fc2ブログ

archive: 2014年08月  1/4

楢井産イノシシと川上家のトマトの軽いラグー

 解体したら、食べてみたいですよね? じゃあ、食べてみます。まずはモモとカタをひき肉にします。 トマトは湯通しして皮をむいておきます。  炒めたひき肉にトマトを併せていきます。 とりあえず、完成。 トマトに火を入れ過ぎてはだめ。食感も酸味も生の方があたりがいいです。 さて、イノシシさんは今回も旨かった。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!こっちが岡山県の地...

  •  0
  •  0

イノシシさんまた解体

 昨日の朝、またイノシシさんが捕獲されたと連絡あった。 夜、L.C.L.じゃなくて冷水に漬かったイノシシさんが居た。 さっそく引っ張り出して高圧洗浄機で洗った。 犬神家! 今回もこれで行きます。 エドウィンたち参加者が「超大型巨人剥き」に挑戦しているところ。 なお、成功すると、このように剥けます。 今回は結構、肉の整理に気を使った。また、端切れは即座にミンチに加工した。 今回も臭いなし。なかなかいい肉だ...

  •  0
  •  0

おくの舗装道・みなと食堂でヒラメを食え!

 八戸で朝が来た。朝飯をくわねば。 朝早くやっている港近くの食堂に威力偵察を敢行! その名も「みなと食堂」。 「ヒラメのづけ丼」と「いちご煮」を発注。 「ヒラメのづけ丼」に付属の浅漬けも薄味で量があってなかなかよい。 なぜヒラメか? どうやら青森県の県魚らしい。 ちなみに歯が鋭くて口が大きく開くのがヒラメ。おちょぼ口で歯が細かいのがカレイ。 なんか、めっちゃうめえ。 さいしょは卵黄を維持した状態で...

  •  0
  •  0

おくの舗装道・八戸でせんべい汁を

 青森市から八戸市に移動します。 ホタテを食べた「おさない」からでると、外はもう真っ暗。 青函連絡船「八甲田丸」がライトアップされています。 さて、八戸に移動しますか。交通量も少なくてなかなか快適。 ここまで青森から2時間以上かかったので、ちょっとばかり、腹の虫が騒ぎだしました。 そこで八戸名物「せんべい汁」が食べられる店に突入した次第。 味処天竜。別に天竜川や軽巡洋艦とは関係なく、先代が閃いてつ...

  •  0
  •  0

おくの舗装道・おさない

 弘前から青森市へ移動。早めの夕食を食べます。 青森駅前の「おさない」で夕食。 地物の魚介が得意な店らしいです。 ホタテフライの定食を発注。もちろん、ごはんは大盛りです。 追加で「カスベの煮つけ」も発注。瀬戸内海では赤エイのほうが普通なので食べておきます。 どうやらここのホタテは陸奥湾で獲れたものらしい。 衣も薄くて、なかなか自信に満ちた姿であるな。 甘い! 甘くて汁気がたっぷり。青森県名物である...

  •  0
  •  0

おくの舗装道・弘前城

 最北の現存天守を持つ弘前城潜入。 国宝こそないものの、現存天守ほか櫓・門など重要文化財がゴロゴロしています。なかなか侮りがたいようです。 亀甲門から天守方面へ。鍵型に曲がる城内らしい通路です。 しかし、桜だらけ。日本屈指の桜の名所だそうです。 擬木だって桜仕様。なかなか徹底しているのです。 最北の天守の到着。 この天守は焼け落ちた本物の天守に代わって、櫓を手直しした天守だそうな。 この位置(本丸...

  •  0
  •  0

おくの舗装道・重要伝統的建造物群保存地区弘前市仲町

 黒石からほど近い弘前市にも伝建があります。 本州で北から二番目の立地。なお本州最北は黒石市のやつ。 ここは弘前城の北隣の立地で町割りや塀や門などがのこっています。 武家の町ですので、塀と門がセット。 写真が暗い? 気のせいですよきっと・・・ 板塀だったり生垣だったり。有事のときにはどちらが有効でしょうか? 地味ですか? でも昭和53年に選定されているからかなり早い時期のグループですぞ。頭が高い!...

  •  0
  •  0

おくの舗装道・重要伝統的建造物群保存地区黒石市中町

 青森にもある重要伝統的建造物群保存地区。 つゆ焼きそばで有名な(?)、黒石市の中町です。 ここの特徴は「こみせ」 「こみせ」はひさしを連ねて作った通路。雪深い地域ならでは工夫なのでしょうか。 これって、「後のアーケードである」とか・・・ なにせ車道より安全なので、人通りはあります。 道・水路・こみせ・建物本体の順番に並んでいます。水路より内側ですが、完全に建物の中ではないあいまいな空間ですな。「...

  •  0
  •  0

おくの舗装道・つゆ焼きそば

 宮城から一気に青森へ。 さすがは本州最北。 信号機が雪国仕様ですわ。 おやつを食べてなかったので、黒石市のつゆ焼きそばの店に潜入。 「妙光食堂」どうやら発祥の地らしいです。 どうやら、間違いから発生した料理だそうですな。 その時のラーメンの麺はどうなったのだろう。焼きラーメン、には進化しなかったのだろうな・・・ これが「つゆ焼きそば」。まあ、そうなるな。想像と違わない。 地味ですが、よこのキンピ...

  •  0
  •  0

久々に教習所

 先日、久しぶりに教習所に行きました。 車の教習でなく昼飯を食いに・・・お盆で開いている店が少ないので・・・ 小官はBランチを選択。Bランチにはメインのほか、サトイモのコロッケが付随しています。 なお、レンコンのサラダと肉じゃがは好きなだけ確保できます。 こいつがメインのカレイのバター焼き。冷凍のカラスカレイの癖に、てかてかしてやけにうまそう。 薄味なので少々の醤油がよく合います。 おっと、肉じゃが...

  •  0
  •  0