fc2ブログ

archive: 2018年04月  1/3

とと喰らい務チャレンジシリーズ:海へ騎りゆく人々

 久しぶりのとと喰らい務チャレンジシリーズである。 朝の三時から高速をぶっ飛ばす、わな猟師のハタナカさん。 朝の七時過ぎには愛媛県の伊方町についた。 アホだな。 港で動物の頭を模したような岩を見かけて、一同見物。 漁船に乗り込んで朝日に向かって出漁だ! 漁場には二隻の船が網を曳いていた。 広げた網の口を絞ろうというらしい。 さあ、どうなる?こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0

しゃしなっぽアドベンチャーseasons6-3

 回収したイタドリは剥かなくてはならぬ。 50℃の温水にくぐらせるとするりと皮がむける。 ただし、先が開いていない若いもののほうが剥きやすい。 つまみが供される。 しゃしなっぽのペペロンチーノ風とイワシの丸干し。 ああ、もちろん飲まないわけにはいかんな。 冷凍庫で冷やしておいたジョッキが威力を発揮するのだ。 有漢産のものに、ずいぶん赤いものがあった。 さすがはルバーブなどが含まれるタデ科だな。 今...

  •  0
  •  0

しゃしなっぽアドベンチャーseasons6-2

 しゃしなっぽを求める道中、昼になる。 川上町の主要しゃしなっぽ産地であるO竹ダムの下にある佐藤食堂に威力偵察をかます。サトタクとは関係ない。 ラーメンは600円で、替え玉が150円だが、ラーメンWは800円。 ラーメンと替え玉なら600+150で750円だが、ラーメンWは800円でもチャーシューが増量される。 この店は唐辛子みそっぽいものが有名らしい。 唐辛子と鰹節か。 白飯キラーである。 ラーメンw丼着。...

  •  0
  •  0

しゃしなっぽアドベンチャーseasons6-1

 今年ほど気温が高いと野の植物の動向が予測しにくい。 しかも、早いのと遅いのが混在しており、標高順に出てくるものでもなくなっている。 全く生えてなかったり、伸びすぎていたりして同じ場所でも無茶苦茶だ。 こういうのは理想だな。 なかなかめぐり合わないが。 インストラクターであるミレニアムイタドリスト、クロハさんはガチ勢なので、造林鎌を片手に未踏の地に突入する。 もはや止めるものはおらぬ。 なのに、と...

  •  0
  •  0

コゴミを持って島木川

 たくさんあるコゴミ、どうする? こうする。 コゴミをもって、島木川に。 店に頼んで、てんぷらにしてもらう。 見ればわかるくらい、さっくりとキレの良い揚がり具合。 ああやっぱり、つゆよりは塩だ。 つゆで、さっくりした衣の威力を減じるのはいかにも惜しい。 なぜか全員、鶏のにんにくカツ弁当とする。 画像はごはん大盛り。 この店は、なんだか全体的に味が濃くなったのか? 謎である。 コゴミハンターのハタナ...

  •  0
  •  0

未踏の地

 地形効果や標高、日照など補正条件がおおいらしいコゴミことクサソテツ。 山の上のマルシェを秒殺で冷やかしながら吹屋・宇治方面を捜索。 そして未踏の地に至る。 なぜならば、川の中からしかアクセスできないので、コゴミハンターが到達しない。 到達できるのはゾナを履くプロか、奇人変人の部類のみ。 などとやっていたら、コンテナで1/2ほど獲れた。 さてどうする?こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くら...

  •  0
  •  0

カフェドムッシュ②

 姫路を代表するカフェだそうな。 なかなかオサレである。 このお店であんなに豪快に盛った飯が出るとは。 なにが凄いって、午後九時半までランチだぜ!! で、こいつがアーモンドバターを塗って焼いたトースト。 塗ってから焼く! 最近は高速道路のサービスエリアでも見かけるが、この店が発祥らしい。 小官はピラフの大盛りを発注。 トッピングはトンカツ。 見た目が加古川名物のカツ飯みたいになってしまった。 ピラ...

  •  0
  •  0

カフェドムッシュ①

 姫路名物を食べよう。 今回、威力偵察を仕掛けたのはここ。 カフェドムッシュ。 アーモンドバターを仕掛けた店だ。 とりあえず色々注文してみる。 ピラフについている味噌汁だけがやけに早く到着。 アイスティーはジョッキで登場。喫茶店レベルではないWWWW カールヘルムセットのグラタン風オムライス。 かなりのアツアツなのである。 それにしても盛りが良い。喰いきれない人も続出することだろう。 または食える...

  •  0
  •  0

白すぎ天守

 天守を攻略する。 途中に見えるミルフィーユ。シベリアかも。三枚肉かもしれないデザイン。 三枚肉なら・・・脂身が多いな。 西の大柱は丸い。 東の大柱は四角い。 姫路駅方向。 なかなかよく見える。やるな、平山城。 小官としては、西側の建物群を屋根越しに見るのが面白い。 やはり、屋根の漆喰が白い。白すぎ城だけのことはあるな。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0

あなたの知らない姫路城・・・

 最近では白すぎ城とも呼ばれる姫路城を攻略。 まずは堀だ。 鯉じゃない。ソウギョのように見える。水草対策だな。 屋根の先っちょには鯱。 正面から見たらこのようなデザイン。 なにしろ水生生物なので防火のまじないである。 飾り釘の穴はハート形。 たくさんあるな。 石垣には一部が石棺を流用。 造成時に古墳をいくつか潰したらしい。 迷惑な話だ。 石垣にもハート。 パワースポットとか言ってるけど後付けに違い...

  •  0
  •  0