品質表示
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
|
2016年12月
紀伊半島触接の旅。
![]() 夜はお腹が減ったので、ラーメンを食べます。 並んでいますが、急速にはけ、5分で店内へ。 NOROMAな割に早いな・・・ ![]() 並んでいるうちに目星を付けておきます。 4周年らしく記念メニューらしい。 ![]() ほどなくチャーシュー飯来る。 そこそこ早いのである。 ![]() 丼着!! 大和肉鶏白湯スープのラーメンである。 肉と炭水化物であるwwww ![]() とろみのあるスープがモチモチの麺によく絡みます。 濃いけどあぶらっこくなはい。 なかなかやるねえ。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くら
紀伊半島の内陸にある旧首都「奈良」。JRの三都物語になぜ入ってない?
![]() 奈良県にあって異彩を放つのが生駒市だ。 いろいろあるが、例えば職員採用試験のチラシなんかも毎年なかなかにキマッてるのだ。 超ハマるらしい・・・いかにも切れ者が集まってきそうだな。 ![]() 生駒市にはケーブルカーの路線があって、近鉄が運営しているのだが、観光客だけでなく、通勤にも使われているらしい。サンフランシスコみたいだな。 さて、そんな生駒市の生駒市役所に潜入しましたんじゃ。 ![]() きっかけは、全国地紅茶サミットが奈良で開催されるが故に、Facebookで、 「全国地紅茶サミット開催なのである! 生駒市長から大和郡山市の葡萄農家まで近隣の方はぜひ! わしは高梁紅茶のブースで迎撃しますぞ!」 と書いたところ、当の小紫市長から「職員に話を聞かせてもらいたい」旨の連絡があって、おどろいて、市役所に来たということである。 どんな話をしたかなんて秘密。小官のことだからろくでもないことだろう。でも受け取る方のスペックが高かったら何か起こったりしないか? 観光パンフレットを配っても即座に確認する職員の方の多いこと。動きが早くて単位時間あたりの情報収集量が多いのである。 ![]() で! おみやげにこのようなものをもらってしまいました! 超ハマる、じゃなくて、超入手困難なレインボーラムネである。 パンダに匹敵するくらい貴重な物品である。 ![]() どのくらい貴重かというと、入手においては年二回の抽選となるが、競争率は40倍らしい。 すげえな。貴重すぎて手が震えたものだ。 ああ、あげないよ。 日頃ネタに使ってる人を中心に配分します。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くら
紀伊半島を南下するついでに、滋賀の重伝建を触接。
![]() 門前町と里坊の合わせ技である。 石垣が特徴的である。 ![]() 脇道をウロウロしていると、茅葺き屋根を葺き直している一団に遭遇。 茅葺き屋根専門の技術者集団らしい。 最近では茅をまとめて近所で調達するのも難しいですが、なかなかやるね。 ![]() 寺社も民家も石垣だ! ここは穴太衆という石工集団の本拠地だったらしい。 ![]() 穴太衆は石窟も作った。江戸期に入ってからなので防衛目的ではないみたい。 三箇所に出入り口があって、石室につながっていますが・・・正確な目的はわからないみたい。 ![]() 加工しない自然石を巧みに組み合わせて調和を取るのが穴太衆積みだそうだ。 綺麗じゃないか。石の在った時間も取り込んだのだな。なかなかやるね。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くら
紀伊半島を付け根から偵察するツアー(大げさ)。
![]() まずは大津市の市場内の食堂から威力偵察しておいた話のつづき。 ![]() ここは1000円以下でも刺身が取り放題だった! ![]() ならば、こんなアレンジもできちゃう。 ![]() 腹減ってたので、カレーも食べちまったよ。 ![]() 食後に柑橘を食ってると、近くの席で高齢にもかかわらず、実に大量に飯を食らっていたおっつあんと店のおばさんの会話が耳に飛び込んできた。 おっつあんは、24時間以内に自転車で琵琶湖を二周するトライアル中らしい。 補給に寄ったそうな。やるねー。 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くら
止めさして三日目なので、そろそろイノシシさんを食べてみます。
![]() 塩やコショウをなじませますぞ。 肩ロースとモモを使用。 ![]() 深めに敷いたオリーブオイルでミラノ風コトレット的なものを焼きます。 もちろんパルメジャンチーズも衣に混ぜてます。 ![]() 完成。 貰い物や捕獲したものじゃないのは、調味料の一部と、オリーブオイル、パン粉、牛乳くらいか。 あいかわらず、他の人々や環境におんぶにだっこである。 ![]() ああ、イノシシさんうめえ! イノシシさんとパルメザンチーズで凄いコクなのだ! ![]() なお、もらったほうれん草に添えたマルソウダガツオのオイル漬けは自作の瓶詰めだが、魚体は貰い物wwww 面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください! ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くら |
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
|