fc2ブログ

archive: 2020年04月  1/3

キビナゴの件

 キビナゴは一盛り298円。 鮮度はまずます。岡山県内ならこのくらいが限界か。 きちんとした下処理をして、塩で磨けば光る。 ポン酢に漬けこんで二日。 よく味が染みた様子。 生で骨ごと喰い。 キヂヌのヅケと海鮮丼で喰って・・・ その後、海鮮出汁をぶっかけて、啜りこんだ。 うまいけどな、啜りこむ分には少々骨がましいwwwwこっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0

マエソの件

 200円セットの中の一匹。 エソは何種類かいるようだが、こいつはマエソ。 通常は蒲鉾になりがちなさかなだ。 小骨が多い魚だが、尾の近くは小骨がなく、この部分を刺身で食べる地方があるとのこと。 なら、刺身で喰うしかないだろう。 モチモチして、上質な蒲鉾にちょっとつながるものがある。ような? 白身で、なかなかいい。 塩焼き。皮の焼き目が香ばしくてよい。 小骨はおおいが、味は良い。 ショウガがやけに合う...

  •  0
  •  0

サヨリの件

 ハモを食べる。そしてほかの魚も食べる。 ハモカツ。 ほくほくした肉がよい。 もともとあっさり系の魚なので、油との相性はよい。 本物のニセ土瓶蒸し。 ニセ土瓶蒸しの本物だ。 ちゃんとエビとハモが入っている。 エリンギの薄切りで食感を強化。 永谷園のアレを投入して完成だ。 この日はサヨリも調達。 ああ、200円じゃない。680円。 30cm級。カンヌキである。 刺身一式として完成。 なかなかつやつやしていい...

  •  0
  •  0

ハモの件

 木村に行く。 買い物は三日に一回が目安だそうだが、小官は週に一回だ。 200円のセットを購入。 中身はキヂヌ、マエソ。ハモ。 キヂヌはクロダイの関西方面での異称「チヌ」をもとに、チヌよりも腹側のヒレが黄色いのでキヂヌ。 名前のベースが標準和名の「クロダイ」でないのか。 ハモすげえ。 上あごは、真ん中に牙がある・・・ 危うく、ウナギ系の捌き台の全長が足りないところだった・・・ 尻びれをむしるのが実は...

  •  0
  •  0

山菜三昧

 三密でなく山菜。 まずはクサソテツから血祭りだ! 日当たりのいいところはピークすぎたかな。 オランダガラシ。 要注意外来生物だ。 喰えばうまいので駆除と称して刈り取り。 一分でこれだけとれる。 ゆでれば悲しいほど小さくなってしまうが・・・ イタドリ。世界の侵略的外来生物ワースト100の日本代表。 さっきのオランダガラシと併せて山菜と言えるかどうか。 野草と山菜の境目はあいまいな気がする。 毎年この...

  •  0
  •  0

まだまだ食べてるイノシシさん

 在庫が少なくなったとはいえ、小官宅で肉は基本的にイノシシさんしかない。 カレー三部作。 市販のカレールーによる、肉ゴロゴロカレー。 シイタケがイノシシさんに挑む、カレースパゲティ。 ほうれん草、牛乳、ショウガを加えた、なんとなく北インドっぽいカレー。 どれもうまい。 やはり、カレーは外れない。 カレーを作ってる途中で、一部の未完成素材をよけておき、翌日はシチューに。 味を少し濃いめにすると白飯に...

  •  0
  •  0

魚が安いぞ

 ある日、木村に行くと。 魚が安かった。 天然真鯛(活〆)四匹で1280円。 スズキ(ハネ)7匹で500円。 コショウダイ2匹で298円。 鯛は松かさづくりだ。 皮が本体なのでな。刺身は皮つきがよい。 三種盛り。三種とも刺身だ。 アラで出汁をとって、カマやあばらなどの肉が比較的多めの部分ときのこを煮る。 見ての通り辛いスープを作るのだ。 トムヤムプラーの完成だ。 トムヤムクンの魚版。「クン(エビ)」が「プラー...

  •  0
  •  0

ドンレミーのアウトレット製品で茶会

 アッサムを啜りながら、ドンレミーのアウトレット製品をツマミにする。 実はこれが、昼食だったりする。 パンが無いからケーキを食べればいい。 肉と米はあるけど。 アザラシさんは小麦のひらひらしたやつが好物らしい。 荒ぶるアザラシさんは錯乱状態になったのかクレープの皮だけ大量購入。 もちろん皮だけでなくミルクレープのアウトレットも購入。 小官はエネルギー源としてプリンを箱買い。 アザラシさんはしまいに...

  •  0
  •  0

ドンレミーのアウトレット三昧

 アザラシさんはドンレミーに行きたかったらしい。 正確にはドンレミーのアウトレットに行きたかったらしい。 写真は工場。その右隣にアウトレットの店舗がある。 戦利品である。 ・・・大部分がクレープか、その派生製品だ。 かくなる上は茶会だ。 アザラシさんは水出し紅茶を毎日に飲むが、国産紅茶の比較対象として調達したアッサム(マンガラン農場)を通常の点て方で飲むことにする。 アッサムは水出しにすると、驚く...

  •  0
  •  0

煮干専門店六三ラーメン②

 岡山市南部の煮干専門のラーメン屋に威力偵察をかける。 朝から開いていることを強調する看板。 朝6時から営業だ。 回転灯付きの名古屋スタイルだ。 朝10時までは限定メニュー。 10時からは各種メニュー充実。 ずいぶんいい材料を使っているらしい。 イリコは特にこだわりがあるらしい。伊吹島産のイリコの大箱が店の色いろいろな隙間に積まれている。 海老醤油ラーメン。 朝限定だ。 なんかタリエリーニっぼい。 エ...

  •  0
  •  0