archive: 2015年04月 1/3
干物ブッフェin海神

里庄町の海神。干物の店のようです。 いや、干物ってあの人の事じゃないですよ? 魚の話ですって! 海神と書いて「わだつみ」。 海鮮焼と銘打ったお店です。 もっとも。小官のPCでは「かいせん」と入力すると「疥癬」と出る、山国仕様ですが。 食べ放題も可能ですが。 1500円で定食的な運用をおねがいすることになりました。 この皿で3人前。 充分だろ。干物食べ放題って、なかなかこれ以上喰えんと思う。 これに...
- 0
- 0
御衣黄

花見じゃ。 芸備線の矢神駅まで花見に行った。 葉桜か? いや、薄緑色の桜が咲いています。御衣黄という珍しい桜。 いやいや、中国地方に二、三本は大げさだろう。有漢の常山交流センターや宇治の桜の森にもあるし、少なくとも高梁市内だけで2本はあるが・・・ 地味なのか派手なのかわからないが、シックでなかなか良い、ということだろう。 おや? 高いところに枝変わりなのか白い花が。 あの白い版はも上品でよいな。...
- 0
- 0
良い時期に生れたやつは得したな。

22日にまたまた牛さんが生れたらしいので見にいきます。 田植えの準備が進む中、牛さんたちはのんきにしています。 おちびさん発見! 出産したのはきよちゃん。中の人もお疲れ様wwwwww 今回も雄。短い付き合いになるだろうがよろしく。 いやはや、なかなか良い手触り。 いくこちゃんの娘はなかなか大きくならないな。 毛もまだふもふもだし。五月一日からクールビズだから、それまでに換毛しとかないと。 こいつ...
- 0
- 0
洋食の店ブーン

懸案事項だった洋食の店ブーンを攻略。 総社市役所の正面。 ブーンでなく「ブ~ン」らしい。 いや、どれもほどよくジャンクで、正統派の洋食ですな。 小官は牛スタミナ定食を発注。 うまいけど、全体的に味が濃いな。 Y本社長は「ギリシャカツ」を発注。 ギリシャとな? もとはギリシャ風仔牛の煮込みらしいが、魔改造を繰り返して全く別物になったそうな。さすがは日本、変態紳士の国だぜ! 社長令息は夜なのにAランチ...
- 0
- 0
しゃしなっぽの春

いよいよ5月6日に迫った「しゃしなっぽアドベンチャー」。 ここらで、加工方法のおさらいをしておきます。 まず、新鮮なしゃしなっぽを確保します。 これは数日前の高梁市有漢町上有漢の様子。 50度の温水に30秒浸します。 すると、皮が異様に剥きやすくなります。 素手で大量にやると爪が痛くなりますので、ステーキナイフを引っかけるように使うと捗ります。 なかなかきれい。このまま水に漬けておいても灰汁が少...
- 0
- 0
ブルーベリーを追加

雨が続いたころ。水やりしなくてもよさそうなので、ブルーベリーをうえました。 まず草を刈ります。補助事業でハンマーナイフモアを導入予定ですが、到着までは草刈り機で作業です。 トラクターで耕す。二回耕して穴を掘りやすくします。 生分解性マルチを張ります。 ピートモスで囲むように定植。 まあ、今回はサザンハイブッシュ系が中心なのであまり酸性土壌にこだわらなくてもいいようですが。 完成。雨と闘いながら一...
- 0
- 0
炭火焼万歳

仕入れに成功しました。 今回の陣容。 ニシンは2匹が100円。真鯛は4匹が1000円。真鯛は生け締めにしてあります。すばらしい。 焼きますぞ。炭は高梁市中井町産。クヌギなど里山を整備したものを焼いたもの。 なお、今のジョーさんは「三金や」にいったらしく、名物のサラダコロッケをふるまってくれました。 炭火焼最高! 帰れなくなるので飲んでません(ポテト研究会のアジトで開催)。 ついでにおき火で手羽先...
- 0
- 0
ある日の伯備。季節感は関係ない編

伯備でちまちま飲んだり食べたり。 天然アユ。旭川産。 季節感? 知らんな・・・ 天然アマゴ。 からりと挙がっており、見ただけで旨いのが分かる。 サクサクした衣に、ほっくりした身。頭も背骨も簡単に食べてしまう。 なんという優しさ。 天然アユの鮎飯。 まずいわけないよね。 食後に飲んでた「マンゴヤンミルク」。 「マンゴー」←分かる 「ミルク」←分かる 「ヤン」←? 酒にくわしいであろう参謀長殿に「ヤン...
- 0
- 0
ある日の伯備。ジビエ編

時として伯備に突入。 伯備は高梁市庁舎(新しいほう)の南側。新見市の伯備でない。 まずはゴボウサラダ。 イノシシさんハム。 小官はハムは仕込まないので店主の勝ち。 ちなみにうまい。 羊腸仕様のイノシシさんソーセージ。 出来からいえば小官のSevenStreans(仮)の勝ち。 まあ、荒引きとエマルジョンタイプの比較自体が強引ですが。 椎茸旨い。 豆腐に、ワサビの醤油漬け。 醤油も一緒に来ましたが、必要ない。...
- 0
- 0
観光ガイドに復帰するかも?

18年くらい前まで観光ガイドをやっていましたが・・・復帰要請がありました。 とりあえず、現在の観光ガイドを体験しなくてはいけないので、様子見にいきました。 今回は「お城」こと「(備中)松山城」主体のガイドです。 説明を聞きながら登城。 まあ、何といっても大手門辺りは見事ですな。 山城の良さは石垣につきます。 まあしかし、新緑が美しい。 美しすぎて鬱になりそう・・・ 3年ぶりに登城しましたが、少し...
- 0
- 0