fc2ブログ
食べ物を求めて右往左往したり、ちょっとは観光したりの壮絶な記録
月別アーカイブ
FC2カウンター
 ウナギが高くて手が出ないと思いきや、焼肉行くとウナギより高いぞ。
 その代わり絶滅の心配がない。

DSCN3646.jpg
 ハラミ。
 内臓とか言いながら肺を収縮される筋肉。
 カルビっぽいデザインだがやわらかいし肉汁たっぷりだ。
 白飯お代わり不可避である。

DSCN3647.jpg
 消化器系一式。
 小腸中心だな。

DSCN3649.jpg
 ミノ。第一胃。
 牛の四つある胃のうち本物の「胃」は第4胃のみ。
 こいつは成牛なら人が中に入れるくらいの容積があるのだ。
 じゃくじゃくした食感だが、きちんと包丁で切れ込みが入れてある。

DSCN3650.jpg
 〆にレバー。
 この順番は好みが分かれるだろう。
 小官なら・・・ハラミの前あたりにおいて変化をつけたいところだな。

DSCN3652.jpg
 ああ、肉を喰ったあとのアイスクリームはなんでこんなにうまいのだろう。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 ウナギより肉?

DSCN3638.jpg
 牛は絶滅の心配がない。
 野生種は絶滅しているが、肉がうまいという理由で生き延びた。
 もちろんもれなく人が食べるが、絶滅の心配はない。種としての存続は安泰だ。
 そういう戦略なのかも。

DSCN3639.jpg
 まあ、焼肉と言えばまずはキムチだな。

DSCN3640.jpg
 塩タンだな。
 これはいかん。至急白飯がいる。
 焼けた薄切りのタンで白飯を巻くのだ。

DSCN3644.jpg
 ロース。
 やわらかいですな。焼くときにあらためて均等にタレを絡めて焼くのだ。
 いかん。これも白飯がいる。

DSCN3648.jpg
 カルビ。
 バラの一部だ。
 ロースより少々硬めだがうまみは強い。
 いかんな。これも白飯案件である。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 二軒屋商店で真鯛が二匹で480円。

DSCN5056.jpg
 一匹240円なのに、活〆にしてある。血抜きもしてあった。
 アラは潮汁に。
 結構な脂だな。
 産卵期から回復したのだろう。

DSCN5059.jpg
 活〆なら、生でも喰わないともったいない。
 思うところがあって漬けにした。

DSCN5057.jpg
 おかずにもう一品。
 豚の生姜焼き。
 魚と四つ足でタンパク質三昧だ。

DSCN5060.jpg
 漬けをアツアツの白飯の上に。
 細かくしたシソとすりごま。すりごま多めがおすすめ。

DSCN5061.jpg
 そして、半分以上を残して、潮汁をじゃぶじゃぶかけて半煮えになったところを啜りこむのだ。
 
 瀬戸内の天然真鯛は大型のアジより安い。
 もっと食うのだ。
 


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
2019/07/29 05:30 自作料理のこと TB(0) CM(0)
 我々はつなしまを失った。

DSCN5050.jpg
 そして、高梁市内に新たなうどん屋が興ったようだ。

DSCN5051.jpg
 今回はサトタクにもらった。
 実店舗はないのか、イベント出店の情報は時々聞いていたが・・・・

DSCN5052.jpg
 なかなかもちもちでコシがある。
 手切りかな?
 少々短めのようだ。

DSCN5053.jpg
 暑いからな。
 氷で〆ておろしぶっかけに。
 夏はこれだな。
 まあ、小官は年中だが。

DSCN5055.jpg
 うどんはサトタクにもらったけど。
 アザラシさんは友人にデザートをもらったらしい。
 貰い物で成立する日もある。
 


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 第二回夕食。

DSCN4950.jpg
 石松本店。
 餃子にもやしを添付し始めたのがこの店らしい。

DSCN4953.jpg
 麻辣麺麻
 なんだか海の生き物なのに最近アザラシさんはよくメンマを喰うな。
 真竹(単軸型)は食えなかったようだが麻竹(準連軸型)は問題ないのか・・・

DSCN4955.jpg
 小型のカチョカバロかとおもいきや、水餃子だった!
 タレは、ゴマダレ、辛味噌、トマトガーリックから選ぶ。

DSCN4956.jpg
 餃子15個の定食。
 福島の円盤餃子みたいだな・・・・
 餃子15個の単品で900円。
 定食なら1300円。
 ご飯と味噌汁と漬物が400円か・・・・
 単品の餃子20個にすればよかったかも。

