archive: 2018年02月 1/3
Love Princess:愛媛!①八幡浜は萌えているか

冬恒例のお呼ばれ紀行である。今回は四国西部がお題。 当然ながら橋を越える。 三十年経って土日のETC割引では普通車が1950円である(早島・坂出)。 覚えてるかな。三十年前は6300円だったのを。 さて、トイレ休憩がてら八幡浜の「みなっと」に寄った。 おりしもフェリーが入港してくる。九州への玄関だな。 それにしても目の前の段々畑がイカレてる。 サトタクなどは「橋本隊員が除隊して魅力がなくなった」と...
- 0
- 0
パティスリーフランセ

いきなり津山の話。 パティスリーフランセである。 ええ、津山だから津山ロールもあるけれど。 厚焼きホットケーキを調べに来たのだ。 うむ。四センチ以上×2か。確かに厚いわい。 ほれ! むやみに大量のメープルシロップがあるから上から注いでやるわい! ・・・メープルシロップの味はなかなか強いな。 贅沢である。よいよい。 紅茶。普通だ・・・・こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
- 0
- 0
香川製麺てまり

さすがに、一店舗二杯づつは糖質のとりすぎか・・・ 今度はここだ。 香川製麺てまり。 福祉の店だそうだ。 安い。 ざるとかき揚げにします。 ・・・ざるとかき揚げが同じ値段? ざる。 いいコシだ。 つゆも甘すぎない。 侮れんな・・・・ !? かき揚げすげー。 「たぐち」のてんぷらうどんみたいだなwwww うどん本体はこのような塩梅。 これが320円か。 しかも、必ず揚げたてらしく、大きなかき揚げをう...
- 0
- 0
こがね製麺所倉敷天城店

うどんを検討する日のこと。 高知や愛媛方面に行く際に朝食ポイントとして観音寺の上戸が閉まっていた場合に多用される「こがね製麺所」。海のこっち側にもできた。 やはり、しょうゆうどんですかの? 製麺所を名乗るだけあって、香川の各店舗と同じで店内で製麺している。 天かす、わかめ、ネギが盛り放題なのも同じ。 つゆが濃いめなのも同じ。 うむ。やはりうどんは飲み物。 香川の店とおおむね同じ。 こうなると、観...
- 0
- 0
天乃うどん店

我々は「つなしま」を失った。 代わりを見つけねば。 倉敷に潜入。 なかなかの行列店「天乃うどん店」である。 かけ280円は安いほうだ。 ファストフードとして高すぎないな。 ざる。 コシはあるじゃないか。 クキクキした良い麺だな。 小官としてはつゆが甘口でなかなかしんどい。しかたないな。 一方、ぶっかけは自分で醤油をぶっかけて調節する。 ああ、こっちのほうが小官にはあってるけど、冷たいやつにはでき...
- 0
- 0
ウラルカンゾウエール

先日の宇治町のHANAGASAに続きロールアウトしたのがこいつ。 有漢町の新作だ。 グリチルリチンを含むウラルカンゾウが配合されているらしい。 胃潰瘍や十二指腸潰瘍に効果があるビール? つまみを用意しなきゃ。 コチを調達。 赤貝が安かった。小ぶりだったでな。 十数匹で198円だったイワシと合わせて。つまみの編成はかくのごとし。 右側の白い塊はホースラディッシュ。 すりおろし中のフードプロセッサをのぞき込...
- 0
- 0
冬の旅:旅の〆はラーメン

冬の大阪・京都篇。 今回で終わりにします。 昼飯は食わなくても平気だか、半端に食べてしまうと余計に腹が減る。 今回がそのパターン。 そんなわけで、船着き場周辺を観察します。 ぼっこ志? 鶏白湯とな? うむ。ここに威力偵察を仕掛けよう。 まずは時間稼ぎに高菜飯をいただく。 隣でラーメンを食べ終わりかけてる外国人観光客が、「しまった、そんなサイドメニューがあったか!?」というような反応をしている。ユ...
- 0
- 0
冬の旅:道頓堀を探検!?

冬の大阪・京都篇。 また、大阪に戻った。 今度は道頓堀を船でうろうろするらしい。 それにしても水が汚い。 阪神ファンは大変だな。 このツアー、落語家が道中を解説してくれます。 まあ、喋りのプロだからわかりやすくて面白い、といったのではたいしてほめたことにならんかな・・・ 地盤沈下で橋が低い! こすった跡がたくさんありますなwwww 今回はグリコの看板のところまで行けないらしくて、かわりに大阪城...
- 0
- 0
冬の旅:湯葉に②

冬の大阪・京都篇。 湯葉を中心とした煮物が来る。 どれもしっとりしているので、もう少し変化がほしいかな・・・・ てんぷらも来る。小官は煮物よりてんぷらが良い。 白飯? ああ、こいつは二杯目だとも。 右上は湯葉の佃煮だそうだ。 焼き菓子風の湯葉。 サクサクしてほのかに甘い。 ただし! それ以上に、コース外のツマミとして並んでいた湯葉の素揚げに塩と青のりを振ったもの。 これだけ延々と喰いたいくらい...
- 0
- 0
冬の旅:湯葉に①

冬の大阪京都篇。 朝飯食べてからあまり時間がたってないけど、昼食。 どうやら湯葉料理らしい。京都らしいな。 まずはセットが。 小官は飲まないので、至急白飯が必要であるよ。 くみ上げ湯葉は飲み物なのか食べ物なのか・・・・するすると胃の腑に流れて行ってしまう。 食感のしっかりした湯葉刺し。 ショウガも添えてあるが、使わないほうが良いように思う。 湯葉の和え物。もうタケノコを出してきた。そんな季節も近...
- 0
- 0