fc2ブログ
食べ物を求めて右往左往したり、ちょっとは観光したりの壮絶な記録
月別アーカイブ
FC2カウンター
 薄切りにしたなら、久々に腸詰めも作るか。

DSCN9513_202109272026012b2.jpg
 にんにく、しょうが、黒コショウ、マキシマム、塩、砂糖、ローズマリー、クミン、でんぷん。
 あり合わせのものを放り込む。

DSCN9514_202109272026005da.jpg
 混ぜ合わせて、落ち着いたら、ひき肉マシーンにかける。

DSCN9515_20210927202608d54.jpg
 豚の腸に装填する。豚の腸としては細目のやつを使用。

DSCN9517_20210927202607fc7.jpg
 サルシッチャ風のソーセージ・マルメターノが完成。

DSCN9520_202109272026039e2.jpg
 クズルジャさんの保冷バッグは肉と肉製品で一杯だ。
 肉はいい。ハレの日の食い物だ。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 先日クズルジャさんが息の根を止めた大型イノシシさん。

DSCN9478_202109272019226d9.jpg
 まずは大きな筋を引き、トリミングして形を整えます。

DSCN9487_20210927201921609.jpg
 バットの角を利用してなるべく四角くなるように配置し、半冷凍へ。

DSCN9501_20210927201917aec.jpg
 安定したら、削るべし!削るべし!

DSCN9502.jpg
 1.5mmくらいなら汎用性が高かろう。

DSCN9519.jpg
 脂の超少ない時期のイノシシさん。
 だんだんキハダマグロに見えてきた・・・・



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 きなんせ岩美になんども行ったけど、海陽亭には初めて潜入したのであった。

DSCN9401_202109261908004db.jpg
 店舗の中央には生け簀がありアジがいた。イカはいなかった。

DSCN9406.jpg
 小官はよくばりなのでな。「よくばり定食」にしたのだ。

DSCN9404_20210926190804241.jpg
 ハマチ、地タコ、サーモンは・・・境港サーモンとか鳥取は複数ブランドがあったな。

DSCN9402_202109261907586f1.jpg
 ハタハタのから揚げ。日本海らしいな。一度干したものを揚げたようだ。存外手が込んでいるのだな。

DSCN9408.jpg
 エビでかい。くぴくぴしている。
 白飯を大盛りにしておいてよかったのである。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 アザラシさんに生魚を補給する旅。

DSCN9396_20210926190451363.jpg
 とりあえず加工用の小魚を調達する。

DSCN9398_2021092619045781b.jpg
 その傍ら、併設の海陽亭に潜入。
 まあ、ここへきてとんかつ定食はないな。

DSCN9399_20210926190456b0a.jpg
 アザラシさんにはガチの生魚を補給する。
 朝どれと特選、どっちかな。

DSCN9409_20210926190454ec0.jpg
 アザラシさんは朝どれ海鮮丼を発注。

DSCN9411.jpg
 イカの沖漬けが入っているのだ。
 じつは特選海鮮丼にはこいつが入っていない。
 なかなかいいらしい。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 猪ラーメンを食べてアジトに帰ってきた。

DSCN9430_20210924230739fed.jpg
 イノシシさんを水道水で入念に洗って解体に備える。
 なお、井戸水で冷やす前に腹腔内を洗うとたまっていた血液でフネが血だまりに。
 「3rdインパクトが起きた」とはクズルジャさんの弁。多方面のオタク活動の痕跡が見られる。

DSCN9445.jpg
 なかなかボリューミー。
 頭が隙間に刺さって、ぬこうと引っ張っても牙が引っかかっててんやわんや。

DSCN9447_202109242307373a3.jpg
 なかなかの大きさ。
 古強者感がある。年齢の行った雄だ。どうやって食えばふさわしいか。

DSCN9449_20210924230736cb2.jpg
 なにしろまだまだ最高気温は30度近くある。大急ぎで解体したのである。

DSCN9456_202109242307351ab.jpg
 なお、クズルジャさんは下あごの牙でアクセサリー的なものを造るらしい。
 なるべく無駄にせず、活用を旨とするらしい。成仏してくれよな。

なお、クズルジャさんの様子は動画でも見えます。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 イノシシさんを倒したら腹が減るのである。

DSCN9436_202109222153015c0.jpg
 川面のアジトからならそこそこ近い、新見に行くのだ。
 新見と高梁はマンボウが出ていない。遠慮はいらないのだ。

