノシシ解体

 そんなわけで解体作業の開始です。 本日は小官と今のジョーさんのほかに、3人のモンスターハンターが集合しました。そのうちエドウィンは革がほしいそうです。 ちなみにイノシシさんの表面はこのような感じ。防御力に優れる硬い毛と暖かそうな巻き毛が生えています。 松尾さんもイノシシの皮をべりべりはがし、ジビエデビューを果たしました。おめでとう。 人口の5割以上は女性。鳥獣害についてはハンターの高齢化云々以前に...

  •  0
  •  0

ランダムイベント・イノシシ獲れた

 五十嵐夫妻にじゃがいもの説明をしていたときのこと。 「議長、イノシシが柵にへえったんじゃが、いるか?」という連絡が。 高梁では日常的におこるランラムイベントですが、五十嵐夫妻には珍しかったらしい。 五十嵐夫妻とやみくろさんが次なる視察地に向かうのを見送って、市内某所に沈めてあるイノシシさんを回収に向かいます。 引き上げました。20数キロといったところ。大きくはないが、あっさりとして旨そうです。 自...

  •  0
  •  0

五十嵐夫妻がやってきた2

 五十嵐夫妻に今度は牛を見てもらいます。 だれが来たのか興味津々です。知らない人がいると動きが多少重くなります。 スパゲティをたべるようにイナわらを食べています。切らなくても食べられるくらい上手に舌を使います。 豪さんは接近していきますが、ゆかりさんはあまり近づかないようです・・・ ようこそ、動物が一種類しかいない動物園へ? なめられるし、えさごと手をくわえ込むし、エクストリーム動物園。 旗本退屈...

  •  0
  •  0

つくしんぼで昼食を

 同じ行くなら緑提灯。 五十嵐夫妻とやみくろさんにくっついて、小官もつくしんぼに突入。 みなさんはそばを注文しましたが、小官は天ぷらが食いたい気分につき、天ぷら定食(1000円)を発注。 相変わらずすごい量の天ぷらだ。このご時勢にエビが2本とは大盤振る舞いにもほどがあろうというもの。 五十嵐夫妻の豪さんに「サラダのいもの種類」が食べてわかるか聞かれましたが、正直よくわかりません。メークインっぽいと思い...

  •  0
  •  0

五十嵐夫妻がやってきた1

 料理研究家の五十嵐夫妻がポテト研究会に威力偵察を仕掛けてきました! 今来ても、圃場には何もないですが・・・種芋を日光浴している様子や、保存中のいもの様子を見てもらいます。 芋蔵のなかで今のジョーさんが説明中の図。 西海31号などややマニアックな芋の説明を聞いてもらいました。 情報発信できる方に知ってもらわないと、個性的な品種は普及しませんから。 まあ、どこでもかもしれませんが、「ホントはいいやつな...

  •  0
  •  0

国選定!重要伝統的建造物群保存地区津和野町後田2

 津和野編です。 ここは津和野町役場。高梁市庁舎は古いだけでなくボロいが、ここは古くて威厳がある。 おっと、日が暮れかかった急ぐとしよう。 これも一種のうだつなのか。それとも屋根を支える構造なのか。いずれにしても装飾的要素が強いようです。 伝建のはずれにある「鯉のおる米屋」には牛馬を繋ぐ、「あの金具」のようなものがある。多分「アレ」なんだろう。鯉のおる米屋は津和野で鯉の飼育がやたら盛んになる原因に...

  •  0
  •  0

国選定!重要伝統的建造物群保存地区津和野町後田

 今から10年以上前に嫁と来た津和野を再訪。 当時は重要伝統的建造物群保存地区では無かったのですが、去年選定されました。 選定前から有名な町並みですが、やっとこさ去年選定となったのは、やはり地元の足並みを揃えるのが難しかったとか。保護をとるか、生活の利便性をとるか。観光客の都合で地元の人たちは生活しているわけではありませんので・・・ 津和野といえば鯉のいる水路。古い町並みにしては広い道路沿いに水路が...

  •  0
  •  0

ホルンフェルス

 山口県の日本海側をうろうろ。 須佐のホルンフェルス。 ここは萩市のはずれ。 地殻の上部に火成岩体が貫入すると、その周囲の岩石は温度が上昇して、再結晶してできるらしいのがホルンフェルス。 要するにこんな縞々の岩塊だそうです。 結構波が荒いのですが、引いた隙を付いて近づいて撮影。危ない危ない。 こ、これは・・・ホルンフェルスではないな。ちなみに最近Facebookを始めました。見つけられるかな? 友達申請を...

  •  0
  •  0

いさ路

 山口県の山陰側をうろうろ。 昼飯を食います。 「いさ路」なる店に突入! 次々車が入ってきますが駐車する場所が足りません。 人気店のようです。 魚の定食を発注。 本当は平日昼の定食がすごいらしいですが、平日でないため、若干値の張る定食を発注したしだい。 人気店だけあって、刺身の鮮度はなかなか。タイも天然モノだ! タチウオもホクホク。漬物は工夫がないが・・・まあ、漬物のクオリティまでは求めてませんの...

  •  0
  •  0

竜宮の潮吹きと賽銭の入れにくい神社

 長門あたりを徘徊したことの続き。 季節感ですか・・・小官は気になりません。 「竜宮の潮吹き」という地形を見ようと通りかかると稲荷がありました。 その鳥居の上部に賽銭箱がすえつけてあります。受け入れるのを拒んでいるかのような賽銭箱です。願いとはかなえられにくいものなのですか。 それにしても鳥居が面白い。人工物なのに風景になかなか良くあう。 この小さな鳥居を降りきった先に竜宮の潮吹きがあります。絶壁...

  •  0
  •  0