fc2ブログ
食べ物を求めて右往左往したり、ちょっとは観光したりの壮絶な記録
月別アーカイブ
FC2カウンター
 参加型料理バトル:さかナイト。

DSCF1345_20161021213133195.jpg
 釜飯、主務者はサトタク。
 サトタクは今後、釜飯にこだわるらしい。
 今回はサケ飯らしい。

DSCF1333.jpg
 どうでもいいが、かまちゃんちはトラップだらけだ。
 ドキドキ研究所である。

DSCF1346_201610212131355f1.jpg
 一方、ちゃんちゃん焼きの主担当は伊賀町の暴れ馬さんである。
 ただし、副担当に広島出身者がおり・・・・

DSCF1347_20161021213138ecf.jpg
  広島風お好み焼き的にひっくり返しておりましたwwww

DSCF1348_20161021213137081.jpg
 ネギだくである。
 野菜の高い時期になんという贅沢。
 依然として品薄なバターも大量投入である。贅沢なのである。


面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
2016/10/31 05:30 サカナイトのこと TB(0) CM(0)
不定期にサトタクたちの気まぐれで開催される「さかナイト」。

DSCF1334.jpg
 今回のテーマ食材は「サケ」。
 開催場所となったかまちゃん宅「ワクワク研究所」には、調子に乗って鮭を掲げたかまちゃんによって、生サケ汁が飛び散る。

DSCF1336.jpg
 三キログラムのメスサケを卵巣ごと購入。
 8000円なり。

DSCF1343.jpg
 主務者:かまちゃん。
 湯煎した卵巣をイクラに加工すべくばらしていきます。

DSCF1341_201610212131157b4.jpg
 すぐに食えるものもいると思い、小官はミナミアカザエビを投入します。

DSCF1344_20161021213118308.jpg
 さらに、ミナミマグロのトロのぶつ切りも投入。
 何かあっても時間稼ぎは出来ますな。



面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
2016/10/30 05:30 サカナイトのこと TB(0) CM(0)
 未だ戦い続けています。いつか終わるの?

DSCF1389_20161021215112b81.jpg
 そんなわけでアルバーチョ。

DSCF1390_20161021215114247.jpg
 まずは、一色。
 スペルト小麦のスープはお久しぶりなのである。
 二回目だったかな?

DSCF1393_201610212151153d0.jpg
 聞き慣れない小麦かもしれませんが、こいつが小麦の原種らしい。

DSCF1396.jpg
 若鳥と白菜のオイルベースのパスタ。
 モチモチのキタッラなのである。
 このモチモチ感・・・チャンポンで食べてみたい、と言ったら不謹慎ですかね?

DSCF1398_20161021215118209.jpg
 紅茶とドルチェ盛り合わせ。
 右端はイチジクのティラミス。
 高梁紅茶のパンナコッタに添えてある甲斐路っぽいぶどうはガーネットだそうな。
 紅茶?
 高梁紅茶に決まっとるがな・・・


面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 最近はさんまも値下がり気味です。

DSCF1400_20161021215048e12.jpg
 寒くもなったし、衛生管理しやすくなったのもよい。
 そんなわけで、刺身用を三匹で138円で調達。

DSCF1402_20161021215050300.jpg
 尾頭外しにして湯煎。
 見えてませんが昆布の小片も一緒です。

DSCF1407_20161021215052c3f.jpg
 火が通ったら、骨を抜いて、オリーブオイルと一緒にビンに詰めて再び加熱殺菌。

DSCF1408_20161021215052aaf.jpg
 翌日の夕食。
 量?
 量のことは問題じゃない。
 ・・・この時期、これだけサラダがあると、お金持ちっぽいが。

DSCF1410.jpg
 ちょいとばかり醤油を垂らして食うと最高。
 残った油は野菜のに絡めたりしてもまたいいわけです。



面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
2016/10/28 05:30 自作料理のこと TB(0) CM(0)
 岡山のイオンモールの向いあたりの店で、研修の仕上げWWWW

DSCF1290_2016101500474975d.jpg
 KITAYAMAなる津山に傾倒した店。

DSCF1301_20161015004751004.jpg
 和牛のローストビーフ。
 津山っぽい。

DSCF1302_20161015004752de6.jpg
 差しの状態や柔らかさからしてイチボあたりと推定。
 このくらいのサシなら生っぽくても気にならんな。

DSCF1303_20161015004754bc2.jpg
 出た!
 ホルモンうどん。
 表に正規ののぼりがあるところを見ると、ホルモンは相応に入っているはずだが・・・
 はたして、なかなかの割合でホルモンが使われているじゃないか。

DSCF1305_201610150047550ed.jpg
 最後になぜか手羽元が出てきた!
 もしや順番違いか?
 
