archive: 2017年04月 1/3
サカナイト第七夜:甲殻機動隊④

生きている化石、タカアシガニをおもうまま食べた夜。 第三歩脚と思われる部位。 ボリューム感は素晴らしい。 もちもちして緻密な食感である。 第二歩脚付け根部分。 この存在感・・・ まるでジェラートだなwwww 蒸し汁が余ったので米も炊いてみた。 控えめだが芯のある香りと味で、おかずなしでもどんどん反復して食べてしまう。 それにしても・・・ 先のトゲ部分の中身の無さ加減はすげえ。 〆にお茶漬け。 強...
- 0
- 0
サカナイト第七夜:甲殻機動隊③

タカアシガニで興奮する面々。 サトタクは前半の鮨で調子が出たのか、「すしざんまい」モードになった。 たぶん次回のサカナイトは「握り鮨」だろう。 さて、蒸しあがりました。 ゆでると身が縮むので蒸した次第。 目がイッちゃってるが、蟲使いの新田君はなかなかの食べっぷりだ。 蒸し器にのこった出汁からは香りのよい美味い汁ができたのでした。 胴体にも肉がぎっしり。たべなきゃ・・・こっちが岡山県の地域情報ラン...
- 0
- 0
サカナイト第七夜:甲殻機動隊②

さてさて? タイトル通りなら甲殻類のはず。 蟲使いの新田君がいるので昆虫もありかも・・・ などと思うまもなく、発泡スチロールのケースからサトタクが取り出したのは・・・ 紅白か・・・めでたいな。 地球最大の甲殻類、タカアシガニでした。 日本周辺の深いところにいる珍しい食材。 水族館にいるアレだな。 もちろん生きてます。 生体で吹屋まで輸送。 死ぬと急激に劣化するそうです。 なんだか表面には小さな二...
- 0
- 0
サカナイト第七夜:甲殻機動隊①

サカナイトをするにあたって問題が。 甲殻類をどう扱う? 「サカナ」とするのか? 釈然としないが吹屋へ。 まずは、一献。 つまみはスモーク三品。 宮津で酢を作っているはるちゃん作の、ハラミと原木シイタケの炒め物。 サトタクがプラチナサツキマスを曳いている。刺身じゃないな? いきなりレアなものを・・・プラチナサツキマスの握りとな? モンスターハンターのハタナカさんは獣の解体が上手いが、握りもやれるら...
- 0
- 0
紀伊半島触接の旅中編:港屋珈琲②

港屋珈琲への威力偵察が続きます。 ボンゴレキター! パスタが生なのである。 サーモンのクリームパスタ。 枝豆がいい。 最近サケ科の魚をよく食べてる気がする。気のせいか? ガレットキター!! クレープの原型らしい。 蕎麦料理である。 アイスティーを発注。 〆はオリジナルケーキなのである。 唐突ですが、他の記事もたまっているので紀伊半島触接の旅中編は終了。 中編は一日ちょっとの出来事だった。弾丸ツア...
- 0
- 0
紀伊半島触接の旅中編:港屋珈琲①

せっかく遠方に来たので、岡山で見かけない店に潜入します。 港屋珈琲とな? 三重県内に4店舗あるチェーンらしい。 そのうち津ぅにある店に威力偵察を仕掛けた。 ランチセットにしますが・・・どうせ足りないだろう。 スパニッシュオムレツと本日のデリ、らしい。 スパニッシュオムレツはオムレツの中ではかなり上位の評価である。誰の評価? もちろん小官である。 コンソメスープ。 パンはどうやら自家製なのか?こっ...
- 0
- 0
紀伊半島触接の旅中編:紀伊長島で魚三昧

港で魚祭りとな? 刺身用ヒラソウダが一匹300円! きちんと処置されたビンナガはやはり安物ではないな。 会場では各種出店があって、和製クレープっぽいのか和製ぽーぽーだかみたいなものがあった。 糖分補給。 伊勢が近いので伊勢海老がいるのは当たり前だ。 片隅ではゴマサバの詰め放題をやっていた。 なるほど。二軒屋商店で三匹100円で売ってる三重県産ゴマサバの正体はこいつだな?こっちが岡山県の地域情報ラ...
- 0
- 0
紀伊半島触接の旅中編:万両寿し

紀伊長島で野営。 小官の車はキャンピングカーである。 ワゴンRだけど。 道の駅「紀伊長島まんぼう」で野営。 駐車場の端っこはなかなか快適だった。 さて、紀伊長島駅近くの「万両寿し」に朝食を食べに行きます。 朝の六時からあいているそうな。やるな。 お茶が来ましたが漢字だらけです。 どうせ魚編だろうと思いきや違ったwwww さて、サンマずしの食べ比べセットを注文。 これが朝から500円です。 生っぽ...
- 0
- 0
紀伊半島触接の旅中編:鬼瓦

遅くなったが尾鷲で夕食。 到着したのは「鬼瓦」。 発注したのは「松」。 なお、たいていの一品ものは「松」にはついているらしい。 最たるものが「まんぼう」 このたびは和え物で登場。 紀州藩の殿様(何代目かは忘れた)が気に入ったそうだが、昔は鮮度維持が難しく和歌山までは運べなかったとか。 水戸藩ではまんぼうの腸に課税(物納)してたらしいし、徳川家はまんぼう好きなのか? それにしても刺身がいいじゃない...
- 0
- 0
紀伊半島触接の旅中編:熊野本宮大社詣り

熊野三山を一日で攻略。 すっかり夜だwwww さすがは浄土への入り口だけのことはあるな。 写真には写っていますが、目にはあまり見えておりません。 どうやら御社殿らしい。見えてなくても雰囲気は伝わりますんじゃ。 こちらは拝殿。 やはり、このような建物は木造がよいな。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
- 0
- 0