fc2ブログ

archive: 2017年07月  1/4

洋食屋ルーアン

 満を持してルーアンに潜入。 過去に三回ほど空振り。 定休日だったり、列が長かったり。 エビのカツレツを発注。 この画像だけで「ルーアン」と見抜く伊賀町の暴れ馬さんは何者だろう。 容赦ないタルタルソースが素敵。 ほれ、エビが見えとるじゃろ。 なにしろ断面全体がエビなのだ。 まるで容赦ない。迷ったら極端な方に振ってみよう。活路が見えるぞ。 こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0

牡丹峰

 モランボンである。 時にこういう高級な店に行く。 豆腐からスタート。 野菜多めがありがたい。 水キムチ。 サラダ。 むしろ、もう、肉はどっちでもいい気がしてきた。  でも食べる。 塩ものいいねえ。予算の関係であまり牛肉がないが。 ここのジンジャエールはウィルキンソン。 ウィルキンソンのジンジャエールのあるお店に外れなし。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0

二軒屋商店のついでに廣珍

 玉島の二軒屋商店に仕入れに行ったついでに栄養補給。 玉島の昭和レトロな商店街の中に廣珍がある。 週替わり定食は四川風炒め。百円アップでスープを半ラーメンに変更可。 この店は軽度のハーフブッフェであり、中華がゆやスープ、飲み物は自由である。 そんなわけでかゆなど追加。 中華がゆは味付きなのでおかずがなかなか減らんな。 そんなわけで食後にはオレンジジュースで涼をとったのであった。こっちが岡山県の地域...

  •  0
  •  0

平川の土用夜市

 高梁三大土用夜市? 平川に威力偵察。 開始前に夕立が通り過ぎめっぽうな涼しさ。 標高460mであるからなおさらだな。 名物らしきピッツアをいただく。1/4で200円である。 数種類あるようだ。 特産品であるドジョウが塩焼きにされていた。 かば焼きでもからあげでもなく、塩焼き。 どうやら子持ちドジョウのみの選抜であったらしく、なかなか美味い。 子持ちでなかったら骨がましい小魚だが、いい選択だったらしい。...

  •  0
  •  0

紀伊半島夏の喰い倒し紀行:カフェ イ ルンガ

 朝食がブッフェだったので、昼食はカフェのものとする。 奈良であり、イ・ルンガ系統のカフェに来た。暑い。 三連休だったがそれほど待たなくても中に通されたので安心した次第。 まずはサラダ。野菜の薄さは手切りかな? 自家製ジャガイモのニョッキとな? ぷよぷよしてやわらかく、ハム出汁のソースが良く絡む。 奈良の黒米ランチセット。 煮込み部分はハンガリー料理であるグーラシュ。 サワークリームとザワークラウ...

  •  0
  •  0

紀伊半島夏の喰い倒し紀行:奈良に向かって

 白浜に行ったが宿のレートは高めなので寝る場所を移動。 田辺市の川湯温泉に宿泊。 今回は車中泊ではないのである。 クーラーがあるので珍しがって使ったら後で体調が悪くなったが。 硫黄のにおいのする温泉宿である。 朝食付き5000円程度。 朝食も好きなだけ食べてよいそうな。 この画像は第三戦目の様子。 奈良方面に向けてゆくと十津川村でつり橋に遭遇。 長い、その上強風でゆらゆらする。なかなか面白い。 さ...

  •  0
  •  0

紀伊半島夏の喰い倒し紀行:すさみの豚屋イブファーム

 すさみの特産品にイノブタがある。 イノシシさんのオスに豚さんのメスをかけたら「イノブタ」。 逆なら「ブタイノ」。 すさみの道の駅にはイノブータン王国の国王と王妃の像がある。 なんだか優しい世界だな。知らんけど。 で、すさみからしばらく行った白浜に専門店がある。 そろそろ暖簾を変えたほうがいいのではないかと・・・ イノブタは高いでな。 まずは豚しゃぶでも。 豚のカツレツ。 ちゃんと叩いてある。やわ...

  •  0
  •  0

紀伊半島夏の喰い倒し紀行:エビとカニの水族館

 今回は食材の勉強です。 あ? タカアシガニだ。 五月に食べたのは紀伊半島産、フグで有名な志摩市安乗産だった。 どうやら、この零細水族館は入場料以外にサポーター収入で運営してるらしい。 体重ではタカアシガニに負けないのがタスマニアオオガニ、らしい。おいしいらしい・・・・ ロブスター・・・異様にでかい。なんか生えてるし。その奥から目がギラギラしてるし。 隙が無い・・・・ ラストボス感といえば、ダイオ...

  •  0
  •  0

紀伊半島夏の喰い倒し紀行:お食事処大和

 小官の祖母は「やまと食堂」なる飲食店を営んでいた。 その店の鉄板は今、イベント専用でサトタク等が運用する。 和歌山の勝浦にあるのは「お食事処大和」。関係ない店だWWWWW まずはマグロのフライ。 赤身と血合の二種混合。 赤身はフィレ肉っぽい。赤肉だからか哺乳類との距離が縮まった。 勝浦は太地の隣。クジラも行っとく。 海のジビエだな。 まぐろ丼の最上位機種「DX」とな? すべて生マグロとはさすがは...

  •  0
  •  0

紀伊半島夏の喰い倒し紀行:鬼瓦

 二軒目行ってみよう。 尾鷲の鬼瓦。 夏でも刺身は健在。 ビンナガマグロは定番。マンボウは今回センターWWWW 定食「松」付属の煮魚。この、八幡浜に持っていくと雑魚扱いされそうなものがうまかったりするから侮れん。 ウツボのから揚げ。高知と違って小骨はあまり気にしないらしく、カリカリに揚げてカバー。 フルスペック版目はりずし。 米の量がなかなか脅威だろうが小官は平気。 季節外れのブリと侮るなかれ。大...

  •  0
  •  0