archive: 2020年03月 1/4
道の駅の魚で祭りだ③

今度はハタハタだ。 安いな・・・ こう見えてスズキ目カジカ亜目だ。この仲間はアイナメやカジカがいるが、ハタハタみたいに表層を群れで移動するのは珍しいな。 大き目のものを選抜して干す。 半生くらいにしておく。 いやはや、安定のうまさだな。 小型のものは、下味をわずかにつけて、でんぷんをはたいておく。 そいつを中火でゆっくり揚げてやると、こいつもなかなかのものだ。 もちろん骨まで食える。 えい、つい...
- 0
- 0
道の駅の魚で祭りだ②

ニギスを攻略する。 深いところに居る柔らかい魚なので、鮮度のよいものの調達が難しい魚だ。 真に水揚げ直後なら刺身も行けるそうだが。 開いたものに衣をつけて、揚げ焼きにする。 なんちゃってミラノ風である。 それを食パンに挟もうというのだ。 ああ、そうとも。この前の阿武隈川メープルサーモンの二匹目のどじょうを狙ったということだ。 横断図。いや縦断図なのか? なにしろニギスを四匹仕込んだ。 やわらかく...
- 0
- 0
道の駅の魚で祭りだ①

道の駅で買った魚を食べるぞ。 ホタルイカ。 お前たちは安いんだな・・・ ちなみに浜坂港は岩美に近いけど兵庫県。 熱湯で30秒加熱。 ああ、立ちのぼる香り。 アツアツにつけるタレはいらぬ。 でっかいイワシは塩焼きに。 ほくほくした焼きたてはこれまた香りが素晴らしい。 ソウハチガレイの大きなものは塩焼きに。 ふわりとした身の部分と皮目の香ばしさで二回攻撃か・・・ ホタルイカを1.4kg釜揚げにした煮汁に...
- 0
- 0
パティスリーマコトエバラ

アザラシさんは腹いっぱいだそうな。 なのにケーキ屋に寄るという。 持ち帰りにしようというのか。 鳥取の帰りにパティスリーマコトエバラに寄る。 ショーケースの中ではケーキのファランクスが待機している。 絶景だな。 焼き菓子もあるでよ。 この日はホワイトデーだったので、ケーキ屋におっつあんが頻繁に出入りする。 持ち帰りにするのではなかったのか? 手前から、アフロディーテ、シャンティフレーズ、イチゴチ...
- 0
- 0
しいたけ本舗

鳥取と言えば菌興椎茸協同組合のアジトがある。 農協で売ってるシイタケの種ゴマといえばここだ。 で、鳥取市内にショールーム的なものがある。 もう入り口からしてこれだ。 各種キノコも、各種キノコの種ゴマも取り扱いがある。 今シーズンは小官は115の種駒を入手済みだ。 いまだに植えてないのは問題だが。 シイタケ焼酎なんてものもある。佃煮や乾燥シイタケだけでない、シイタケようかんなんかもあって、もうなんだ...
- 0
- 0
鯛喜

昼になったので、昼食とする。 やってきたのは砂丘付近の海鮮丼屋。 観光地の飯屋と侮ると痛い目にあうぞ。 メニューは海鮮丼に特化したと見える。 どや。一番いいやつにしたった。 12時方向からヒラマサ、サヨリ、甘エビ、天然フグ、〆サバ、カレイ、タイ、サワラ、ハタハタ、マグロ、タコ。 真ん中にカニ。手前はイクラ。 容赦ない布陣だ。 マグロは赤身から中トロまで変化をつけてきた。 そもそもハタハタの刺身など...
- 0
- 0
道の駅きなんせ岩美

新コロ清浄県へ。 やってきたのは蟹取県だ。 それも米子でなく岩美の道の駅。 もう、入り口の看板からして魚介に特化。 コスプレしていくと特定メニューが安くなるらしい。 カニなら負けない感が半端ないな・・・・ フードコートにはさば竜バーガーや、もさえび天など地元色が前面に出ている。 なお、たむらコロッケは田村精肉店のコロッケらしい。 今回は一時加工して冷凍しておく雑魚を調達。 大物は松江の定置網、雑...
- 0
- 0
手作りパン工房松風

玉野である。 うどんだけではいかんな。もう少し食う。 ああ、うどんだけじゃなかった。定食だったけど、そこは気にしない。 田井港近くのパン屋に来た。 それにしても看板すげえな。 店はオシャレだが看板は思い切ったのだな・・・・ さて、アザラシさんはお持ち帰り用に名物のブルーベリー食パン(焼きたて)を確保した(8%)。 小官は幾分かすでに空腹になってしまっていたので、半熟卵のカレーパンを喰うものとする...
- 0
- 0
うどん館

旅農人ファームさんは高梁人っぽく見えるが、実は玉野出身だったりする。 そんな旅農人ファームさんの同級生が働くというどん店が玉のにあるらしいので威力偵察を仕掛けた。 小官はぶっかけうどんを発注。 おかず部分の揚げ物はオムレツの小型のやつ。学校給食で見かけたようなやつだ。 ここはうどんの作り置きをしない。 ゆでたてのうどんが丼着するのだ。 自然、透明感があって、つやつや。コシがあるのに多汁である。 ...
- 0
- 0
広島県産バナメイエビ

広島県産バナメイエビを調達。 日本でも養殖が始まっているとは聞いていたが、冷凍でないバナメイはの食感はどんなもんだろう。 大き目のバナメイ。 刺身で行ってみるか。 背ワタは気にしなくてよさそう。 パキパキする。 しかももっちりする。 美味いがな、これ。 ホタルイカのゆで汁で、カニやエビの殻を使った出汁をとって、しゃぶしゃぶにも。 こっちは甘さが際立つじゃないか。 なかなかやるね。こっちが岡山県の...
- 0
- 0