archive: 2014年04月 1/3
しゃしなっぽアドベンチャー1

クロハさんの発案で始めた「しゃしなっぽアドベンチャー」。 朝9時にナフコ集合。雨ですけど。 なぜか、総社方面に。どけへ行くのかさっぱりわかりません。通常ならば大竹ダム周辺(高梁市川上町)が主な目的地ですが。 今回からゾナを装備。無茶苦茶頑丈だそうです。 さっそくしゃしなっぽを発見。なかなか状態が良いです。 わかるかな。「しゃしなっぽ」とは「オオイタドリ」。 どうやらクロハさんは大竹ダム周辺が...
- 0
- 0
教習所で消費税の影響調査

消費税はどうなった? こんどは高梁自動車学校。 昼定食は500円から520円になった! 陣容は相変わらずセミバイキング方式。よいよい。 今日のメインは豚のソテーを選択。エンドウがなかなかよいが、紅ショウガはいらんな。 八宝菜が食べたい気分だったところへ、八宝菜的な味付けのおかずに当たり、なかなか満足度の高い日ですわ。 追加で出てきた炒めものもすかさずチェック。こいつは味が濃い目で白飯の消費が大変だ。面...
- 0
- 0
春真っ盛り

ジャガイモがなかなか順調に大きくなっているようです。 これこのとおり。まあ、ところどころ欠けていますが、しかたありません。 西海31号。一週間で一回り大きくなりました。 晩生主体の畑もまあまあ順調のようです。 先日播いたキカラシ。 カイワレ大根みたい。食べたいけれどやめとく。 芍薬も開花直前です。 明日は雨ですが、まあ、雨も必要でしょう。面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチ...
- 0
- 0
間に合わなかったビーツ

奥方様が久々にボルシチを作った、ある日の夕食。 先日の記事に登場したビーツは肥大不足で材料とならず。 なすと油揚げの炒め煮。 最近年をとったのか、「油揚げ」が気になる。 野菜一日300g? 小官なら500gだな。しかし生野菜を食べ過ぎると消化が難しいので用心。 最近は常備されている肝。 旨く出来ると栗みたいで紅茶にも意外に合います。 「とりにく」という名の「鶏肉」。油の切れが上手くいって、冷めてもう...
- 0
- 0
ユワデーのタイ料理3

大量に注文していると、ユワデーさんに「何人ですか」と聞かれましたが「二人です」と突っぱねた最終回。 店内のトレサビリティの表示。米は農林水産省もびっくりのタイ産のみ。まあ、あたりまえですな。 トムヤムクンセット。トムが煮る、ヤムが混ぜる、クンが海老。だったかな? しっかり、大きな海老が入っています。酸味があって、なかなかに元気が出る味・・・ タイ風焼きそば。やっぱり海老が入っています。その上紅シ...
- 0
- 0
ユワデーのタイ料理2

ユワデーのタイ料理、やっぱり続き。 二階はセレクトショップになっていますが、店主のユワデーさんが掛け持ちしているため、レストランが忙しいと閉まっています。 続いてはタイの鶏飯セット。左上のタレを好みの量振りかけていただきます。 謎の赤いタレ拡大図。スイートチリソースみたいな甘酸っぱい上にちょっと辛い感じ。 スープは辛くないよ。赤いのが紅ショウガと思いきや小エビだった・・・ 軟かく火が通った鶏とど...
- 0
- 0
ユワデーのタイ料理

先日、Y本社長のお伴でタイ料理を攻略しにいきました。 場所は美咲町。開いていないようで開いています。 グリーンカレーセットを発注。 まあ、ほんとうはカレーじゃないかもしれないカテゴリの食べ物ですが。 鶏肉が軟らかく煮えており、刺激的な香りが立ち込めます。 土鍋をうまく活用してさめにくくしてありますな。 お米は本格的な長粒種。 重さの割に表面積が大きいので、よくからむはず。 サラダは・・・普通でし...
- 0
- 0
またまたイノシシさん対策。

イノシシさんはどこからか湧いてくるようです。 獲るとよそからやってくるのか、再びイノシシさんの気配がします。 隠居さんの田んぼに今のジョーさんの家から小型の捕獲柵を移動。 これは軽いので、移動中に軽トラから落としてしまったが、ダメージを軟らかく吸収して被害なし。なかなかやるな。 つづいて、キウイ畑から高森農機製の捕獲柵を移動。 だんだんうす暗くなりますので急がなくては。 残り20mは人の手で運びま...
- 0
- 0
消費税が上がると旨くなる?

つっちーさんが「ざべすとちゃいにーずれすとらんいんざわーるど」と言ってはばからない、「秘苑」に行きました。 世界一なのか・・・。よくわかりませんが温かい季節になり移動も精神的に楽になりました。もっとも、花粉症の人は大変でしょうけれど。 つっちーさんは「消費税の値上げのときに、メニューのほとんどが100円くらい上昇し、その代わりに具が増えるなど豪華になった」とのことですが、はたして? 小官は秘苑の...
- 0
- 0
じゃがいも出芽中

なんだかあまり温かくないのですが、じゃがいもが出芽しています。 下の段。標高113m。早生と肥料に対する感受性の高い品種が植えてあります。 タワラヨーデルに至っては無肥料です。 冬に人気の西海31号。順調です。 上の段。標高128m。主に中生から晩生品種が植えてあります。 一週間ほど植えたのが遅いため、若干小ぶり。 先週はつぼみだったブルーベリーが満開となっています。 これが何か分かりますか? 正解は...
- 0
- 0