archive: 2019年06月 1/3
aceto・・・3

アルキメーデのシェフだった重シェフが宮津に招かれて活躍中。 ああ、携帯電話にアルキメーデの番号が残っていた。一回しか行ったことなかったのにwww イノシシのラグー。 コース外の調整素材。 ああ、主に小官が調整するぞwww スズキのソテー。 皮は香ばしく、身はふっくら。 このような魚はぱさぱさしがちだが、上々だな。 菜の花も季節感があっていいが、ソースのコッペガニの風味もまた上々である。 デザー...
- 0
- 0
aceto・・・2

丹後を日本のサンセバスチャンに! ・・・という、方針でできたイタリア料理店。 ビールを発注。 ベースはハートランド。 ただし、はちみつ入り紅芋酢が少量仕込んである。 自家製らしき、焼きたてパン。 玄米のリゾット。 宮津の海の雑魚からとった出汁で、富士酢に使われる米を流用して作ったらしい。 パスタはタリアテッレでアマダイを具材とする。アマダイをわざわざ食うことは少なかろうからありがたい。 ボッタル...
- 0
- 0
aceto・・・1

飯尾醸造が丹後を日本のサンセバスチャンにしてしまおうという計画でできたお店。 宮津の町屋を改装したイタリア料理店。 ・・・・日本料理店に見えるけどな。 丹後ジビエ盛り合わせ。 最初から飛ばしてくるわい。 イノシシさんのサラミ、リエット、シカのレバーぺースト。 とくにクセはない。久々に他人のイノシシさんを食べたわい。 マグロスモークゆずレモン風味。 久美浜産真牡蛎アンチョビバター風味。 もしやアン...
- 0
- 0
飯尾醸造

孫さんに誘われて訪問してからはや4回目。 またまたやってきた富士酢の飯尾醸造。 小官宅でも使っている富士酢。 なめらかで角がないが、原材料は贅沢に使っているのだ。 紅芋酢を絞っている図。 こいつはいい。 筋肉が喜ぶぞ。 やってみたいな・・・ 舞鎮などの近くであったためか、飯尾醸造は戦中でもまともな原料が調達できたので、伝統的な醸造方法が守られたそうだ。 二日酔い対策になると聞き、試飲と称してずい...
- 0
- 0
そば処三日月(下)

味わいの里三日月内のそば処三日月に潜入。 農業生産法人が運営している施設らしい。 ざるそばで腹が冷えたのでこんどはかけそば。 温かいそばは体を温める。 その効果は疑いようがない。 そばのうまさはざるそばなどの冷たい系のほうが上だとは思うけど。 握り飯にもそば入り。 握り飯には炙った味噌が付いている。 なかなかやるな。 小官ならこの味噌で握り飯がもう一個は食えるが。 蕎麦湯。 容器をよくゆすってか...
- 0
- 0
そば処三日月(上)

なんだか頭や体が動きたがらないので、最近の話はネタ切れです。 そんなわけで冬の話を書きます。 兵庫から京都に行った話。 行きがけの昼はそばを喰ったのです。 まずはそば茶と蕎麦せんべいが出てきました。 ざるそばには炊き込みご飯。 本物のワサビ付き。 やはり冷たいそばは引き締まっていてよいな。 うどんにしてもそうめんにしても小官は基本この形態のほうが口に合う。 ワサビを下すのは「長次郎」ブランドのわ...
- 0
- 0
シイタケを食べようと思って

シイタケの榾木をしかるべき場所に設置します。 予定地。本来は山の中にしたいのですが、猿の被害がひどくて里にしました。 除草及び伐根。 草刈り機で刈った後、トラクターで軽くおこし、根を熊手で回収。トラクター以降の工程は二回通り。 トンボで整地し、榾木満載のクロウラーで転圧。横方向と斜め方向の二回。 防草シート設置。 もう、何年前だかわからないくらい前に、瀬戸内市内でアウトレット買いしたもの。 使う...
- 0
- 0
松山踊りとカレー

近所で土用夜市をやってた。 松山踊りまであと一か月半ほど。 四斗樽に番傘という古式ゆかしい音頭によって、松山踊り(松山踊り・やとさ)がデモられている。 手前のは・・・伊賀町の暴れ馬さんだったようだ。 今度の松山踊りは「仕組み踊りだ」。舞える人は少なかろうが、少年も混じる。当分何とかなるのか? 森永隊員のカレー。 イノシシさんの肉入り。 古代米などの色々な属性を寄せてきている。 ネパール人シェフの...
- 0
- 0
よそもの会in門②

よそもの会だ。 よそものの集まる会での歓送迎会。 小官を含めてみんなよそものだ。 スルメイカの焼いたもの。 ベーコン。 チーズが載ってるのかと思ったら、エリンギだった! ピザ。 まあ、本格的ではないが、トマトやチーズで転換を図るのはよかろう。 米が出るとは最後だな。 ビザと米で炭水化物祭りだ。 オレンジとパイナポー。 ああ、よそものはよそから来た。 比較ができる人たちだ。 意識してよそもの力が...
- 0
- 0
よそもの会in門①

昨日はよそもの会であった。 よそものが集まる会だ。 場所は「門」。 枝豆はとりあえず食っておけ。 シーフードサラダ。 ああ、カニ蒲鉾は魚のすり身なのでシーフードだ。 偽物といういいかたもあるけど、これはこれで評価できるのではないか。 若鶏のからあげ。 若鶏であって、松原ちきんではないよ。若鶏。 つくね。 また、鶏か。 いいだろう。プロテイン上等である。 フレンチフライ。 ラセットバーバンクかな...
- 0
- 0