品質表示
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
|
2014年10月
宿泊は宍道温泉にある宿。
![]() 思ったより良く寝られて、あっという間に朝食。 さあ、朝から飛ばしていきます。最初から炭水化物でカーボローディング。何のためかは聞かない約束。 ここでアサリの殻が歯茎に刺さって大流血(大げさ)。しかも取り出しにくい位置だったのですが、持っていたピンセットで摘出できました。 小官は「冒険野郎マクガイバー」を米帝のテレビドラマとしては侮りがたいと考えており、スイスアーミーナイフを常備していたのでその機能の一部を活用した次第。 まあ、なんにしろ、小官は元から「ボンゴレにアサリの殻はいらない派」なのです。 ![]() さすがの宍道湖温泉。しじみ汁(分かりにくいがちゃんと沈んでいます)にしじみ飯。朝からなかなか贅沢だ。 ![]() 温泉だけに温泉玉子とおかゆ、おかず一式。 ![]() スープにヨーグルトなど洋風一式。 ![]() 最後は紅茶。ミルクティーに使った牛乳は、木次乳業の低温殺菌牛乳(黄色と赤のアレ)でした。さすがは島根。 この温泉ホテルは「分かっている」。しじみといい、低温殺菌牛乳といい、実に分かってる・・・・ 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
雲南に行きましたが晩飯は松江で食べました。
![]() 日も暮れて、宍道湖と中海の間の水道に月が映っています。 大都会でもなければ田舎でもない、ちょうどいい感じの松江市。 ![]() 晩飯はここ、市場前食堂・磯の家。 決め手は緑提灯。 赤提灯と緑提灯があったら、緑提灯を選ぶ。 ここの星は★★★★と半分。となると、国産率は85%か・・・細かいな。 ![]() さて、メニュー。小官はスタンダードに島根定食を発注します。 ![]() ほう。「生」「焼」「煮」「揚」を一度に盛りこんできたのか。よいではないか。 ![]() さらにご飯にもシラスがかかっていて魚アピール。 なお、ご飯はお代わり自由。しかもお代わりしてもシラスがかかっている。 シラスがおかずになって、本当のおかずが減らない。なのでご飯を発注するも、シラスがおかずになって・・・という無限ループが発生する危険な店なのである。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
しばらく前に雲南に行きました。
「中国都市なんとかかんとか」なる名前の会にいったのですが、中国でも雲南省でなく、中国は島根県の雲南市でした。 間違えて関空にいかなくてよかった。まあ、パスポートは持っていませんが。 ![]() 普通に自動車で雲南につきました。 腹が減ったので寿司でもつまみます。 今回は「和かな」に突入。 ![]() ランチすしメニューとな。 おいおい、Aの550円は回転寿司より安いけど・・・どうなんだ? ![]() せっかくですのでAを注文。 なかなか立派な陣容。 ![]() この価格で赤だしが付くのが立派。無茶しやがって・・・ ![]() どのネタもお値段以上の働きぶり。お見事。 稲荷もきめ細かくジューシーで満足。 恐るべし、雲南市。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
地域おこし協力隊のエドウィンが弥高山でイベントをやってるようなので威力偵察。
![]() 三日月ノーチェ。 真昼間からキャンプ場でまったり。 ![]() tulenoteさんがコーヒーのほか国産紅茶も出しているようなので発注。水俣の紅茶。 tulenoteは「つれのーて」らしい。 ![]() 手洗い場でカッコイイ蛾を発見。 なかなかパンクな感じだ。 ![]() ブラジル料理の屋台があったので、ブラジルのソーセージを食べた。 おそらく豚100%か。なかなか力を感じる。 ![]() 他の人たちはキャンプ場につき宿泊らしい。 小官は他にも用事があるので帰ります。 帰り道、雨が降り始める。キャンプの人はどうしただろう。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
昨日は「なりわ祭り」でした。
![]() 小官は朝も早くからパンを切ります。フォカッチャです。一枚を50弱に気にり分ける作業です。 ![]() さて会場です。本会場(?)はたくさん人がいますが、小官たちの担当場所の軽トラ市周辺はあまり人が通りかかりません。 ![]() 本会場では餅つきなんかもあってにぎやかです。羨ましい。 長居すると知り合いに捕まって散在する羽目になりますので、ほどほどで担当区域にもどります。 ![]() 小官たちは「カレー焼きうどん」などの出店を軽トラ市に出しました。 ![]() ちなみにパンは「揚げパン」に変身しました。カラリと揚げたきな粉をまぶしたやつを、バリバリ食べてもらうという設定です。なかなか好評で、1時間後にリピートした方もおられました。 まあ、カロリーを気にしなければもっと短時間で完売してもおかしくないのですが・・・ 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
昨日は東京組と岡山組で二正面作戦。
東京組は新橋の「ももてなし」で威力偵察。 ![]() 小官は岡山組なので、高梁で環境フェアに出撃。 昨年は「ゆらら」でしたが、今年は市街地で開催。 ![]() 最初、外の仮設水道の水を使おうとしたところ、「新品のプラスチック製品のにおい」が強くて使用を断念、総合文化会館内部の水道水をもらってしのぎました。 やっぱり最初に自分の舌で確認しないといけませんな。お客さんに変なものを出しては国産紅茶の名折れです。 ![]() ところで、環境フェアですのでいろんな展示があります。 難しいことは分かりませんが、「高梁川の主」として巨大なスッポンが展示されていました。大きすぎて料理しにくそう。 ![]() こちらは漁協のアユ。焼きたてが次々売れていますが、他のブースはあまり動きがありません。ということは、紅茶も売れません。なんか人通りが少ないな。 ![]() 淹れた紅茶が余ったので、持って帰って寒天にしました。しまった、寒天を入れ過ぎて固くなった! まあ、それ以前に盛り付けが適当すぎwwwww 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
