fc2ブログ
食べ物を求めて右往左往したり、ちょっとは観光したりの壮絶な記録
月別アーカイブ
FC2カウンター
 淡路で評判のピザ屋に行く。どうやら知り合いがこの近所に住んでいたようだ。後で気づくwwww

DSCF3347_201702232254347be.jpg
 窯はもちろんナポリ式。
 オーナーは岡山のラジータのピザが食べてみたいらしい。 

DSCF3344.jpg
 クワトロフォルマッジ。
 四種類のチーズピザ。

DSCF3346_20170223225432841.jpg
 これにニホンミツバチのみつをかけて食す。
 うめえ。
 淡路は養蜂が盛んらしい。
 件の知人も養蜂家なのである。

DSCF3348_20170223225437dcf.jpg
 次々ピザを食い、二周するほど食べるのだ。

DSCF3349.jpg
 むむむ?
 どうやらアイスクリームは機嫌が悪いらしい。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 淡路で昼食のお呼ばれ。ミシェランガイドに乗っているらしい。行ったあとに気づくwwww

DSCF3330_20170223225406f09.jpg
 淡路一のピザ屋との噂。

DSCF3333_201702232254073e5.jpg
 一式呼ばれます。
 サラダ。

DSCF3334_20170223225408154.jpg
 スープ。ミネストローネである。

DSCF3340_20170223225410ef6.jpg
 ピザ屋ですが、パスタもいける。ラグー上等なのである。

DSCF3342_20170223225412ff5.jpg
 いよいよピザが来たな。
 ナポリピザの定番、マルゲリータである。
 ウマー


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 徳島から移動。

DSCF3326_20170223225224dcb.jpg
 渦で有名なのはこの橋の下。今回は渦を見ない。

DSCF3327_201702232252255ca.jpg
 目的は玉ねぎである。

DSCF3320.jpg
 淡路では子供の頃から玉ねぎに親しむらしい。
 モニュメントで目を慣らし・・・こいつで遊ぶ。

DSCF3322.jpg
 クレーンゲームで闘争心を掻き立てるのだ。
 英才教育である。

DSCF3329_20170223225227651.jpg
 クレーンゲームは一回100円。
 玉ねぎが取れたら、630円のひと袋がもらえる。
 でも、なかなか取れない・・・


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 なかなか楽しい大塚美術館。

DSCF3303_20170223225159a9c.jpg
 みなさんエスカレータだそうなので小官はだれも使わない階段をかけ登ります。
 一気にいけました。めでたい。

DSCF3308_20170223225201f47.jpg
 なかなかおもしろい企画。
 フェルメールの代表作になりきって撮影できるwww

DSCF3315_20170223225202406.jpg
 パトラッシュ…。僕は見たんだよ。一番見たかった、ルーベンスの2枚の絵を。

DSCF3316.jpg
 くだらない!
 でも買いそうになって困る。大変困るのだ。

DSCF3317_20170223225205c6c.jpg
 あああ、なかなかよい。
 でも最後の晩餐がゴーフルだったらどうしよう。
 
 キリスト昇架を描いた作品が多いが、たいていのキリストは筋肉ムキムキ。
 なぜだ? 弾圧されてたんじゃないのか?
 最後の晩餐でもプロテインを食べたのか?


面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 食い足りないので徳島の街を彷徨します。
 単独行動につき、例外的にお呼ばれでありません。

DSCF3283_20170223225126e7f.jpg
 ブルワリーパブを発見。

DSCF3282_20170223225124e4c.jpg
 こいつはビールの調査をしてやろうではないか。

DSCF3290_201702232251301ae.jpg
 ツマミを「地魚のフィッシュ&チップス」にしようとして売り切れ。
 その後、他の品目を数回繰り返すも「売り切れ」との回答。
 「そもそも、出せるのはどれ?」というと、「フリカッセ」が一人分あると・・・
 使っているじゃがいもはグラウンドペチカだった。
 オフレッサー上級大将に出せるレベルのフリカッセであったのでまあ良しとする。

