archive: 2017年03月 1/4
東瀬戸内お呼ばれ紀行12ピザ丸②

淡路で評判のピザ屋に行く。どうやら知り合いがこの近所に住んでいたようだ。後で気づくwwww 窯はもちろんナポリ式。 オーナーは岡山のラジータのピザが食べてみたいらしい。 クワトロフォルマッジ。 四種類のチーズピザ。 これにニホンミツバチのみつをかけて食す。 うめえ。 淡路は養蜂が盛んらしい。 件の知人も養蜂家なのである。 次々ピザを食い、二周するほど食べるのだ。 むむむ? どうやらアイスクリームは...
- 0
- 0
東瀬戸内お呼ばれ紀行11ピザ丸①

淡路で昼食のお呼ばれ。ミシェランガイドに乗っているらしい。行ったあとに気づくwwww 淡路一のピザ屋との噂。 一式呼ばれます。 サラダ。 スープ。ミネストローネである。 ピザ屋ですが、パスタもいける。ラグー上等なのである。 いよいよピザが来たな。 ナポリピザの定番、マルゲリータである。 ウマーこっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
- 0
- 0
東瀬戸内お呼ばれ紀行10淡路上陸

徳島から移動。 渦で有名なのはこの橋の下。今回は渦を見ない。 目的は玉ねぎである。 淡路では子供の頃から玉ねぎに親しむらしい。 モニュメントで目を慣らし・・・こいつで遊ぶ。 クレーンゲームで闘争心を掻き立てるのだ。 英才教育である。 クレーンゲームは一回100円。 玉ねぎが取れたら、630円のひと袋がもらえる。 でも、なかなか取れない・・・こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
- 0
- 0
東瀬戸内お呼ばれ紀行⑨大塚美術館

なかなか楽しい大塚美術館。 みなさんエスカレータだそうなので小官はだれも使わない階段をかけ登ります。 一気にいけました。めでたい。 なかなかおもしろい企画。 フェルメールの代表作になりきって撮影できるwww パトラッシュ…。僕は見たんだよ。一番見たかった、ルーベンスの2枚の絵を。 くだらない! でも買いそうになって困る。大変困るのだ。 あああ、なかなかよい。 でも最後の晩餐がゴーフルだったらどうしよ...
- 1
- 0
東瀬戸内お呼ばれ紀行⑧Awa新町川ブリュワリー

食い足りないので徳島の街を彷徨します。 単独行動につき、例外的にお呼ばれでありません。 ブルワリーパブを発見。 こいつはビールの調査をしてやろうではないか。 ツマミを「地魚のフィッシュ&チップス」にしようとして売り切れ。 その後、他の品目を数回繰り返すも「売り切れ」との回答。 「そもそも、出せるのはどれ?」というと、「フリカッセ」が一人分あると・・・ 使っているじゃがいもはグラウンドペチカだった...
- 0
- 0
東瀬戸内お呼ばれ紀行⑦地鶏屋徳兵衛

徳島県に到着。 徳島なら阿波尾鶏くわんと。 そんなわけで地鶏屋さんに潜入。 定番からスタート。 唐揚げである。 地鶏もも肉の炭火焼。 まあ、うまい。 この店、案外地鶏のラインナップが少ないし、使用している部位も少なめ。なぜかな? ぼんじりと砂肝。意図的に食感が違うものを投入。 皮の揚げ物。 カロリー? しらんな・・・ ああああ、何がうまいって。 鶏なら手羽先が旨いに決まってる。 足りぬ。次に行...
- 0
- 0
東瀬戸内お呼ばれ紀行⑥四国村(下)

四国各地の貴重な建物を移設した屋外博物館である。 灯台守の住宅。 明治期は西洋式の灯台と併せて灯台守の住宅もモダンなが建てられた。 当時の日本人労働者は戸惑ったか? 唐臼もあるでよ。水流で動きます。エコ動力仕様である。 眼鏡橋。これも登録有形文化財。 四国も瀬戸内は醤油の産地。 移設した工場には瓶が。 たくさん並べるとタコの吸盤に見えてきた・・・・ 全部回ると結構な距離と高低差。 歩きに行くのは...
- 0
- 0
東瀬戸内お呼ばれ紀行⑥四国村(上)

屋島の麓あたり。 四国村である。四国ニュージランド村でない。 四国中から伝統建築物を集めてきた公園。 かずら橋だってほれ、このとおり。 ここではトイレ(兼風呂)だって登録有形文化財だ! アルベロベッロのトゥルッリ!? どうやら砂糖絞り小屋らしい。 香川や徳島では三盆糖が作られるのだったな。 暗いけど、内部に絞り器がある。牛を動力にする奴だ。 天井はこんな塩梅。 旅農人ファームさん向きの装備だな。...
- 0
- 0
東瀬戸内お呼ばれ紀行⑤高松城址

高松城は海の城。 別名玉藻城。 広島城はボラが住むというが・・・・ この魚は・・・? マダイ! 餌をやると寄ってくる・・・ 水深が浅いからよく日にやけているwwwww 石垣と海と電車。 なかなかに特異な景観だな・・・ 天守台の石組みが防御力不足な気がするが・・・こんなものかな?面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くら...
- 0
- 0
東瀬戸内お呼ばれ紀行④道の駅源平の里むれ

魚を見たら魚。 屋島近郊の道の駅である。 道の駅の食堂といって侮れないのである。 海山物、とくにオリーブハマチ押しである。さすがハマチの養殖発祥の県だけのことはあるな。 ・・・来た。 なかなかに凶悪なものがはこばれてくるじゃあないか。 小官の発注したものは「海鮮ソースカツ丼」である。 別に大盛りではない。 別に大盛りではない。 店の人に、「持ち帰りように折があります」と提案されるも、「必要ありま...
- 0
- 0