DSCN4958.jpg
 やはり、あっさりとしていてこれといった押しがないのが、やはり特徴なのだろう。
 水や空気みたいにするする食べられる。
 なので、10個追加したのであった。
 


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 浜松市での第1回夕食。

DSCN4939.jpg
 住宅地の中にある栄福。
 なんだかいろいろボロボロだが、営業中の文字はずいぶん主張しているな。

DSCN4942.jpg
 餃子キタ――(゚∀゚)――!!
 見かけは普通だ。

DSCN4946.jpg
 じゃくじゃくする食感。
 見れば、具材の一片がかなり大きめに切ってある。
 包むのは大変だろうな。

DSCN4947.jpg
 キタ――(゚∀゚)――!!
 狂気の肉巻き餃子である。
 なんと具材を豚の肩ロースと思しき薄切り肉で巻いて焼いてしまったというのだ!

DSCN4949.jpg
 具材は通常の餃子と共通だ。
 もともと肉の割合が少ない浜松餃子にあって、不足を肉を巻いてカバーするとは天才の発想である。

 しかし・・・餃子って何? どこまでが餃子なのだろう・・・・
 


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 ぬくもりの森に来てみた。

DSCN4929.jpg
 ぬくもりの森というのは、とあるデザイナーがこつこつと、こんな場所があったら・・・と建物を増やしていった場所。

DSCN4925.jpg
 なんかけったいな建物がある。
 何に使うんだろう。

DSCN4924.jpg
 なかに入ったらカタログがあった。
 これは住宅展示場のようなものか。
 298万円とは小さくても建物というのは案外高いな。
 小官は賃貸か、竪穴式住居で我慢しよう。

DSCN4934.jpg
 なんとなくポルトガルあたりの地方都市にありそうな建物。

DSCN4936.jpg
 なかは店が何件かあったが。ケーキ美味そう。
 喰わなかったけど。

 なにしろ、ちょうどこの時、高梁市内でニホンツキノワグマが出没したという情報が入ってきて、電話で各方面から情報収集をおこなって、整理して、lineで情報共有を行う作業をやっていたので。
 うん。そうだよ。観光地に行っても完全に上の空だったwwwww


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 浜松市内にて第二回昼食。

DSCN4913.jpg
 今度は浜太郎だ。

DSCN4916.jpg
 ここにはニンニクの入っていない白餃子と・・・

DSCN4917.jpg
 ニンニクの入っている赤餃子がある。

DSCN4922.jpg
 白餃子はニンニクなしとはいえ、ニラは入っている模様。あっさりしているかと思えば、コラーゲンは入っているらしく、適度に粘りはあるな。

DSCN4918.jpg
 赤餃子はニンニクありのうえ、豚肉強化型らしい。
 そこそこジューシーだが、風味は多少違えども食感は白餃子とあまり違わないような?

 まあ、昼飯なのでこれくらいにするか。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 鰻と言えば浜名湖。
 静岡県は全国4位の養殖ウナギ生産量。

DSCN4901.jpg
 名物はうなぎパイ?
 なにしろ工場を見学に来たものだ。

DSCN4908.jpg
 焼き上げレーンの数台も据え付けて、一日中のんのんのんのん動かしているのだ。
 うなぎパイファクトリーときたらたいしたものだ。

DSCN4909.jpg
 二階に上がろうとしたら、手すりの金具が「うなぎ」だった。
 頭がでかい!
 ビカーラ種か?

DSCN4910.jpg
 広い工場だが人は少ない。
 端っこのほうで、じっとレーンを見つめている人は不良品をはじく人だろう。
 最終的な判断は人間か。
 完全に0にできればコストダウンから衛生管理、テロ対策など、より有利だろうけど、今のところここまでが限界か。

DSCN4912.jpg
 工場ではアウトレット品が安く買える。
 正規品は12枚で962円だ。
 アウトレットは20枚くらいは入っていそう。でも800円。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 餃子は呑み物。浜松に来たからには餃子を呑まんと。

DSCN4894.jpg
 福みつ。
 11時から開いているので、第一回昼めしには良いだろう。

DSCN4893.jpg
 餃子と餃子の定食しかないメニュー。
 浜松では買って帰って家で食べたり、生餃子を買って家で焼いたりするのもずいぶん盛んらしい。

DSCN4895.jpg
 餃子20個の定食だ。

DSCN4896.jpg
 片面焼きで、蒸気で蒸らしてある。
 ここの餃子はふんわりして皮も柔らかい。

DSCN4899.jpg
 浜松の餃子は野菜が主役。
 肉が少なくて空気も大量にふくまれており、ふわふわしていくらでも呑めるのである。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
116位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
中国地方
6位
アクセスランキングを見る>>