DSCF3284_20170223225127fa8.jpg
 さて、飲み比べてみよう。
 ここはどうやら岡山の吉備土手から醸造技術を学んだらしい。

DSCF3287_20170223225128572.jpg
 全体的に甘いな。
 いや、完成度が低いんじゃなくて発酵度が低め。
 小官はもう少しドライなタイプが好きなので。
 だだ、発酵温度は低めなのか、香りはよかった。

 なんて書いてるけど、小官はとんとアルコール水溶液には弱いのです。


面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 徳島県に到着。
 徳島なら阿波尾鶏くわんと。

DSCF3259.jpg
 そんなわけで地鶏屋さんに潜入。
 定番からスタート。
 唐揚げである。

DSCF3260.jpg
 地鶏もも肉の炭火焼。
 まあ、うまい。
 この店、案外地鶏のラインナップが少ないし、使用している部位も少なめ。なぜかな?

DSCF3277_20170223224153127.jpg
 ぼんじりと砂肝。意図的に食感が違うものを投入。

DSCF3267_2017022322412839b.jpg
 皮の揚げ物。
 カロリー?
 しらんな・・・

DSCF3269_20170223224147717.jpg
 ああああ、何がうまいって。
 鶏なら手羽先が旨いに決まってる。
 
 足りぬ。次に行こう。


面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 四国各地の貴重な建物を移設した屋外博物館である。

DSCF3203.jpg
 灯台守の住宅。
 明治期は西洋式の灯台と併せて灯台守の住宅もモダンなが建てられた。
 当時の日本人労働者は戸惑ったか?

DSCF3216.jpg
 唐臼もあるでよ。水流で動きます。エコ動力仕様である。

DSCF3232_2017022322405743e.jpg
 眼鏡橋。これも登録有形文化財。

DSCF3235.jpg
 四国も瀬戸内は醤油の産地。
 移設した工場には瓶が。
 たくさん並べるとタコの吸盤に見えてきた・・・・

DSCF3222.jpg
 全部回ると結構な距離と高低差。
 歩きに行くのはなかなかよい。


面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 屋島の麓あたり。
 四国村である。四国ニュージランド村でない。

DSCF3163_20170223224028a8f.jpg
 四国中から伝統建築物を集めてきた公園。
 かずら橋だってほれ、このとおり。

DSCF3175_201702232240256b8.jpg
 ここではトイレ(兼風呂)だって登録有形文化財だ!

DSCF3183.jpg
 アルベロベッロのトゥルッリ!?
 どうやら砂糖絞り小屋らしい。
 香川や徳島では三盆糖が作られるのだったな。

DSCF3182.jpg
 暗いけど、内部に絞り器がある。牛を動力にする奴だ。

DSCF3179_20170223224027ea0.jpg
 天井はこんな塩梅。
 旅農人ファームさん向きの装備だな。
 エコの時代としては復活してもおかしくない装備だと思う。


面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 高松城は海の城。

DSCF3133_201702232240003b9.jpg
 別名玉藻城。

DSCF3146_2017022322400239f.jpg
 広島城はボラが住むというが・・・・
 この魚は・・・?

DSCF3149_201702232240040b8.jpg
 マダイ!
 餌をやると寄ってくる・・・
 水深が浅いからよく日にやけているwwwww

DSCF3150_20170223224005f9d.jpg
 石垣と海と電車。
 なかなかに特異な景観だな・・・

DSCF3152_201702232240064a6.jpg
 天守台の石組みが防御力不足な気がするが・・・こんなものかな?


面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 魚を見たら魚。

DSCF3108_2017022322393589d.jpg
 屋島近郊の道の駅である。

DSCF3112_201702232239378b6.jpg
 道の駅の食堂といって侮れないのである。
 海山物、とくにオリーブハマチ押しである。さすがハマチの養殖発祥の県だけのことはあるな。

DSCF3124.jpg
 ・・・来た。
 なかなかに凶悪なものがはこばれてくるじゃあないか。

DSCF3125_20170223223940132.jpg
 小官の発注したものは「海鮮ソースカツ丼」である。
 別に大盛りではない。

DSCF3127_2017022322394138c.jpg
 別に大盛りではない。
 店の人に、「持ち帰りように折があります」と提案されるも、「必要ありません。余裕です」と回答。
 なかなかうまかったのである。


面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
116位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
中国地方
6位
アクセスランキングを見る>>