fc2ブログ

archive: 2019年02月  1/3

がいな製麺所

 アザラシケータリングは東へ走る。 東に進むと加西市で、がいな製麺所に乱入する。 ・・・なかなかのインパクトだな。 お品書き。 セルフでないので割と細分されている。 アザラシさんは釜玉か。 なかなかに濃い色の卵黄だな。 こっちは定食だ。 うどんは冷たいぶっかけだ。 天かすとショウガはセルフコーナーからとってくる。 なかなかのエッジだな。 コシもあるぞ。 小官の好みには合うな。  なお、うどんのかり...

  •  0
  •  0

整備という名の原木調達

 ため池の堰堤整備。 はびこった広葉樹を伐採。 どんどん切る。 どんどん切り分ける。 手ごろな太さの部分はシイタケ用の原木に。 細いやつは切って薪用に。 太すぎるやつは後で割る。 昼は教習所に行く。 なぜかおかずが肉三昧。 タンパク質だ。負荷の高い作業と合わせて筋肉によい。 デザートに焼き菓子もあった。 ずいぶん盛りだくさんの日だな。 午後もガンガン切ってなかなかの原木を確保。 よいよい。 さて、...

  •  0
  •  0

復活した「花のれん」に行ってみた!!!

 花のれんを触接中・・・・ ローストビーフ。 というか、ビステッカの一種か? ローマ近郊の伝統野菜ロマネスコ。 種が高い。 カステロフランコとはまたマニアックな・・・ 種が安い・・・ 梅茶漬け。 ワサビをわずかに効かせると非常にキレのある味になった。 ああ、ドルチェも出たとも。 真ん中のやつはこんにゃくでない。 ゴマを使った菓子だ なかなか手広いな・・・こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位...

  •  0
  •  0

復活した「花のれん」に行ってみた!!

 豪雨災害後では初めての花のれん。 じゃがいものだんごらしい・・・・ 表面のソースはニンジンらしい。 中はジャガイモと、ひき肉だった。 なかなかおいしい。 ジャガイモがどちらかと言えば苦手な小官にも問題ない。 ブリの照り焼き。 ああ、実はこの横の焼きネギがいい。 ピッツアフリット。 揚げ物として、てんぷらのポジションで出してきたか・・・・ どうやらここの若はイタリアで修業して帰ってきたらしい・・・...

  •  0
  •  0

復活した「花のれん」に行ってみた!

 七月の豪雨災害で水没してしまった花のれんが秋に復活していた。 遅ればせながら威力偵察を仕掛けるのだ。 軽い高梁お土産も売ってるぞ。高梁市産の清酒の普及促進に関する条例平成25年12月25日 条例第51号(目的)第1条 この条例は、古くから親しまれている高梁市産の清酒(以下「たかはしの地酒」という。)による乾杯の習慣を広めることにより、酒造業その他関連産業の発展及び郷土愛の醸成を図り、たかはしの地酒の普及を通...

  •  0
  •  0

サカナイト第十三夜:近海の青物編4

 さて、加熱ものでも。 ヒラマサのしゃぶしゃぶ行くぞ。 なに、出汁は魚のアラと昆布と干しシイタケでガンガンに濃くしておいた。 うむ。 大根おろしと紅だるまが効くわい。 さて、生にもどる。 こいつは通常のヤリイカの沖漬け。 で、比較するのは燻製醤油漬けの沖漬け。 どちらがうまいかはなかなか判断が分かれるだろう。 サトタクは、そいつらを炊き立て飯に乗っけようというのだ。 こいつは紅だるまのステマだな・...

  •  0
  •  0

サカナイト第十三夜:近海の青物編3

 どんどん行くぞ。 焼き物をここらで出す。 ヒラマサとヒラソウダのカマ焼き。 そういえば、カマちゃんは息災だろうか。最近は本人が直接FBを更新してないからそろそろ死亡説が出たりしなければいいが・・・ 自家製ピクルス。 フェンネルが不評・・・ 自家製アンチョビとニンニクをオリーブオイルで加熱。 その中にスルメイカとその肝を放り込んで炒ったもの。オイスターソースも少々。 見た目ほど味は濃いわけではないが...

  •  0
  •  0

サカナイト第十三夜:近海の青物編2

 サカナイトの夜は更ける。 ここでアザラシさんは「てこね寿司」を投入した。 アザラシさんのもともとの生息地周辺の伝統料理だ。 すし飯に生姜や大葉が混ぜてあり、カツオやマグロの漬けが乗っている料理だ。 これにアツアツの出し汁をぶっかけてもうまい。 ヒラマサ大根。 ブリが獲れなかったのでヒラマサに差し替えなのである。 ここで小官はカワハギを投入。 カワハギの刺身を食べたことがない人が多くて驚いた。 こ...

  •  0
  •  0

サカナイト第十三夜:近海の青物編1

 魚を仕入れたら・・・その夜はサカナイト。 大型ヒラソウダの中落のコチュジャン和え。 あいさつ代わりの一品だ。 一方そのころ・・・モンスターハンターのハタナカさんはヒラマサの刺身を引いていた。 うまく血抜きができている。 まったく曇りがない味だ。よいよい。 さらにハタナカさんはバーナーでヒラソウダの腹を炙っていた。 笹の葉を使ったアレンジに失敗し、ダサダサになって意気消沈の図wwwww ああ、魚は...

  •  0
  •  0

贅沢仕様の昼食

 山陰から戻るともう昼だ。昼めし食うかな? 新鮮なカタクチイワシを刺身で喰わないかけにはいくまい。 荷造り用のバンドでえぐり上げる! 片身が刺身一切れ。 たまったな。 もういいだろう。 次はスルメイカだ。 こう切ると何かよくわからんwww 一式出来たぞ。 超新鮮な魚と、アツアツの味噌汁だ。 まったくもって問題ないな。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0