archive: 2020年12月 1/4
玉切り

キノコ類の原木栽培への道。 10月末に伐倒しておいた、ため池の堰堤に戻ってきた。 葉が残った状態でよく枯れている。水分調整は上々だろう。 この場所の原木には白のマーカーで1mごとに印を入れ、そこで切断する。玉切りだ。 通常は90cmと聞くが、小官の身長や、立体的な伏せ方をした場合の土地利用では1mの方が勝手が良いのだ。 チェーンソーでガンガン切って、腹が減ったので、高梁自動車学校へ。 なんとこの日は取...
- 0
- 0
ホタテを腹いっぱい食う②

ホタテを次々に食うのだ。 貝柱が本体っぽいが、ヒモはあなどれん。 この弾力は得難い。ヒモとバターとコショウだけ。非常にコクがある。 そんなわけで、さっきのヒモバターの液体部分を二倍希釈して、飯と併せて再加熱。 うまい。希釈したのに威力はそのまま。とんでもない出来だ。 次は貝柱のフライ。定番だな。 これにあわせてアザラシさんはタルタルソースを作った。 もうフライとタルタルを1:1くらいで飲むのだ。大...
- 0
- 0
ホタテを腹いっぱい食う①

通販でホタテを買った。 8kgで3200円ほど。税込みだ。送料は無料だった。すげえな。 ホタテの8kgがどの程度か。 こうだ。実に93枚。 ホタテのファランクスだな。 こいつ、動くぞ! 全個体生きて北海道から届いた。 剝こうとしたら挟まれるぞ。 簡単に剥ける。専用の道具もいらない。 ステーキ用のナイフでよい。 ああ、100均のやつで十分だ。 まずは刺身だな。 塩の香りがして、甘い。上々だな。こっちが岡山県の...
- 0
- 0
キムチの準備

もう毎年のことだ。キムチをつくる。イノシシさんのスライスと併せて最強の組み合わせだから。 赤土育ちらしき白菜を調達。 白菜やゴボウは赤土に限るのだ。 バッサリ四分割だ。 12月に入るまでの気温が高かったから、若干抽苔しかかっているのか? 軸は斜めに切り落とす。 あとで本漬けの時に生きるひと手間である。 塩は白菜の3%。 4%と書いてあるものもあるが、3%で十分漬かるので3%で行く。 そのうえで、重石は...
- 0
- 0
魚の世界ではチャンピオンクラス?

魚を買った。 なんと魚の世界ではチャンピオンクラスの魚を買ったのだ。 すごいのである。 アオメエソ。 通称メヒカリだ。 小官の好物だけど、瀬戸内海で獲れないのだ。 小さな魚なので頭を落として洗い、背骨ごと食うのだ。 まずは衣をつけないとな。 この状態で冷凍しておけば、いつでも一品追加できる。 ああ、やっぱりうまいわ、メヒカリ。 生の状態のいいものは刺身にもできるという。 魚の世界のチャンピオンは...
- 0
- 0
ジャガイモ掘った

今シーズンの秋作は面積をずいぶん縮小した。 ところがどっこい、霜が遅くて育成時間を稼げた上に、地上部が黄色く完熟した状態で収穫にこぎつけた。 秋作だけど、なかなそろいが良い。上々だな。 忙しくて途中の様子をとらなかったけど。 そして、薯掘り機は一日に何度も修理しながら使うという綱渡りだった。 芋ほりが終わったので勢いで殻付きカキを焼くことにする。 高圧洗浄機がいい仕事をしている。 今のジョーさん...
- 0
- 0
クリスマスが、来た?

毎年開催されるやつ。 今年はコロナだが、大人数でないので開催。 寿司もあるぞ。コストコのものらしい。養殖や畜養ものだが、総じて活締めらしく肉質は良い。 義妹製と思われる食材数が多いサラダ。 こいつは恐竜の肉ということになっている。そういうことだから、そのつもりで見てくれ。 パンのようなものの上にチーズとイクラ。 欧州風だ。日本なら白飯の上に置くが・・・ イクラというのはあれだな。洋の東西を問わず...
- 0
- 0
にぼし屋

倉敷に出たついでに昼食。 来たのはにぼし屋。 下調べもなしできたので、よくわからないので、普通に「ラーメン」を発注しよう。もちろん大盛りだけどな。 シンプルなラーメン。 大盛りにするとスープとのバランスが悪くなる店があるが、ここは心配ない。 中細麺かな? にぼし屋と言いながらも煮干しを使った醤油豚骨だな。 苦みの混じらない、きれいな味の煮干し出汁だ。 ああ、アザラシさんには過剰でも、小官では足り...
- 0
- 0
室戸で買った魚を食べてみよう

室戸で買った魚。自宅で食べてみる。 買ったのはこいつらだ。 左巻というのはタカノハダイ。 「鷹の羽鯛」。模様が鷹の羽根みたいだから、らしい。 パックの状態から注射器を使って血抜き。 このレベルまで持ってきた。十分だな。 一式そろった。 汁はタカノハダイのアラ汁。 刺身はタカノハダイとバジョウカジキ。 バショウカジキの腹はずいぶんなオレンジ色。 バショウカジキにこんな華やかさがあるとはな。 しかも...
- 0
- 0
サクラ洗いと作業道整備

先日大規模剪定したサクラ。 里のサクラって、表面になんかついてるよな。この地衣類みたいなやつ。 種駒打ちには邪魔だな。 こうしてやる! 高圧洗浄機は大正義である。 三十数年前に今のジョーさんの山に至る作業道が整備されたという。 路体は崩れてないようなので、再整備するのだ。 軽トラくらいなら余裕で通れるようになった。 ついでに支障木を伐採。ひどいものは現在赤線道となってる作業道の真ん中から生えてた...
- 0
- 0