archive: 2016年09月 1/3
アマゴ飯

炭火焼のアマゴが余りましたので・・・ 松田君おすすめらしい、アマゴ飯にしてみました。 小一時間後。 タイより骨が柔らかいので大きな骨だけざっと取る。 出来たがな。 いつもながら、野菜がおおいな。 こいつがアマゴ飯。骨からも出汁が出ているのか、うまいじゃないか。 玉ねぎとあぶら揚げの味噌汁は、アマゴの邪魔になりにくいようにシンプルなものにした。 買ったものはほとんどないくても、なかなか贅沢。面...
- 0
- 0
有漢に居酒屋ができたYO!!!

有漢の居酒屋に潜入したのです。 どうやらかなりカレー押しらしい。 今回は発注してないけど。 でかい。 鳥のから揚げであるが・・・ 今度はローズマリーが付け合わせか。 ピザ。 意表をついてバジルなどのハーブはなし。 そう来たか・・・ たらこスパゲティ。 炭水化物時代がはじっまていたようだ。 最後はチキンライス。相応の年代でも安心感はある。 ここではイタリアンパースリー。 なかなかにハーブ押しであっ...
- 0
- 0
有漢に居酒屋ができたYO!!

有漢にできた居酒屋「フレイヤ」に威力偵察を仕掛けています。 昼間はカレーやパスタの軽食屋として機能しているらしい。 夜間の基本メニュー。そろそろ書き直さんといけんな。 海鮮シュウマイ来たー!! セージが添えてある・・・ ワンポイントリーフ的な運用か? エイのヒレが登場。 肉団子のケチャップ煮。 肉団子でけえ! でも、ここにもセージ。 ずいぶんなセージ押しである。面白かった? ランキングに参加して...
- 0
- 0
有漢に居酒屋ができたYO!

高梁市有漢町に居酒屋ができた。 フレイヤであるらしい。 潜入して、「北欧の女神みたいな名称」である旨指摘すると、オーナーであるらしき女性が、 「そのまんまです」 とのこと。 「女神なのですか?」 問うと、 「そう見えませんか?」 と・・・・・ 「え!?・・・ええ・・・そうですね、そう見えます」 と言うと、 「おかしいな・・・時間差があったような・・・」 とのことで、逃げるように奥へ。 内装はあっ...
- 0
- 0
河田うどん

戦うときはだいたいアルバーチョですが、休みにあたる場合もありえます。 アルバーチョ近くの河田うどんに行きました。 オープンして数日。 香川でずいぶん修業したらしい。 えー。ランチセットは10月からか・・・ さて、うどん来た。 ぶっかけにしました。 時間がかかりますが、ゆでたてが来ます。 さぬきらしい、くきんくきんしてエッジが立った強いうどん。 なかなかよいよい。 でも営業してたらアルバーチョに...
- 0
- 0
さかナイト3-3

さあ、食べちゃいますぞ? サトタクの音頭でいただきます! なおサトタクは刺身担当でした。 わさびでなく、紅ダルマでいただきます。 青唐辛子いりサンマのなめろう。 アザラシ米によく合います。 辛いのですが、口がしびれたら、果物でリセット。 特に雄宝は中和力が高いようです。 サンマが乗り移った人たちが群れを作って回遊し始めました。 いろいろおかしいが、見なかったことにします。面白かった? ランキング...
- 0
- 0
さかナイト3-2

もちろんさんまも焼きますとも。 強火の遠火なのである。刺身でも食べられる新鮮なさんまのうち、大型のものを仕入れました。 楽しそうな三人は何を見ている? 三人にはこのような風景が見えていたのです。 焼けていくさんまを下から見る。 一生にあまりない経験だなwww 伊賀町の暴れ馬さんたちは大根おろし担当。 大根おろしアートに挑戦したが・・・微妙にイメージと違うらしい。 さて、焼けましたぞ?面白かった?...
- 0
- 0
さかナイト3-1

山奥で魚を食べまくる「さかナイト」。 水棲哺乳類であるサトタクとゆかいな仲間たちの物語。 今回のテーマ食材は旬のさんま。 ご飯は新米のアザラシ米を使います。 炊飯の達人である今のジョーさんも緊急参戦。 ・・・サトタクは目立ちすぎだ。 小官は汁と焼きサンマを担当。 ノドグロなどを丁寧に下処理しておき、とっただし汁をおもうまま啜ろうというもの。 さらにアオサで香りを補強します。 みそ仕立てですが、...
- 0
- 0
変態ぶどう農家で勉強会?

変態農家と言われる人々がいます。 研ぎ澄まされすぎてぶっ飛んでしまったエキスパート。 さて、今回はHさんの圃場に押しかけます。 この方は若い育種家です。要するに変態です。 今回は40種類食べちゃうよ。 左下二品種は予定変更があって追記。 上の表とこのトレーが一致。 台木(接木の場合の根を形成する部分)品種なんてマニアックな・・・さすが変態。 ちなみに若芽を天ぷらにするとテレキ系もなかなか野趣があっ...
- 0
- 0
あさイチ

高梁紅茶はときどきテレビジョンで放送されますが、全国放送となればさすがにまれです。 そんな全国放送は、NHKによる今回生中継らしい。 カメラワークの確認にも余念がありませんが・・・・ 何がすごいといって、スタッフが15人くらい、前日から打ち合わせやリハーサルにいたるまでいろいろやりあげるために広島からきているという念の入れよう。生放送は大変なんだな。台風もきそうだったし。 で、本番中は小官は立ち会え...
- 0
- 0