岡山に用事があり、ドライもんさんと到着。
![]() 昼時に到着したため、重要なのは、昼食をどこで何を食べるか。 選んだのは「倅B食」。 ![]() 小官は「Qセット」を発注。 何がQなのかよくわかりませんが・・・よしとします。 ![]() ご飯のおかずがビーフン。米に米か・・・。よくわからなさを評価して発注したのだからこれでよい。 ![]() 鶏のから揚げも大きいうえに数も十分。 全体的に見た目以上に薄味です。 ![]() ドライもんさんはチキンカツを発注。ムネ肉ですが二段積みの迫力です。 なお、ケチャップで和えたスパゲティにソースがからんでゆく様をドライもんさんは評価している様子。ドライもんさんは小官以上にマニアックだな。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
閉店まであと5カ月とちょっと。「つなしま」の「ミックス」に威力偵察を仕掛けます。
![]() 前回、衝撃の発見となった裏メニュー「ミックス」。 これがノーマルのミックス。400円。 ![]() 小官が発注した「ミックス大つゆだく」。 しまった。つゆが多すぎたか。レードルで1/4くらいがいいと思われる。 500円。 なお、この日はつなしまに「モンスターハンターのハタナカさん」がいて、「ミックスに気付いたのは自分の方が早かった」旨を自慢される。うーむ。 ![]() しかし! しかしである・・・。 これだけでは物足りない。 そんなわけで、2周目の発注。「冷たいしょうゆうどんの大」である。500円。 ![]() 今日はサービスで天ぷらが少しついていた。 このしろいやつは「マコモダケ」。閉店が近くても新食材の研究熱心なのである。 ![]() 現地合流した92さんはノーマルの天ぷらうどんを食べていました。500円。 92さんはマコモダケに気付かなかったとのこと。まあ、あっさりしていて自己主張が少ない野菜は不利だな。 さて、もう食べてないメニューはないかな? 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
しばらく前に皆既月食がありました。そんな夜に岡山市内で行われたイベントにいきました。
![]() 満月BAR(まんげつばる)です。 随分なにぎわいで、岡山市長らしきひとや、放送局のアナウンサーらしき人も見え隠れしていた、とは同行したM本君の観察による。 チケット制で20時半までのチケット販売らしいので、とにかく本部に行きます。まあ、20時前だし大丈夫だろう。 と、思いきや、チケットは売り切れとのこと。 ![]() おかしいやん! お店には食べ物たくさんあるし! といっても基本的にはダメらしい。 こうなりゃ現金買いだ! と、つっかかっていくも断られる。 しかし酒は現金でいいらしい。よくわからん。いま話題の竹鶴も実装されてます。竹鶴が分からない? NHKの朝の連ドラですよ。 ![]() 何店か現金取引を断られ、モノほしげな目でトラットリアミズオチさんを見ていると現金買い対応、とのこと。 やっと食べ物にありつけて安堵しましたが、M本君は日本酒のアテにミネストローネをすすることに・・・ ![]() その後、「みつば」でおでんも確保。 ちなみにジャガイモはポテト研究会のホッカイコガネ。まったく煮崩れないので運用しているお店サイドでも好評らしい。 ![]() そうこうしているうちに、月食も終わりか。 ああ、ちなみに暇を持て余してここに来たわけでなく、野外調理および提供方法の工夫を盗みに来たのです。そして観察結果は吹屋元気酒場などに還元されます。たぶん。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
毎年のことですが、倉敷国際ふれあい広場に参戦。とまとまファームさんが午前中所要につき、小官が前半を担当。
![]() 倉敷市といえは、国選定の重要伝統的建造物群保存地区、通称美観地区が有名ですが、会場の芸文館はその地域に隣接する界隈です。 ![]() 無料の休憩所なので、なかなかの人気(当たり前だが)。 どさくさにまぎれて、11月1日に栄町商店街である「地紅茶祭り」の宣伝をしました。 ![]() 外では屋台村が各国の料理を提供中。かつてはロシアとウクライナの混成チームがテントを出していたこともあったが、ロシアのクリミア侵攻などの影響からか、今回姿は見えず。そのかわり中南米や中東が元気な様子。 しかし、この広場はもう少し、草を刈っておくべきでしょうな。 ![]() 民族衣装コーナーは人気があるようです。 しかしながら、着用後みなさんしきりに写真を撮っているようだが、写し方がなってないな。イライラするけど人ごとなのでみないようにする。まあ、本人がよければそれがすべてだろうし。 ![]() 会場の片隅でこのような物体を見つけました。 「シラカベーノ」というらしい。キモカワ路線なのか? 人気はあるのか? いまひとつ子どもたちが寄って行かないのですが。 今回の教訓。行楽シーズンの美観地区の飲食店に昼飯を食べに行く際は、予約をしておかなくてはならない。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい |
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
|