品質表示
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
|
2019年06月
アルキメーデのシェフだった重シェフが宮津に招かれて活躍中。
ああ、携帯電話にアルキメーデの番号が残っていた。一回しか行ったことなかったのにwww ![]() イノシシのラグー。 コース外の調整素材。 ああ、主に小官が調整するぞwww ![]() スズキのソテー。 皮は香ばしく、身はふっくら。 このような魚はぱさぱさしがちだが、上々だな。 菜の花も季節感があっていいが、ソースのコッペガニの風味もまた上々である。 ![]() デザートとして、パンナコッタとマチェドニア。 パンナコッタは量も十分にある。十分にあってもするする入ってしまう。 マチェドニアはザクザクしたフルーツミックスを想像したが、今回はペースト状になっていて驚いたものだ。 ![]() エスプレッソと焼き菓子。 ![]() 「この欄間は伊勢神宮の杉のようです」 ほんとかな? どうかな。 よくわからないが、建物の中にはいろいろな突っ込みどころが用意されている。 ああそうだよ。サトタクやハタナカさんと行くという合意のもと、予算も確保(アザラシさんと二人分の旅費等費用一式を、イノシシさんを殺しまくって報奨金をためておいた)していたのに、抜け駆けることになったよ。 もちろん悪く言われたさwww 今回は予行演習です(`・ω・´) ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
丹後を日本のサンセバスチャンに!
・・・という、方針でできたイタリア料理店。 ![]() ビールを発注。 ベースはハートランド。 ただし、はちみつ入り紅芋酢が少量仕込んである。 ![]() 自家製らしき、焼きたてパン。 ![]() 玄米のリゾット。 宮津の海の雑魚からとった出汁で、富士酢に使われる米を流用して作ったらしい。 ![]() パスタはタリアテッレでアマダイを具材とする。アマダイをわざわざ食うことは少なかろうからありがたい。 ボッタルガがアクセントである。 ブロッコリは茎まで使われる。 ![]() 外は雨だ。気候がよければ外で食事もよろしかろう。 隣の蔵にすし屋が計画されているが、いつ開店するか・・・ ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
飯尾醸造が丹後を日本のサンセバスチャンにしてしまおうという計画でできたお店。
![]() 宮津の町屋を改装したイタリア料理店。 ・・・・日本料理店に見えるけどな。 ![]() 丹後ジビエ盛り合わせ。 最初から飛ばしてくるわい。 イノシシさんのサラミ、リエット、シカのレバーぺースト。 とくにクセはない。久々に他人のイノシシさんを食べたわい。 ![]() マグロスモークゆずレモン風味。 ![]() 久美浜産真牡蛎アンチョビバター風味。 もしやアンチョビは自家製やもしれぬ。 ![]() 本藤さんの真だこ紅芋酢風味。 赤い。そして食感がちょうどいい。 固いとかやわらかいではなく、ちょうどよい。 まあ、なかなか文書にしがたいので食べてみてくれよな。 ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
なんだか頭や体が動きたがらないので、最近の話はネタ切れです。
![]() そんなわけで冬の話を書きます。 兵庫から京都に行った話。 行きがけの昼はそばを喰ったのです。 ![]() まずはそば茶と蕎麦せんべいが出てきました。 ![]() ざるそばには炊き込みご飯。 本物のワサビ付き。 ![]() やはり冷たいそばは引き締まっていてよいな。 うどんにしてもそうめんにしても小官は基本この形態のほうが口に合う。 ![]() ワサビを下すのは「長次郎」ブランドのわさびおろし。 サメ皮だ。わさびおろしの管理が大変なんだよ。濡れたままほっとくと痛むし。 あと、ワサビは持ち帰ってはいかんよ。 ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
シイタケの榾木をしかるべき場所に設置します。
![]() 予定地。本来は山の中にしたいのですが、猿の被害がひどくて里にしました。 ![]() 除草及び伐根。 草刈り機で刈った後、トラクターで軽くおこし、根を熊手で回収。トラクター以降の工程は二回通り。 ![]() トンボで整地し、榾木満載のクロウラーで転圧。横方向と斜め方向の二回。 ![]() 防草シート設置。 もう、何年前だかわからないくらい前に、瀬戸内市内でアウトレット買いしたもの。 使う日が来てよかった。 ![]() 榾木の設置。 この後、寒冷紗をかけて完了。 早ければ秋には出始める可能性もあるらしい。 ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
近所で土用夜市をやってた。
![]() 松山踊りまであと一か月半ほど。 四斗樽に番傘という古式ゆかしい音頭によって、松山踊り(松山踊り・やとさ)がデモられている。 手前のは・・・伊賀町の暴れ馬さんだったようだ。 ![]() 今度の松山踊りは「仕組み踊りだ」。舞える人は少なかろうが、少年も混じる。当分何とかなるのか? ![]() 森永隊員のカレー。 イノシシさんの肉入り。 古代米などの色々な属性を寄せてきている。 ![]() ネパール人シェフの黄色い台所のカレー。 どこも行列で一時間待ちはざらである。 ![]() なぜか出店していた、旅農人ファームさん。 どうやら「うっちん茶」で参戦しているらしい。 うっちんというのは沖縄でターメリックのことを指すらしい。 このお茶は塩せんべいに合いそう。 でも一番売れてたのは黒蜜アイスクリームwwww ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい |
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
|