fc2ブログ

archive: 2018年11月  1/3

そば処すごう

 新そばの季節だな。 飛騨はそば処だ。 小官あまりそばを食べない。 腹の足しにならず、ふつうに食べるととんでもない金額になるので、アザラシさんに危険視されているのだ。 この日はすでに昼食を二回食べたし、おやつ程度ならそばを食べるのもよかろう。 ほう。本物のワサビ付きだな。 なかなか麗しい仕上がり。 ・・・案の定、一瞬でなくなってしまう。 のど越しもよい。香りもあった。 出された茶が、笹茶だそうな。...

  •  0
  •  0

神岡

 おやつを食うために腹を減らそう。 神岡の町を歩くぞ。 神岡は鉱山の町だった。 今は・・・ スーパーカミオカンデ、カムランドなど科学の最先端基地だ。 ノーベル賞ぞろぞろである。 神岡のいたるところに鉱山の面影がある。 観光案内の標識柱には鉱石が仕込まれてたりするし。 昭和だ。 平成が終わりそうなのに、ここには昭和があるwwww。 亜鉛鉱山関連のイタイイタイ病で有名になってしまった神岡だが、本来は随分...

  •  0
  •  0

奥飛騨らぁめん・八兵衛

 くまさんだけでは物足りぬ。 第二回昼食だ。 奥飛騨らぁめんとな? そのようなジャンルがあったのだな。 まあ、ラーメンを発注する。 おばさんが「大盛りでしたっけ?」と三回くらい確認してきた。なぜだ? こいつが奥飛騨らぁめんか・・・ 透明感のあるスープにシンプルな具材だな。 ほう。こいつはするする飲んでしまうじゃあないか。 鶏ガラと魚介のハイブリッド出汁かな? すっきりとしているけど、ちじれ麺に鶏の...

  •  0
  •  0

飛騨でニホンツキノワグマを食べたくまー

 飛騨市だくまー。 飛騨といってもいささか広いが、神岡だくま。 道の駅宙ドーム・神岡だくま。 店の名はひだ小僧だくま。 目に言うをしらべるくま。 上から三列目を発注するくまー。 なかなか盛りがいいくま。 白飯のお代わりは無料でできるくま。 ニホンツキノワグマだくまー。 いいだしが出てるくま。 根菜が美味いくま。 クマ肉も柔らかくて嫌なところはないくまー。 無添加で手間暇かけてあるくま。 さすがは匠...

  •  0
  •  0

名も無き池

 アザラシさんを故郷に放置し、朝早くから北上。 関市まで来た。 関市役所スイーツ部のアジトだ。 しかし、関市の領域というのはすごい形だな。 関と言えば刃物だが、清流も多くアユも名産だ。 最近人気なの板取地区の「名も無き池」らしい。 イタドリ? クロハさんが喜びそうだな。 来てみた。 なるほど。紅葉と透明感のある水か。 水温が低くて鯉の活性は低いが、様子は分かった。 何しろ関市は色々もっているのだ。...

  •  0
  •  0

すみれ

 餃子専門店で餃子を食べてたら、店の餃子がなくなった。 仕方がないので二軒目に行く。 ラーメン専門店だ。 ごまみそ。 野菜の量が多い(120g)らしい。 麺の太さは中程度。 見た目ほどくどくない。 むしろあっさり。 新・味噌Ⅱ。 どうやらこいつが主力らしい。 味噌と幾分のチーズ。 コクのあるスープに太麺。 よいではないか。さすがは看板商品だな。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0

餃子の新味覚

 アザラシさんのもともとの生息地をベースキャンプに飛騨を目指す旅。 一日目はアザラシさんの生息地周辺の餃子専門店で夕食。 席に着く注文しなくても餃子が供給される。 空の皿をカウンターに置くと、また何も言わなくても餃子一人前が追加される。 めんどくさいので2人前づつ盛ってもらう。 美味い。 餃子だけなら美鈴を上回るかも。 あっさりとしていて飲み込みやすいwwww 供給した量は点棒でカウントされる。 ...

  •  0
  •  0

淡路屋④

 神戸の淡路屋を触接中・・・・ この段ボール紙はなにか? 実は店内用のメニューだ。 何かと思った・・・ 通常サイズのクレープ。  フレンチな基本クレープであるシュガーバター。 200円。 キャラメル。 生クリームにキャラメルソース。 店の内外の駄菓子等を買い集める用のカゴ。 真ん中あたりの白いやつは野菜の水切りの一部wwwwww ああ、ここだけ見ればド直球の駄菓子屋。 だが、その正体は格安で本格的な...

  •  0
  •  0

淡路屋③

 実は100円クレープもある。 変則的ながら100円クレープの裏メニュー「ぱりぱり」を発注。 固焼きだ。生地がぱりぱり。 生クリームとカスタードクリームのダブルクリーム。 カスタードは淡路島の「いいたまご」を使って自家製造したものらしい。 折った生地でクリームをひっかけてたべる。 出来立てを急いで食わねばやわらかくなる。 通常形態の100円クレープ。 中身は同じく生クリームとカスタード。 100円なのに中身は...

  •  0
  •  0

淡路屋②

 では、本格的にクレープを食べてみよう。 クレープを検証するのに抜かりの無いアザラシさんはおねえさんの身のこなしを凝視。 焼き台は16インチか・・・・ ああ、いい香りが広がる。 洋酒かな? そうそう。生クリームはケチってはいかん。 十分な量だな。 重いくらい生クリームが入って230円。 安い・・・・こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0