archive: 2017年02月 1/3
石切で文化祭!

早朝に天ぷらを食べた朝は、文化祭の日だった。 高梁をテーマにした文化祭を大阪でやる。 かまちゃんは食卓に籠製品を広げる。 ノンダクレTシャツの日ではないらしい。 四代目魚春さんは高梁産清酒の販売促進に関する活動。レア物が揃っています。 狭い空間に食べ物がぎっしり。どれも手作りかつ素材厳選。 ここではじめて「雲海コーヒー」の実物をみた。 ・・・なるほど。そういうことだったか。 染物師の遠ちゃんは屋...
- 0
- 0
石切までに・・・天ぷら大吉

サトタクと早朝合流する予定だったが「家族の理解が得られず」サトタクが離脱。 どこで合流する予定だったかというと堺市の市場。 なんか天ぷら屋が多いな。 その中でも「天ぷら大吉」に威力偵察を仕掛けます。 この店は深夜0時に開き、朝9時に閉まる深夜食堂。 お任せ7品。 アサリがモリモリに入った汁も名物らしい。 コチや穴子も入る本格派である。 貝柱の真ん中はレアで表面の熱さと併せて香りと甘さが同居してなか...
- 0
- 0
石切までに・・・姫路麺哲

唐突ですが石切にいきました。道中の様子です。 夜間を移動時間にあてて、国道等で移動です。 寒いし、腹が減ったのでラーメンでも食います。 本来はつけ麺が有名な店らしいですが、汁気が欲しいので醤油ラーメンを発注します。 えい! 高いところから飛び降りる気持ちでワンタンを追加! 弾力の強い麺で、なかなか良い。細いので汁もよく絡む。 それだけで足りるはずも無く、豚マヨ丼を発注。 久しぶりに自分でお金を...
- 0
- 0
海賊亭にて名残の牡蠣

もうそろそろ牡蠣のシーズンは終わり。 そんなわけで二軒屋商店にいったついでに海賊亭に行きました。 食べ収めにしようと牡蠣づくしを発注。 カキフライは外せませんな。 牡蠣飯。牡蠣を炊き込まず、分けて処理してある様子。良く出来ている。 南蛮漬け、佃煮、味噌汁。 どれも牡蠣。 しかし、小官が一番気になったのはとなりのおっつあんが注文した、漬け丼だったりします。面白かった? ランキングに参加しています...
- 0
- 0
魚がしそば

海南鶏飯を食べ終わると、同行していたN山店長が、「アサリがばーっと乗っけてあるそばがある」との情報を出してくる。 行かねば。 汐留シティーセンターから新橋駅を挟んで反対のあたり。 小官とN山店長、先日短角牛を見に来たライターのK戸さんの三人で潜入。 三人とも件のまぜそばを発注した。 なるほど・・・アサリがばーっと入ってる・・・ まぜまぜして食べる。うまうまである。 なお、三人とも先ほど海南鶏飯を...
- 0
- 0
海南鶏飯

さて、東南アジア料理である。 そんなわけで海南鶏飯専門店の汐留シティーセンター店に潜入。 人気店らしいが、早い時間なのですいていた。 まあ、急かすな。まずは飲み物で水分を補給しようじゃないか。 四時間後には運転しないといかんのでアルコール水溶液は御法度である。 なので、ラクサを発注。エビ風味のピリ辛スープというか麺料理だ。 麺は中華麺と米粉麺のうち、米粉麺を選択。 ああ、麺料理は飲み物であるとい...
- 0
- 0
ももてなし

帰りに江戸を通りかかる。 行ったことのなかった、とっとりおかやま新橋館に潜入を試みる。 なあに、新橋の駅前だから、おのぼりさんに優しいのだ。 成羽名物のアレが! 金平饅頭である。 セットよりバラ売りの方がはける、とは店長のN山さんの言。 ほれほれ、酒もありますぞ。 東京方面に行くときに手土産を忘れた岡山県人はここでダメージコントロールしてください。 ああ、もちろん高梁紅茶がありますとも。 ときに...
- 0
- 0
飯沼本家

酒々井町をうろうろ。続いては飯沼本家。 300年以上酒をつくっているそうだ。 さて、蔵の中を見学しますぞ・・・ 白衣とは入念だな。 気が引き締るが、鳥インフルエンザを思い出していたたまれないじゃないか。 酒蔵見学が超スピードで終わったので、早速試飲です。 10時間後に運転しますので、用心して少量だけにとどめました。 まあ、小官なら飲むより食べるほうかな? 登録有形文化財の酒蔵でたべる昼食。 五穀米や...
- 0
- 0
本佐倉城跡

なんだか食べまくった翌日は、酒々井町の散策である。 まず、やってきたのは、国指定史跡に最近なったらしい本佐倉城である。 ガイド会の士気は高い。 何がすごいって・・・土塁なんだ。 というか、土塁しかないのだ! わかる? 石垣がないんじゃ! 本丸にも石がないんじゃ。 小官が城主だったら不安だな、石垣がないと! ここ、QRコードで要所要所の情報が取れるようになってる。 石が無くて肥沃な土の大地。 さぞや...
- 0
- 0
その晩の交流会3

飽きてきた? 今回で最後だから。 あ、ザキヤマ係長だ! 「ザキヤマ係長が行く」は「湖南市非公式チャンネル」の人気」コンテンツなのだ! ・・・そうだ。 この日はザキヤマ係長を見に来た、という人も多かったらしい、というもっぱらの噂。 ご当地のキャラクター、酒々井ちゃんの人形焼。 シフォンケーキ・・・ 漬物、ときて・・・ 最後はカレーなのです。 このカレー、酒蔵のまかないカレーで酒粕が入っているそう...
- 0
- 0