fc2ブログ

archive: 2015年01月  1/4

75式電気衝撃器(後期型)

 いかに素早く、止め差しを行うか。 肉質に直結する上に、我々の行う捕獲は、無駄なストレスでイノシシさんに恐怖を与えるためのものではありませぬゆえにいろいろ工夫します。 先日の高森農機さんの電気衝撃器の運用を見ていて改良してみました。 ホームセンターで電機系の資材一式を調達。 軽自動車用のバッテリーにアタッチメントをつけ、インバーターとの接続が可能にします。 バッテリーとインバーターなど一式をナップ...

  •  0
  •  0

凄い新年会inブラッセリーシャルル

 新年会編最終回。 デザートは高梁紅茶三昧です。 高梁紅茶と柚子のグラニテ。 冷え冷えデザート。 高梁紅茶のクリームブリュレ。 表面の砂糖の層を割って食べるのが面白い。 アツアツデザート。 最後はフランス料理らしくコーヒー。 小官はコーヒーには砂糖もミルクも入れる子供ですが(笑)、クリームブリュレが甘めに設定されていたので、今回はストレートでいただきました。 最後、サプライズで出席者から小官への記...

  •  0
  •  0

凄い新年会inブラッセリーシャルル(5)

 料理の写真三昧。 西海31号のシュー生地。 昨日の記事で湯浅シェフが持っていたいたやつ。  シーフードとチェルシーのクレープグラタン。 ひき肉とチェルシーの重ね焼き。 その肉とは楢井出身の日本短角種・弥太郎君。 チェルシーのサラダ。 ディルと良く合います。 羊と鶏と豚とタワラアルタイル彦星のコロッケ。 アイリッシュシチューみたい。ひさしぶりに羊を食べたな。面白かった? ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

凄い新年会inブラッセリーシャルル(4)

 まだまだ続きます。 高梁市民ですが倉敷市職員の三宅さん。 小官について書き、アウォードにエントリーした人です。 小官はエントリーについて消極的だったので2回断りました。入賞するとは思わなかったし、別に地域のことなど最優先に考えてないし、今までは目立つとろくなことは無かったから。 まあ、3回目でエントリーを認めたわけですが、今回のアウォードでの大賞を引っ張ってきたのはこの人の執念かな。 料理は後半...

  •  0
  •  0

凄い新年会inブラッセリーシャルル(3)

 凄い新年会はどんどん続く・・・ 自己紹介というミニ演説会となっていますが・・・ 高梁市最大の日本短角種生産者、栗本さんももちろん登場。平成20年の実証実験のころから短角牛を扱っています。 年とってきたなあ、と思っている反面、牛がかわいくいてやめられないという熱弁をふるってくれました。 もともとしゃべりは上手な方ですが、年を経てますます滑らかになっているようです。 なお、栗本さんはさくらちゃんが一番...

  •  0
  •  0

凄い新年会inブラッセリーシャルル(2)

 メンバーが異様に濃い新年会の続き・・・ 「タワラアルタイル彦星」のビショワースですが、上から見たらそれほどでないが、下から見るとやっぱり汁物属性を確認。 これ、パンもなかなかいい。皿のソースを残らず吸収wwwwww 会はどんどん進んでいき、参加者一人づつが自己紹介。 高梁紅茶の生産者であるとまとまファームさんも参戦中です。 ノルウェイサーモンとチェルシーのギャレット。 ギャレットというのはガレッ...

  •  0
  •  0

凄い新年会:ブラッセリーシャルル(1)

 いよいよ開会です。しゃべれと言われていますが原稿を書いてきませんでした。どうなるでしょう? 幹事長である江草聡美さんと幹事補佐である松本さんがあいさつ。 まあ、江草さんの人脈や行動力には毎回驚かされますが、今回も面白い出会いが期待できそうですぞ。 さて、乾杯に使うのは、しゅわしゅわ細かい泡を立てる・・・日本酒? これ、白菊酒造(高梁市)の「ウィンターボム」なのです。 間を持たせるために乾杯の音頭...

  •  0
  •  0

凄い新年会:黎明編

 昨夜開催された、凄い新年会の様子。 ・・・ですが、これから確定申告の時期にさしかかりネタがないことも考えられるため、なるべく小出しにしますwwwwwww まずはイオン岡山内部に侵入した様子から。 五階の「おばあちゃんの台所」にもしやあるかも、と思って「岡山県産オリーブオイル」を探しに行きましたが、取り扱いはないとのこと。 ジャガイモはありましたwwwwwww ついにこの日が来た、凄い新年会。 前...

  •  0
  •  0

プラナリアは目がかわいい(グロ注意)

 本日は「凄い新年会」の日ですが、関係なく記事は続きます。 今回は解体作業の修業をしているらしい総統閣下が参戦。 なんだか解体にあたり、イノシシさんに挨拶している模様。 小さなイノシシさんですので、それほど時間がかからず終了。 肩甲骨から一気に肉をはがす技術を試してみましたが、上手く行きました。高森さんありがとう。 ところで、イノシシさんを沢に漬けておいたところ、プラナリアがイノシシさんを食べに寄...

  •  0
  •  0

75式電気衝撃器

 ソーセージの皮を50m分くらい購入したら途端にイノシシさんが獲れなくなる。 しかし、常に備えていなくてはならない。 北房の高森農機さんの止め差しを見学に行った。 実は高森農機さんに電気ショッカーの製作を依頼。 さらに電気の流れを良くするために先端を改良。 今回は実戦で使ってみます。 上手く行ったらしく、イノシシさんが動かなくなりました。 この隙に止め差しをしてしまいます。安全ですな。 一頭ご相伴に...

  •  0
  •  0