DSCN9439_202109222153071c0.jpg
 何にするかなんて決まってら。
 猪ラーメン大盛りにチャーハンもつけてやれ。

DSCN9440_20210922215306bd2.jpg
 しっとりとパラパラの中間どころのチャーハンを掻きこんでいると・・・

DSCN9441.jpg
 丼着!
 猪ラーメン大盛り。今回は味噌味なのである(前回はとんこつだった)。

DSCN9443_20210922215304dc8.jpg
 麺は固め。
 替え玉の度に、にんにくを入れたり、唐辛子を入れたり。
 替え玉は二玉で勘弁しておく。
 午後から100kgイノシシさんを解体しないといけないからな。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 先日クズルジャさんが自作していた最新鋭81式電気衝撃器。

GH010158_Moment2.jpg
 使ってみたくて仕方なかったクズルジャさんに朗報が!
 なんと囲い罠にかかった大型イノシシさんを殺っちゃっていいんだって!

GH010158_Moment1.jpg
 アワワワワ。
 怒れるイノシシさんが居た。
 推定100kg近い男なり。

GH010159_Moment1.jpg
 柵を蹴り上げてイノシシさんを挑発し、自分のレンジへ誘い込むクズルジャさん。現場向きである。

GH010160_Moment2.jpg
 老練なイノシシさんも81式電気衝撃器とクズルジャさんの敵ではなかった・・・・

DSCN9424_202109222131145b8.jpg
 血抜きをしながらも、意識が戻りそうになったら電気を流して細かなストレス調整を行うクズルジャさん。
 クズルジャさんは最後の食卓まで見据えた肉の管理を行っているのだ。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 譲渡したイノシシさんが帰ってきた。

DSCN9462.jpg
 仕方がないので自分で食べる。
 フライパンでいい感じに焼き色を付けてみる。

DSCN9464_202109212053012ca.jpg
 そこに秋にも生えていたノボリリュウタケを投入。こいつは隙間が多くて液体が絡みやすい。

DSCN9465_20210921205300656.jpg
 ケールも投入。キャベツの原種なので肉には合うな。

DSCN9470_202109212053064f7.jpg
 シチューになった。
 甘味を抑えようと思い、今回は玉ねぎなし。
 うまい。肉柔らかい!

DSCN9471_20210921205304c2b.jpg
 二杯目はチーズと青のりをトッピング。
 これもいい。

 イノシシさんは上々だ。どこに出しても恥ずかしくない品質である。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 もちろんイノシシさん以外の通常のメニューも食べたのである。

DSCN9379_202109212024492dd.jpg
 画面上方が「チキンティッカ」である。タンドリーチキンの骨のないやつ。
 先ほどのイノシシさんのタンドール料理はこいつのイノシシさん版であり赤くなかった。
 しかし、この鶏と同じくらい柔らかかったのである。

DSCN9382_2021092120244860e.jpg
 さあ、ほうれん草のカレーやガーリックナンが到着し始めて、忙しい。

DSCN9385_202109212024468b4.jpg
 店からのサービスでパパドが到着。
 食べたことがなかったのは誰だ?

DSCN9386_202109212024447a0.jpg
 色々ナンは食うのだが、やはり最後にはプレーンナンに回帰する。
 でかい。
 もはや、もまさんより大きいくらいだ。

DSCN9392_20210921202443b38.jpg
 最後はチョコレートアイスでしめた。

 やれ、コロナ対策なのでディナーとはいえ駆け足になってしまったが、満足したのである。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 カーストの高い人はこっそり食べるというネパールのイノシシさん料理。
 イノシシさんを持ちこんで無理やり料理してもらったので、店で販売してませぬ。

DSCN9377.jpg
 まずは、サラダで落ち着くのだ。ドレッシングは店内で手作りらしい。

DSCN9365_20210918212626d6c.jpg
 厨房のタンドリーではイノシシさん(小型)の肉が焼けてきている・・・・

DSCN9368_202109182126251d2.jpg
 焼きあがったでよ、と厨房からアピール。ノリは良いのである。

DSCN9378_20210918212623c2b.jpg
 分かる。
 見ただけでわかる。
 こいつは旨いやつだ。
 なお、野菜は早く回収しないと焦げる仕様なり。

DSCN9381_202109182126280c1.jpg
 やっぱりうまい。
 捕殺3日目。本来は熟成不足のはずだが、十分なやわらかさ。
 店で出すタンドリーチキンより色が薄い家庭料理版のイノシシさんである。
 いや、こいつは問題作だ。あまり表に出しにくい料理というなら、世界にはまだまだ我々の知らないイノシシさん料理があるのだろう。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
104位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
中国地方
6位
アクセスランキングを見る>>