archive: 2015年12月 1/4
キムきもと満人餃子1

またこの季節がきてしまった。 キムきもとは「キムチの気持ち」の略らしい。 参加要件に「リアルが充実していない人」をいれたところ、参加者が1/4になった。 どんだけリア充が多いんじゃ。 今回の乳酸菌はLactobacillus protonosとします。L.euliやL.nanasilusなどの高品位乳酸菌の持ち主が軒並み欠席だったためですが・・・さてどうなりますか? 同時進行で満人餃子の用意。春雨の湯切りがラーメン屋ばりのクロ...
- 0
- 0
忘年会外伝:伯備で二次会を

バンビーニのメニューにあった謎の地産地消メニュー。 検証します。 こはいかに? 色の薄いイラブーかと思いきや、こいつが「豚のしっぽ」。 コラーゲン攻めだぜ。 ・・・まあ、小官には文字通り豚に真珠だが。 ナマズのフライ。 マナマズらしい。 あっさりしていて上品。タッカー少佐が好物だと言っていたな。 美星豚のミミガー。 ミミガーチャンプルーである。 しばらく食べてないのでご飯も食べた。 チャーハン。...
- 0
- 0
バンビーニで忘年会!!!

バンビーニで驚胃の忘年会。 イノシシのラグーによるペンネ。 プラチナサツキマスのスモークによるサラダピッツア。 旨いじゃないか。高梁でこんなものが喰えるとはな。 トマト鍋のスープでリゾット。 米は岡山県産カルナローリである。 さて、猟師である坂本ジャスティス陽は、荒川静香似の彼女と結婚が決まった罪で強制胴上げの刑に処せられる。 これからはイノシシさん等を狩っていた方から、リア充狩りで狩られる方と...
- 0
- 0
バンビーニで忘年会!!

飲み放題のビールが本物のビールであって驚愕した夜。 なお、コース外のサイドメニュー。 ナマズのフライが気になる。 落ち鮎のオーブンな焼き。 養殖のくせになかなか良い仕上がり。 イノシシカレー。米がいるな。 岡山県産青パパイヤのカルボナーラ。ぎりぎりの加熱で食感は維持してありました。ワインにも合いますぞ。 なんじゃこりゃ? トマト鍋? 鮎・鰤・アサリとな? ブイヤベースっぽい。面白かった? ランキ...
- 0
- 0
バンビーニで忘年会!

とある集団の忘年会。 場所はバンビーニ。余り知られていない店です。 サラダ。普通ですぞ。 みなさん鴨の燻製だと思ってよろこんで食べてるようですが、イノシシさんのハムです。 鴨=旨い イノシシ=ゲテモノ こんな思考、修正してやる! 生春巻き。 実は中身はプラチナサツキマスのスモークトラウト。 上々ですな。面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!こっちが岡山県の地...
- 0
- 0
ジャガイモよりピッツア

散々な収量だった今シーズン。 士気は低い・・・・ 昼飯時だけ士気が急上昇。 今のジョーさんはピザ生地を遠心力で広げていきます。 焼きます。 スープは・・・山東菜の汁。 全然イタリア風じゃないwwww 無駄に本格的。どこに向かっていくのだろう・・・面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
- 0
- 0
カフェ裏駅②

エドウィンのカフェを触接・・・ せまいけど、ウッディーな内装なのであった。 コスタリカ丼。 一番上のはこんにゃくの三枚肉巻き。 コスタリカには無いけど、コスタリカ風らしい。 ここらでデザートモード。 旅農人ふぁーむさんがサトウキビを切りだします。 カフェからのデザートは高梁産黒蜜に一日漬けたこんにゃく。 かくしてダメだしを含むたくさんの意見が出、夜は更けるのでした。 いろいろ改良したはずなので、...
- 0
- 0
カフェ裏駅①

地域おこし協力隊OBのエドウィン。 彼がカフェをオープンさせた。 開店前に威力偵察を仕掛ける。 まずはコスタリカっぽい、海鮮のやつ。名前忘れた。 結構贅沢仕様。 こんにゃくバーガー。 コスタリカ風。 こんにゃくとコスタリカ。 横についてるのはマタタビの漬物。 バーガーの中身。本番ではもっと量が多いらしい。 味はよいぞよ。面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!こ...
- 0
- 0
黒蜜とプリンの親和性の調査

プリン部の部長としては最近気になることがあります。 製造に参加している黒蜜ですが、明らかにプリンに合いそうなのです。 今のジョーさんがかなり甘さを抑えたプリンを作ったので、確認します。 なお、大型です。 重いWWWWWW では、行きます。 なお、黒蜜はパッケージデザインができ次第、販売開始らしいです。 ぐはっ!? こいつはうまいや。カフェでこんなの出たら悶絶するぜ!!面白かった? ランキングに...
- 0
- 0
そこにキビがあるから・後篇

竹糖を見に瀬戸内市某所へ。 やってる、やってる。 竹糖は和三盆をつくるサトウキビです。 十本あたりの平均重量を調べているらしい。細いな。 左が本土向けサトウキビの品種「黒海道」、右が竹糖。 サトウキビはやっぱりでかいな。 竹糖は・・・この枝があるのはなんとかならんのかね。 カサギに時間がかかってかなわん。 和三盆が高いのは当たり前だな・・・ すっかり暗くなって、男5人でソフトクリーム祭り。一人平...
- 0
- 0