品質表示
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
|
2021年12月
まだまだ続くのだ。
![]() ジャガイモとピクルスのサラダ。 地味だがビタミンは多そう。玉子も入ってタンパク質もある。葉っぱのサラダよりパワー系である。 ![]() 小官一行持ち込みの、サツキマスのスモークモドキ。ラフロイグで燻製の工程をショートカットしたもの。 ![]() 玉子の下にたっぷりのサバとビーツが敷いているサラダ。 ビーツはもっと日本ではやらせたい野菜だ。 ![]() クリスマスということで定番のケーキだ。 ![]() その上、ティラミスによる追撃が一人一個だ。 手づくりとのことである。ティラミスはケーキを一から焼くほどは手が掛からないとはいえ、数も多いし、大変だったことだろう。 アザラシさんの動きが鈍くなるくらいには、ずいぶん食べたような気がする。 ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
クリスマスを祝うかどうかは別として、集まって馳走を喰うのである。
![]() 新コロも落ち着いているので集合。 ![]() まずはスープ。カボチャのポタージュである。 最近カメラを変えたら、接写がしにくくなったような? 設定をいじらないといかんな。 ![]() 今年の国産品は10,000円/kgを超えてしまったイクラ。輸入品だかやはり貴重品なので、ありがたく大量にいただくwww ![]() 水菜のサラダ。 うまかったが、こいつも色の補正がおかしい。設定を何とかしないとな。 ![]() 小官一行はノンアルコールのスカンジナビアのお祭り用飲料を持ち込み。 飲みやすいコーラみたいな感じ? イケアで購入したもの。 ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
最近は広島県境付近でうろうろすることがある。
![]() 東城の風龍に潜入するぞ。 新見店が昔はあったが、ずいぶん前に閉まってしまった。本店に来るのは初めてなのである。 ![]() ベトコンラーメンを二玉かつセットに。 ![]() 麺はやや縮れて弾力がある。硬さの指定はできないが、伸びにくいようではある。 肉! 野菜! にんにく! なかなかパワーがみなぎるのである。 ![]() そうそう、これこれ。 大型餃子だ。 うまいのかうまくないのかわからないような印象だったが、なぜかずっと喰いたかったのだ。 とても久しぶりに喰ったが、やはりまいのかうまくないのかわからないような印象だった。だが、それがいい。 ![]() ああ、そして、こいつだ。 いまも定食には付くのだなあ・・・ ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
ジャガイモは重量野菜なのでかなり力を使う(本当はそれほどでもない)
![]() 仕方がないので昼にはエネルギーを十分にチャージしなくていけない(というほどでも本当はない)。 ![]() 今回のラインナップ。 毎回思うのだが、やはり味噌汁にネギがあればな・・・・ ![]() キムチと炒めたうどんには、目玉焼きがよく合うな。 別々に置かれていたけど、そういうことでいいんだよな? ![]() メインは西京焼き、しかも鶏の西京焼きとは珍しい。 なかなか白飯に合う。 ![]() 小さなケーキまで付いていた。 うまいとか、まずいとか関係ないところにも良さがあったのである。 ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
最近、アザラシさんはMy Old Kentucky Homeを弾いていた。アレか。
![]() My Old Kentucky Homeといえばコレだな。 カシワのてんぷら屋だ。 ![]() 鯖江製のメガネをかけた店の大将は外国人である。 サンダース大佐と呼ばれるが、本当の大佐でない。一兵卒のころ、飯炊きをやったところ、同じ材料であっても、突出して旨い飯を作ったことから、周囲の兵士が「大佐殿」と持ち上げたことによる。本当はサンダース軍曹よりずっと下の階級だったそうな。 ![]() カシワのてんぷらが名物だ。 小官初訪問。高梁にも店があったが、行ったことはなかったのだ。 思ったほどジャンクではないな。 もっと衣を厚くしてコテコテにすればいいのに。 ![]() バーガーは小ぶりだ。 吉田屋さんのバーガーに目が慣れ過ぎた弊害かもしれんwww ![]() フレンチフライは小麦粉をまぶして揚げているようだ。 さすがはてんぷら屋だ。 ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
そして。
![]() 肉塊来る。 サーロイン側とリブロース側の端だ。 ![]() サーロイン側。 もう、食わなくてもわかる。これは・・・いいものだ。 肉汁をたっぷり含んでいる。ベンチタイムもとっているので流出はない。 ![]() リブロース側。麗しい。端正と言ってよい。 グラスフェッドビーフの良さ、脂っ気が少なくても柔らかくて肉汁たっぷりである部分が良く出ているのだ。 ![]() デザートにはクレームブリュレ。 もちろんアメリチョップで表面はかち割ったのである。 うまい。皿舐めたいほど名残惜しい。 ![]() 高梁紅茶。標準の1.5倍の抽出時間でやや濃いめにして、リセット。 大変おいしゅうございました。 ![]() こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい ![]() こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい |
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
PopUp WikipediaⅡ
Wikipedia
|