fc2ブログ

archive: 2018年06月  1/3

教習所は冷麺フェアだった!!

 冷たい麺類を心ゆくまで愛でる冷麺フェア。 値上げ後にこんなイベントを月一でやるとは、ただの値上げに終わってないな。 まずは冷麺でも。 あえてのスタンダード。 ここも、基本のうどんぶっかけで。 温泉卵を配すると急に豪華になるな。 店の人に、「このトッピングなら、酢飯があればちらしもできるな」と言ったら、試験的に酢飯を持ってきてくれた。 この柔軟性、なかなかのものだな。 フルスペックなざるそば。 あ...

  •  0
  •  0

教習所は冷麺フェアだった!

 昼食を520円から600円に値上げしてから、なかなか足の遠のいた教習所。 久々に行ったらこんな企画が!? 冷麺フェアとな? なんだかいつもと雰囲気が違う。 カウンターの麺類もとり放題というわけだ。 なかにはフルスペックなざるそばまで・・・ 麺そのもののトッピング類も充実。 こいつはなかなか面白そうだ。 !? まてよ? 組み合わせなど、発想力を試されているのか!? とりあえず、麺以外のものを食べて...

  •  0
  •  0

ジャガイモ掘ってますぞ

 植えたら掘らねばならぬ。 この前植えたと思ったのにもう掘るのか。 あいかわらずホッカイコガネは大量にできるので当てになるな。 この日はケーブルテレビの取材もあった。 収穫機の操縦もやってもらったので、今までとは変わった構成になるだろう。ユカイユカイ。 晩生の品種がおおいので、あまり掘れる品種はないが、まだ本格的に掘れない品種でも少数の先行する株を掘っておき、早期の集荷に備える。 飲食店には数品種...

  •  0
  •  0

鯛が安いので鯛めしを喰おう

 まずは、きむらとか二軒屋へいき、新鮮で安いマダイを仕入れます。 ちなみに小官はきむらで5匹1200円で仕入れました。大きさは35cmほど。 あらかじめ、皮だけ湯引きして、薄くそいだものをヅケにしておきます。 シソとゴマを少々。 ゴマはすりごまといりごまを併用。 生玉子、溜り醤油を少々。 よく混ぜます。 セットアップ。 飯は炊き立てのアザラシ米。 米は固めに炊いて汁を吸わそうというのだ。 盛大にかき...

  •  0
  •  0

夜しか開いてない波照間

 波照間の夜は更けていく・・・ 岡山県内だけどwww そーめんちゃんぷるー。 台風で流通が混乱してる時の定番料理とか。コロッケじゃないのか。 豆腐が入ってないから正確には「ちゃんぷるー」ではないという人もいるらしい。  タコライス。 タコスの具材を飯の上に展開した沖縄料理。 ひじきじゅーしー。 ふーちばーはなかなか調達しずらかったらしく、こんかいのじゅーしーはヒジキ。 持って帰って、近所でふーちば...

  •  0
  •  0

駐車場直近の波照間

 徐々に松原町をうちなー化しようとしている、うーじはるさーの旅農人ファームさんに連れられて波照間(倉敷)へ。 駐車場直近だ。重伝建近くなので結構高めだ。 山城牛。 うちなーで有名な牛らしい。 黒毛っぽいけど、脂がしつこくない。 ランプかな? 微妙にコゴミが前面にでてくるwww アグー。 島豚である。コレステロールが低いらしいな。 脂が多いけど、あまりくどくはないな。  パパイヤちゃんぷるー。 青パ...

  •  0
  •  0

重伝建近くの波照間

 このまま松原町はうちなー化してしまうのか・・・ うちなー化しても特に不便はないな。  松原町うちなー化計画の首謀者、うーじはるさーの旅農人ファームさんに連れられて倉敷の波照間へ。 ここではビールもオリオンなのだ。 やっと乾杯だ。 下戸が多いのも今回の特徴だな。 ぐるくん(タカサゴ)の骨せんべい。 ふだん見るぐるくんは赤いけど、生きていて普通に泳いでいるときはむしろ薄緑色の魚だ。どうでもいいけど。...

  •  0
  •  0

倉敷でも波照間

 ああそうだとも。一か月以上前のことだ。 倉敷の重伝建の記事を書いていて思い出したのだとも。 松原町をうちなー化しようと企む旅農人ファームさんに誘われたのだった。 倉敷の重伝建の近くにうちなー化された場所があって、波照間というらしい。 行ったら「ぢーまーみーどーふ」がでてきた。 地豆豆腐。ピーナッツ豆腐だ。 マイルドな辛さの島ラッキョウ。 うみぶどう。 つぶつぶ感はとんぶりみたいであり、やはり植物...

  •  0
  •  0

美観地区で老舗喫茶店といえばエルグレコ

 飯も食い、幾分歩く。 どれ水分でも、となる。 場所は倉敷川起点近く。 この蔦屋敷みたいなのが喫茶店エルグレコ。 建物自体も大正時代のものというから、そろそろ100年か。 店内には立派な芸術作品も展示というか配置されている。 しかし・・・小官無粋にて花より団子であるためまずは発注準備である。 アイスティーである。 スリランカ主体であろう。 紅茶を2/3ほど飲んだ後、卓上のレモン水を足して変化をつける...

  •  0
  •  0

国選定!重要伝統的建造物群保存地区倉敷市倉敷川畔

 岡山県に三か所ある重伝建のうちの一つ。 吹屋のわずか二年後に選定された、重伝建全体でもかなり古い部類に入る。 水運にまつわる地域だ。 恒枝さんのお茶屋さん。 季節を象徴するアジサイの立体的な配置で、インスタ映えするスポットになっているじゃあないか。 さすがだな。 水質がお世辞にも良いとはいえない倉敷川だが、生物はたくさんいる。 鳥類では張り込み中のアオサギ。 他にはカワウなども魚を追いかけて泳ぎ...

  •  0
  •  0