 まあいいや、全体的に津山っぽかった。



面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 岡山市内、岡田屋の、道を挟んでちょっと行ったあたり。

DSCF1291_20161015004729c49.jpg
 せっかくの飲み放題、せっかくの本物のビール、なのに高梁以降は運転せねばならんので、小官はアルコール水溶液除外なのです。

DSCF1296.jpg
 だし巻き卵きた!
 結構でかいな。

DSCF1299.jpg
 糖分が少なくて出汁主体で、卵感強い。
 甘さが少なくてフワフワしてない。
 大人である。いいね。
 
DSCF1298.jpg
 横隔膜の串焼き。津山っぽいじゃないか。

DSCF1300.jpg
 干し肉。
 ビーフジャーキーでなく、干し肉。
 乾燥した肉でなく、水分調整した肉。
 濃縮された感じでうまみは強い。
 もう、津山名物と言ってもいいのか?



面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 とある研修に参加。

DSCF1288.jpg
 研修は終わってからが真の研修である場合が往々にしてある。
 なお、家に帰るまでが研修、というのもある。 
 そんなわけで、岡山の岡田屋近くに移動。

DSCF1289_20161015004710c46.jpg
 どうやら、ここが現場らしい。
 津山あたりを意識した店とのこと。
 
DSCF1293_20161015004711087.jpg
 つき出し。
 牛筋と大根の煮物。
 津山っぽい。

DSCF1294_20161015004713390.jpg
 キノコとベーコンのサラダっぽいもの。
 ベーコンか。ラントレーベンを思い出すから津山っぽい。
 
DSCF1297.jpg
 これは津山っぽくないな。
 タイとハマチにサーモン。
 わさびはちょっとよかった。



面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 あいかわらず、ヌートリアさんがよく捕まります。そろそろイノシシさんが食べたい。

DSCF1261_201610150046460f3.jpg
 準備はよろしいか?
 このアングルでとるとめちゃくちゃデカイ気がする。

DSCF1263_20161015004648f63.jpg
 ではY藤さんからどうぞ。
 今回は地域おこし協力隊の金盛隊員が参戦しました。
 金盛だなんて・・・いい苗字だな・・・

DSCF1267.jpg
 しっぽの先っちょはこんな風になっています。
 大きな謎に迫った気がします・・・

DSCF1268_201610150046517d8.jpg
 ヌートリアさんは毛皮による断熱に依存しているので、あまり脂はありません。
 すなわち、超大型巨人剥きに適しています。
 そんなわけで金盛隊員が挑戦です。
 うまくいきましたが、2日ほど熟成させたやつは肉が柔らかくなりすぎていて、とちゅうで背骨ごと切れることがあります。

14699776_10207527188525665_1060275417_n.jpg
 翌日の金盛隊員自作の昼食。
 テールスープ風のネズミ汁。
 筋肉によさそうなメニューだが、圧力なべ等を駆使した調理技術など女子力高いな!



面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 一年ぶりのかばくろ。

DSCF1278_201610150046237d8.jpg
 知らん?
 豚蒲焼の店だ。
 店名はもちろん、アバクロのパクリである。

DSCF1280_20161015004627788.jpg
 これ、気になるな・・・・

DSCF1282.jpg
 眠気が付いてはいかんので、通常のAセット(ごはん大盛)を発注。

DSCF1284_20161015004629588.jpg
 小官ほどにもなるとたれはもう少し少なくてもいいのだが・・・
 今にして思えば、半分は茶づけにすればよかったかな?

DSCF1285_20161015004630628.jpg
 なお、カレー担々麺の濃いたれが半端に残ったので、熱湯で1.5倍に希釈してくれ、というと、ちゃんとネギまで散らして持ってきてくれた。なかなかやるな。



面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 一年ぶりの鎧。

DSCF1277_20161015004605890.jpg
 相変わらず、鎧や甲冑を売ってない。

DSCF1270_201610150045592c9.jpg
 売っているのは天ぷらなのである。

DSCF1273_20161015004601be8.jpg
 一緒に行ったT越は天丼を発注。
 飯に到達するのが大変な代物である。

DSCF1276.jpg
 小官は野菜定食。
 野菜定食には野菜天が10種類も配備されていて、天ぷらを楽しむにはうってつけなので。
 おそらくこの店は一日に1000個は天ぷらを揚げるのだろう。
 一年で30万個以上だ。天ぷら屋なのだから天ぷらを楽しまないといかん。

DSCF1275.jpg
 そして、野菜の中に、サツマイモがないのもよい。
 甘くて重いサツマイモはご飯と合わせにくい。
 サツマイモの天ぷらについては、昔からおやつなのかおかずなのか議論が起こるくらいだから取り扱いが個人で異なるのである。



面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
104位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
中国地方
6位
アクセスランキングを見る>>