archive: 2016年05月 1/4
和歌山君は和歌山から来るから和歌山君

先日、和歌山君の結婚式に出席するため和歌山県の和歌山市に行ってきました。 場所は和歌山市内伊太祁曽神社。植林の神様を祭ってあるらしいです。 最近二週間刻みで知人の結婚式があり、どちらも神社で結婚式だった。どっちも写真担当だったけど。 流行ってるのか? 神社での挙式? それにしても和歌山君の変わらなさ加減は格別だ。20年くらい前とほぼ同じ。波紋の修行でもしてたか? それでも、変わった点が一つ。やつは...
- 0
- 0
国選定!重要伝統的建造物群保存地区富田林寺内町・弍

牛馬を繋ぐアレに満足しながらも大阪府唯一の重伝建、富田林寺内町の散策を続けます。 富田林の人孔は重伝建仕様。 煙出しに本瓦とは豪勢な屋根の図柄です。 この左の家がモデルかな? ここは空家率が低そうで、生きてる街のニオイがします。 交差点がたくさんあるので、交わるところは石畳になっています。 日本では石畳の道はあまりなかったので、これは創作だと思いますが、交通事故の軽減には効果的でしょうな。 ここ...
- 0
- 0
国選定!重要伝統的建造物群保存地区富田林寺内町・壱

久々の重伝建見物です。 富田林市の寺内町。 寺内町は「じないまち」と読む。じないちょうでない。 浪江町が「なみえまち」と読むみたい。ところで浪江町役場の人たちは息災か。ちょっと気になるな。 そこはそれ。重伝建見物である。 ここは大阪府唯一の重伝建である。戦災をまぬがれている上に、建物の揃いも良いな。 なお、城之門筋は日本の道百選に選ばれているそうな。 ちなみに高梁市では紺屋川筋が日本の道百選に...
- 0
- 0
いちなんでカタキを取る

一月に「いちなん丼」が食えなかったことが心残りでした。 リベンジに出かけました。 外壁には高梁市のパンフレット群。サテライトオフィス化が進行中wwwww いちなん丼はその日の気分や調達状況で決まる。 今回は肩ロースのハム丼。旨い。 定番のナムルが大量に出た。野菜不足な状態でしたのでありがたくいただくのです。 ソルロンタンには鶏のネックが。肉のだしに肉!豪華である。 もういっぱい食べちゃえ。こんどは複...
- 0
- 0
陶里庵

マモンエフィーユも神戸に移転準備中だし、神戸というのはなかなか菓子では侮りがたい。 そんな神戸に数年前に菓子工房が出来ているので行ってみる。 店名の陶里庵は実在した備前市の建物から。 陶芸家の一族からでた菓子職人を中心とする工房なのです。 持ち帰りは冷凍品を中心に提供。 小麦を使わないロールケーキなんてものも・・・ 焼き菓子系はその場で試食もあり。 ちなみにコーヒーは専門外だそうで、「専用の機械...
- 0
- 0
戦うときはアルバーチョ!

弁護士事務所までダッシュで20秒。 最前線補給基地アルバーチョでこの日もランチ。 今日のパスタはなんじゃろな? おお! スープが二回続けてレンズマメじゃなかった。 今回は大麦。つるつるの食感です。 オイルべースのパスタを発注。真鯛である。今の時期はエンドウを食わないといかんな! なお、画像は大盛のものですwww でた! デザート盛り合わせたな? どれもうまいんですが(特に高梁紅茶のパンナコッタは...
- 0
- 0
鎌田邸味巡り~しゃしなっぽを課題にして~⑤

鎌田邸で行われた高梁・岡山の地域おこし協力隊とゆかいな仲間たちの集い。 小官作。 しゃしなっぽとイノシシさんロースのオリーブオイル炒め。 わずかに紅だるまの風味。 逆にお腹が減ってきたので、ご飯の上にON! 紅ショウガをのせればなかなか美味しい。この時間なのにどんどん行けますwwwww 暗くなって調子が出てきたエドウィンがいい感じにB面に入っています。 アバラの残り汁で煮込んだしゃしなっぽ。ご飯の友によ...
- 0
- 0
鎌田邸味巡り~しゃしなっぽを課題にして~④

鎌田邸の夜はまだ更けません。 佐藤鮮魚店作。 鶏皮としゃしなっぽの炒め物。シンプルな塩味がそろそろ嬉しい頃合かwwww 鎌田作。鎌カレー。 インド風本格的なカレー。しゃしなっぽとは関係ないけど。 旨かった。 佐藤鮮魚店作。 オイカワの黒蜜焼き。 「うなぎだ!うなぎの味がする!」 「これなら、うなぎもういらんわwww」 とか言って騒いでるけど、うなぎの味はしません。まあ、美味しいけど。 小官作。いのしし...
- 0
- 0
鎌田邸味巡り~しゃしなっぽを課題にして~③

しゃしなっぽ料理におわりはないのか? なお、この料理バトル、基本は鎌田邸の設備を使って行われます。 包丁の切れ味が悪くても、魚用の包丁がなくても、諦めずに料理するのがプロですwwww 小官作。しゃしなっぽの梅酸漬け。酸と酸のシナジー。すいい。 こいつが今回一番の衝撃作。 旅農人ファームさん作。しゃしなっぽの黒蜜煮込み。 自作の高級黒蜜をこれでもかと投入、中華風デザートみたいなものとなりました。 これ...
- 0
- 0
鎌田邸味巡り~しゃしなっぽを課題にして~②

どんどん続く料理バトル! ちなみに鎌田邸は松原町にあります。標高436m。備中松山城の天守台より6m高い。 小官作。しゃしなっぽと粗挽きソーセージの失敗作炒め。味は良かった。 岡山市の協力隊員作、しゃしなっぽのキンピラ。おばんさい的位置づけ。これならメンマ風のも作れるかも? ミレニアムイタドリスト細川による模範料理。 しゃしなっぽのスモークサクラマスサラダ。塩昆布で味付けされているのがポイント。 岡山...
- 0
- 0