fc2ブログ

archive: 2014年10月  1/4

宍道温泉での朝食は出血サービスだった

 宿泊は宍道温泉にある宿。 思ったより良く寝られて、あっという間に朝食。 さあ、朝から飛ばしていきます。最初から炭水化物でカーボローディング。何のためかは聞かない約束。 ここでアサリの殻が歯茎に刺さって大流血(大げさ)。しかも取り出しにくい位置だったのですが、持っていたピンセットで摘出できました。 小官は「冒険野郎マクガイバー」を米帝のテレビドラマとしては侮りがたいと考えており、スイスアーミーナイ...

  •  0
  •  0

市場前食堂・磯の家

 雲南に行きましたが晩飯は松江で食べました。 日も暮れて、宍道湖と中海の間の水道に月が映っています。 大都会でもなければ田舎でもない、ちょうどいい感じの松江市。 晩飯はここ、市場前食堂・磯の家。 決め手は緑提灯。 赤提灯と緑提灯があったら、緑提灯を選ぶ。 ここの星は★★★★と半分。となると、国産率は85%か・・・細かいな。 さて、メニュー。小官はスタンダードに島根定食を発注します。 ほう。「生」「焼」「...

  •  0
  •  0

雲南で寿司を食べる

 しばらく前に雲南に行きました。 「中国都市なんとかかんとか」なる名前の会にいったのですが、中国でも雲南省でなく、中国は島根県の雲南市でした。 間違えて関空にいかなくてよかった。まあ、パスポートは持っていませんが。 普通に自動車で雲南につきました。 腹が減ったので寿司でもつまみます。 今回は「和かな」に突入。 ランチすしメニューとな。 おいおい、Aの550円は回転寿司より安いけど・・・どうなんだ?...

  •  0
  •  0

三日月ノーチェ

 地域おこし協力隊のエドウィンが弥高山でイベントをやってるようなので威力偵察。 三日月ノーチェ。 真昼間からキャンプ場でまったり。 tulenoteさんがコーヒーのほか国産紅茶も出しているようなので発注。水俣の紅茶。 tulenoteは「つれのーて」らしい。 手洗い場でカッコイイ蛾を発見。 なかなかパンクな感じだ。 ブラジル料理の屋台があったので、ブラジルのソーセージを食べた。 おそらく豚100%か。なかなか力を感...

  •  0
  •  0

パンを切ったら「なりわ祭り」

 昨日は「なりわ祭り」でした。 小官は朝も早くからパンを切ります。フォカッチャです。一枚を50弱に気にり分ける作業です。 さて会場です。本会場(?)はたくさん人がいますが、小官たちの担当場所の軽トラ市周辺はあまり人が通りかかりません。 本会場では餅つきなんかもあってにぎやかです。羨ましい。 長居すると知り合いに捕まって散在する羽目になりますので、ほどほどで担当区域にもどります。 小官たちは「カレー...

  •  0
  •  0

環境フェアに出撃!

 昨日は東京組と岡山組で二正面作戦。 東京組は新橋の「ももてなし」で威力偵察。 小官は岡山組なので、高梁で環境フェアに出撃。 昨年は「ゆらら」でしたが、今年は市街地で開催。 最初、外の仮設水道の水を使おうとしたところ、「新品のプラスチック製品のにおい」が強くて使用を断念、総合文化会館内部の水道水をもらってしのぎました。 やっぱり最初に自分の舌で確認しないといけませんな。お客さんに変なものを出しては...

  •  0
  •  0

倅B食

 岡山に用事があり、ドライもんさんと到着。 昼時に到着したため、重要なのは、昼食をどこで何を食べるか。 選んだのは「倅B食」。 小官は「Qセット」を発注。 何がQなのかよくわかりませんが・・・よしとします。 ご飯のおかずがビーフン。米に米か・・・。よくわからなさを評価して発注したのだからこれでよい。 鶏のから揚げも大きいうえに数も十分。 全体的に見た目以上に薄味です。 ドライもんさんはチキンカツを発...

  •  0
  •  0

「つなしま」の「ミックス」

 閉店まであと5カ月とちょっと。「つなしま」の「ミックス」に威力偵察を仕掛けます。 前回、衝撃の発見となった裏メニュー「ミックス」。 これがノーマルのミックス。400円。 小官が発注した「ミックス大つゆだく」。 しまった。つゆが多すぎたか。レードルで1/4くらいがいいと思われる。 500円。 なお、この日はつなしまに「モンスターハンターのハタナカさん」がいて、「ミックスに気付いたのは自分の方が早かっ...

  •  0
  •  0

満月BAR

 しばらく前に皆既月食がありました。そんな夜に岡山市内で行われたイベントにいきました。 満月BAR(まんげつばる)です。 随分なにぎわいで、岡山市長らしきひとや、放送局のアナウンサーらしき人も見え隠れしていた、とは同行したM本君の観察による。 チケット制で20時半までのチケット販売らしいので、とにかく本部に行きます。まあ、20時前だし大丈夫だろう。 と、思いきや、チケットは売り切れとのこと。 おかしい...

  •  0
  •  0

倉敷国際ふれあい広場

 毎年のことですが、倉敷国際ふれあい広場に参戦。とまとまファームさんが午前中所要につき、小官が前半を担当。 倉敷市といえは、国選定の重要伝統的建造物群保存地区、通称美観地区が有名ですが、会場の芸文館はその地域に隣接する界隈です。 無料の休憩所なので、なかなかの人気(当たり前だが)。 どさくさにまぎれて、11月1日に栄町商店街である「地紅茶祭り」の宣伝をしました。 外では屋台村が各国の料理を提供中。...

  •  0
  •  0