fc2ブログ

archive: 2019年05月  1/4

シシカツ

 シシカツを作る活動。 すなわちシシ活である。 今回の食材はこれ。 冷凍でないフィレ肉、リブロース、モモ。 下味はマキシマムのみ。 フィレはシャトーブリアンの真ん中で切断。 アザラシさんにはシャトーブリアン・フィレミニョン。 小官はシャトーブリアン・テートを喰うものとする。 油へドボーン!! 完了。 汁物はやはりシシ汁である。 上手に揚げました! 肉汁ブシャー!! やっぱりフィレは旨いな! イノシ...

  •  0
  •  0

ニトリ盛り

 イノシシさんをどう食べる。 スライスものを喰いたい。 スライス肉の代表的な料理と言えば・・・ 猪汁だな。 汁よりハムのほうが目立っている? 合鴨と鶏ムネ肉のハム二種盛り。自家製だ。 ムネ肉は松原チキンでなく通常の鶏。 鳥類が二種だからニトリ盛りだそうだ。 肩ロースのスライスによる猪汁(紅ダルマ付き) 合鴨のロースに・・・・ ホースラディッシュのソース。 ああ、そうとも。 イノシシさんが目立たない...

  •  0
  •  0

大型イノシシさん来る!!

 肉にします。 見るからに肉質がよさそう。 なかなか威圧感のある大きさ。 今回から滑車を用意してみた。 いいけど、イノシシさんが大きすぎて最後には力技で据え付けた。 やっぱり小官には道具とか頭を使うより、筋肉で解決する方が性に合ってるな。うーむ。 大変良い脂だ。 五月も下旬だというのになかなかのもの。 ロース付近。 脂の厚さが4cmとかwwww どんだけ貯めてんだよwwww ああ、大きな肉にはスラ...

  •  0
  •  0

大型イノシシさん来る!

 令和になって最大のイノシシさん来る! 一日に10cmづつトリガーに近づいてきた。 90kgくらいあるかな? なかなかの巨体なので、暴れると捕獲柵の一部が壊れた。 もう10分遅かったら完全に壊して、脱出していたかもしれない。 体が大きいというのはそれ自体が武器だ。 顔が長くて豚とは面影が全然違う。 遺伝子的には豚と同じかもしれんが、見た目はずいぶん違うな。 さて、十分に冷やしますぞ。こっちが岡山県の地域...

  •  0
  •  0

長崎ちゃんめん

 岡山県には数件ある「長崎ちゃんめん」。 山口県に本社があり、リンガーハットに似てるけど違う店だ。 創業昭和46年というからリンガーハットより少々古い。 中国地方と兵庫の一部で30数店舗。 リンガーハットの650店とは勝負にならんな。 まずは餃子を喰うものとする。 アザラシさんにはここのエビぎょうざを供給するのだ。 こいつがちゃんめんだ。 野菜がシャキシャキしていて大量にとれるのが特徴だ。 子供のころか...

  •  0
  •  0

いろいろあってアルバーチョ!!!!

 そろそろデザートか・・・・ アザラシさんはルビーチョコレートのトルタ。 ルビーチョコレートというのはルビーカカオから作られる赤いというかピンク色のチョコレートだ。 飲み物は高梁紅茶一択だ。 どうやって点てているのかわざと聞いてないが、ここの紅茶はそこらの喫茶店のものよりうまいと思う。 あまつさえ、イタリア料理店はコーヒーはいいものが出ても紅茶は話にならないことが多いが、アルバーチョは紅茶において...

  •  0
  •  0

いろいろあってアルバーチョ!!!

 アルバーチョには年に一回は行く。 この時期だ。 セコンドだ。 小官は羊が喰いたかったので羊にした。 アザラシさんはなかなか羊を食べないので家では仕入れないので。 遠くから見たらmerlotかと思ったらmalotだった! いい渋みのあるワインなので羊の煮込みには合うのだろう。 一方、アザラシさんは巨大ハマグリと豚だ。 豚は火入れの良さそうな色合いだ。 アザラシさん、ハマグリと交戦中。 ハマグリをフォークとナ...

  •  0
  •  0

いろいろあってアルバーチョ!!

 二年ほど前から続く、戦勝記念日の行事などを併せて開催。 今宵のフォカッチャは高さが良く出ている・・・・ アザラシさんはゴルゴンゾーラクリームソースのペンネをプリモで発注。 小官はホタルイカとゴボウの軽いイカ墨のソースのスパゲティーニとした。 ここで出た酒が、ワインじゃない!!! AKABU AIRなるポン酒。 聞けば岩手の醸造所が醸した清々した日本酒らしい。 イカ墨のパスタに合うわ。 というか、イカ墨の...

  •  0
  •  0

いろいろあってアルバーチョ!

 戦勝記念日とか、いろいろ。 そんなわけでアルバーチョである。 飲み物に、店のおススメワインを発注。 苦手なものはありますか、聞かれて、「行ってしまえばワインなどのアルコールが苦手」と回答。 そんな一杯目はスプマンテである。 自家菜園の玉ねぎのスープ。さすがはユリ科植物。コクがあるわい。 いろいろ野菜のバーニャカウダ。 野菜の少ない時期だがよくそろえたものだ・・・ ヴィッラ・ジャーダ スリ ビアン...

  •  0
  •  0

歴史街道ウルトラマラニック

 ウルトラマラニックは数十キロに及ぶコースらしいが、今回は吹屋に行った。 というか、アザラシさんが呼ばれた。 吹屋小学校は解体修理中。 これはこれで物々しい。 吹屋の街並みは物静か。もうすぐにぎやかになるのだろう。 ゴールのラフォーレ吹屋の中庭では昼食の用意がすすむ。 宮前商店さんが焼きそばを量産中。 さあ、次々と選手がゴールする。 県外からの参加も多い。 アザラシさんは食事会場でBGM担当。 ゴー...

  •  0
  •  0