archive: 2018年07月 1/4
兵庫編:城山ガーデン

出石である。出石と言えば、そばだろう。 そばのセット。 こいつに・・・ 皿そば5枚がセットになる。 そば拡大。 お代わりは早めに申告してくれ、とのこと。 湯がきたてを出すそうだ。 この店は、団体客にも対応しているので、なかなか湯がきたてを同時に供給できまい。 ようするに、湯がきたてのそばを食うならお代わりからが本番なのだwwww とはいえ、皿そばを食べていたのではいつまでも腹は膨らまぬ。 財布の...
- 0
- 0
兵庫編:ひょうたん

ひょうたん。 ぎょうざの店ひょうたん。 ぎょうざ瓢たん。 いろいろ書いてある。 この店のメニューには、「ぎょうざ」と「アルコール飲料」しかない。 餃子にはルービーである。 まずはニンニク醤油と酢でいただきます。 うむ。スタンダードで安心な味。 続いて、赤味噌(名物らしい)。 味噌と餃子は合うな。 よしもう一軒いくぞ。 ? 閉店!? ラストオーダーが20:00とな・・・ はやーい。こっちが岡山県の地域...
- 0
- 0
兵庫編:麺・ヒキュウ

兵庫編。少し前の話なので、お店情報とかは参考程度に。 六甲道である。麺・ヒキュウとな? 飛球? 秘宮? よくわからん。 鶏白湯魚介濃縮ラーメンにします。 つけ麺や、魚介もうまいらしけど。 丼着。 太いメンマだな。 もっちりした平打ちちじれ麺。自家製面らしい。 粘度のそこそこ高いスープによくなじむ。 なじむので摩擦が少ない。 一気に啜ったら、啜っただけ入ってくる。 儚くも、丼の中の麺は一瞬でなくな...
- 0
- 0
兵庫編:唐子

最近は災害で外出は出来ません。 小官は被災してないので物理的に外出できないのではなく、日中は山の災害調査で山登りしていて余裕がないのです。夜は調査結果をまとめたりして余裕がありません。 こんな38℃を超える気温のなか、山や谷を登るなどお勧めできませんが、人間何とかなるもので、もう二週間以上こんな生活をしていると、なんだか慣れたみたいです。 さて、ネタ切れのようなので、温存しておいた話を書きます。...
- 0
- 0
コストコ

そういえば、しばらく前にコストコに行ってみたのだった。 広島店は会員じゃなくても、併設の飲食店に侵入できる。 ソーダの付いたホットドッグがお代わり自由とな? ・・・ソーダだけか。 ホットドッグを受け取ったら、トッピングは自由にできる。 ザウアークラウトも盛り放題だ。 で、盛りすぎると閉じられなくなる、と。 こいつはプルコギベイク。 そこそこの大きさだが、たてて食べると内部の具材が下方にたまって、...
- 0
- 0
今行けば?

吹屋のスープカレー屋。 席数も少ないし、休日のいい時間ともなれば競争率は高い。 今は大災害後。 人通り少なし。 やってるやってる。 今回は余裕で発注できた、骨付きチキンカレー(ご飯大盛り)。 無料でご飯は大盛りにできるのだ。 一度揚げてあるような、手羽元入り。 ご飯大盛りなうえに二杯喰ってしまう。 毎日山登りをしているからこれくらい食っても全然足りない。 いや、足りないのは現金か・・・ ちなみに...
- 0
- 0
災害後に開店③

冥府魔道を生きる小官に自粛はない。好きなように生き、やがて適当に死ぬだろう。 大災害直後の過酷な環境の中開店した、ピッツア澪MIOに威力偵察を仕掛けたのだ。 ついに高梁にもナポリ型の薪仕様のピッエリアが開店したのだが、平日の生パスタも気になるのである。 ジンジャーエールはウィルキンソンのものだが、辛さも二種類あった。 配布されたのは中クラスの辛さの物だったので、種類があるなら選べるようにするべき、...
- 0
- 0
災害後に開店②

大災害後の不利な開店をした、ピッエリア澪。 どうやら、本町通側が正面らしい。 なんだか国外の大型商業施設併設のピッエリアみたいな内装。 もちろん、わざとだろう。 さあ、焼けまくるぞ。 ロマーナ。 ナポリ風なのに。 せっかくだからマリナーラより豪勢な奴にした。ナポリピッツアの原点なら、マリナーラだけど、まあいいことにする。 クワトロフォルマッジ。 まあ、これもナポリ伝統ではないかもしれんが、かまわ...
- 0
- 0
災害後に開店①

大災害直後の高梁にひっそりとオープンしたピッツエリアがあった。 どっちが裏だか表だかわからんが、どっちからも入れます。 こっちは国道180号側。 やすーい。 マリナーラは400円(抜)。 開店直後につき100円引き。 ドリンクの種類はそこそこのラインナップ。 長居無用のファストフード的運用か。 作業中の様子を真正面からのぞける仕様。 とりあえず、イタリアのビールを発注した。こっちが岡山県の地域情報...
- 0
- 0
災害シフト

災害シフトにつき、自宅での調理担当がアザラシさんに完全シフト。 ブログのネタが枯渇しそうなので、延々とアザラシさんの料理を羅列。 第一夜。 冷やし中華風そうめん。 そうめんはやはり飲み物だったな。 第二夜。 自家製イノシシさんハムと豚の生姜焼き。 とうもろこしご飯はなかなかに秀逸。とうもろこしの芯を一緒に炊いて出汁を放出。さらにバターで追い打ち。よいよい。 第三夜。 酢鶏定食。 旅農人ファームさ...
- 0
- 0