fc2ブログ

archive: 2021年06月  1/3

反則!ごくごく飲める美味しいういろう

 なんと滋賀県のういろうは飲めるそうな。 そんなら、飲んでみないといかんな。 野洲市の生菓子河瀬屋に潜入を計る。 ! 6片入りは最後の一個か!? と思ったら、店のばあさんが、「いくついるんです?」と言いながら後ろの窓を開けると幾分の在庫があった。 昼過ぎのことだから、売り切れてはいないが在庫とてずいぶんな数ではない。人気だな。 この界隈には鮮魚コーナーの異様な品揃えに驚愕する地元スーパーなどコアな...

  •  0
  •  0

遡上漁師サトタク

 実はノンダクレTシャツのステマだ。 滋賀県高島市、知内川で投網だ。 緊急事態宣言中の引きこもりで備蓄たんぱく質が少なくなったのでやっと調達である。 実践に勝る練習なし。 徐々に様になってくる。  重り周辺の袋にアユを追い込んで完全捕獲するのに苦戦中か。 今年の知内川のアユはずいぶん大きいんだな。 で、ガサガサも欠かせないwww 捕獲の様子はこちら こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・8位くらい...

  •  0
  •  0

ビワを加工したらアンズと見分けがつかない件

 今年はビワが当たり年だ。 ほれこのとおり。 手の届くところを数分採って約3kgといったところ。 洗って割って皮むき。種と内側の薄皮を取って砂糖で煮る。 この時点でアンズのシロップ漬けに見える・・・ 寒天を入れて煮てから冷ます。 煮たからビワ独特の香りは薄くなったが、美味いな。 食感もふくめてやっぱりアンズ的なのだ。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・8位くらい...

  •  0
  •  0

隠岐料理鶴丸③

 隠岐料理だ。去年の話だが・・・ アカムツの開き。 アカムツを知らん? ノドグロのことだ。 まあ、ほかに美味い魚も多いからこいつが特別ではないけど、もちろん美味いwww 酒はいいからソフトドリンクをよこせ。 ジンジャエールはウィルキンソンでない。プロフェッショナルジンジャエールとな? アラ煮だが、超大型のヒラメのアラが出てきた。 締めのご飯ものはこの店の名物らしき「岩のりおにぎり」だった。安定感の...

  •  0
  •  0

隠岐料理鶴丸②

 鶴丸の二回目。 ヒラメ、アジ、ハガツオだった。大きなヒラメを薄くせずに切ってあるからタイのように見える。 湯豆腐。かつお節が豪快でだまされそうになったが、このとうふはなかなか美味かったのである。 鍋に火が入った。覗いてみると、ろうそく受けはヒオウギガイだった。隠岐だな。 隠岐牛の胸最長筋の握り。要するにロースを炙って寿司にしたもの。生で出さないのは評価する。 先ほど火をつけた鍋は隠岐牛のすき焼き...

  •  0
  •  0

隠岐料理鶴丸①

 緊急事態宣言が解除されたけどな。 そう簡単にネタはたまらないのである。 そんなわけで、過去のストックの中から、松江の鶴丸を掘り出してきた。 隠岐料理鶴丸である。税金を突っ込んで再上場した航空会社でない。 まずはそぼろ。 魚のそぼろを焼いたフランスパンの上に! ブリを燻したもの。天然物っぽい。 おから。 突き出し三点セットだったわけだ。 ここのビールは一番搾りだった。 なお、この店は隠岐の島にある...

  •  0
  •  0

アカヤマドリとサルシッチャのコラボシチュー

 この時期が来たか。 アカヤマドリである。 昨年は7月になってから確保できたところをみると、やはり今年は早い。 まずますだな。虫も少ない。 ウルクスのイノシシさんサルシッチャと合わせてみよう。 焼いた油で野菜やアカヤマドリを炒めたうえで、シチューにするのだ。 クリームシチューだが、コーンスープのような色だな。 こいつはアカヤマドリから出た色素だ。 アカヤマドリの少し甘い香りが牛乳に合う。そこにイノ...

  •  0
  •  0

さらに並べる者達

 今回も原木を並べるのだ。 マイタケとトンビマイタケだ。 ただし、榾木として完成している、既製品だ。 ひと箱が重い。直径20cm以上の短い丸太が6本も入っているのだ。 来年は、このレベルのものまで作れるようにしたいところ。 半日陰で、水はけ良好で、風通しも悪くないところを耕して地面を掘りやすくする。 10cmほど掘って並べていくぞ。 まとめたほうが大型のマイタケの株が出やすいらしい。 埋めたら表面を2c...

  •  0
  •  0

捕獲柵追加

 駆除と実地トレーニングを兼ねて捕獲柵を新設。 北房の高森農機からは40分以上かかる。 77,000円税込みである。 この木の下がいい。 草が生えにくいので管理が楽だろう。 位置合わせ中。 多少の凸凹は、前後左様に動かしていたら何とかなるものだ。 トリガーを設置。 自分で提案した型のものがいまや標準装備になっている。 開店セールだ! 大量のぬかの匂いで呼び寄せられるがいい!こっちが岡山県の地域情報ランキン...

  •  0
  •  0

並べる者達

 並べなおす件。 シイタケの原木だ。 春の発生が終わったので秋に備えて刺激を与えてやるのだ。 一旦ばらして、上下ひっくり返すなどして刺激を与えてやる。 また、密にして場所を確保する。 並べなおしていると、中二病臭いデザインの幼虫がまかり通る。 イシガケチョウかな? 温暖化の影響でもう普通にこの辺でも住んでいるのだな。 密にして作った場所に、今年早くに打ち込んだシイタケ二種類を配置。 生え始めるのは...

  •  0
  •  0